• ベストアンサー

クロスバイクの選定について(街乗り・短距離)

およそ6kmの車通勤を、自転車に変えようと思います。 ・距離は片道6km、休日には乗りません、坂道はありません。アスファルトのみです。歩道の段差とかはある程度通ると思います。(通らないようにすればいいんですね) ・都市部・繁華街を通るため、速度は出しません。 ・できたらサスペンション等がある快適性を出したいです。 ・初めてなので、予算は鍵・ライト・片足スタンド・反射板・泥よけ等合わせて実売で10万円以内です。 ・軽い車体があれば(フレーム?)うれしいです ・服装はスラックスか、ジーンズです。 ・夕方・夜間に走る機会が多いです。 一般的なメーカーを見ると、目にとまったのはスペシャライズド・シラスシリーズでしょうか。 1:たくさんあるシリーズで当然値段も違うわけですが、価格差はパーツの価格差でしょうか?一番低いグレードにパーツを付け替えると、上級グレードになるのでしょうか? 2:変速は大抵7×3とか8×3とかですが、もっとシンプルに8×1とかってできないのでしょうか?子供の頃マウンテンバイクに乗ったのですが、合計24通りでもかぶっている軽さがあるんじゃないのかと疑問に思ってました。 3:フロントにサスペンションがあるタイプは10万弱のバイクで効果がわかるのでしょうか?気持ち効いてる程度のものでしょうか? 4:やはり慣れてきたらパーツを交換するのが醍醐味なのでしょうか? 5:車道・歩道どちらで走るものなのでしょうか?たまに選手みたいな服装で車道を走っていますが、車から見ればちょっと危なそうです。 6:スペシャライズド以外でオススメがあれば教えてください。 7:デルみたいに、オーダーメイドで構成を選んで、発注するみたいなシステムがあると思ったのですが、意外にも「一定の構成」なんですね。オーダーメイドで組むのは自転車屋さんの範疇になるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.9

1: ●SIRRUS A1:ベース・モデル ●SIRRUS A1 SPORT DISC:ベース・モデルのディスクブレーキ版。  ディスクブレーキなので雨の日や泥んこ道も安心だが、重くなった。  リアディレイラーだけグレードがSoraからTiagraへと少し上がっているは  安っぽさを消すためか? ●SIRRUS A1 ELITE:ベース・モデルのフロントフォークを  クロモリからカーボンに変更し軽量化に貢献。  さらにスペシャ自慢のゼルツ(軟質プラスティックみたいな衝撃吸収材)を  フォークにインサート。  なかなか快適らしいが耐久性は大丈夫なのかなぁ?  メインコンポはTiagraグレードにUP。 ●SIRRUS A1 COMP:リア8段変速を9段変速に変更。  シートポストをサスペンション内臓タイプからフロントフォーク同様の  カーボン(ゼルツ・インサート)素材に変更し軽量化に貢献。  リアディレイラーを105にグレードUPしたのは高級感の演出か? ●SIRRUS A1 PRO DISC:A1 ELITEのディスクブレーキ版。  ブレーキが重くなったのでハンドルをカーボン化したがA1 COMPより重い。  リアディレイラーをUltegraまでグレードUPしたのは  更なる高級感とプロ・イメージの演出か? スペックだけ見ると、違いはこんな感じですね。 このバイクのコンセプトや特性から考えると、ベースグレードで十分。 A1 ELITEは、そこそこ意味あるグレードUPに見えますが 他のは価格を上げるためにいろいろ着けていると感じるのは私だけ? 2: > シンプルに8×1とかってできないのでしょうか? もっとママチャリに近いクロスバイクとか小径自転車なら8×1あたりだよ。 利用イメージから考えるとシラスあたりはオーバースペックで むしろ用途的にはママチャリが最適だと思うんだけど (ゆっくり走ってコンフォートだし、裾は巻き込まないし、おまけに安い) 見た目やイメージ的にNGでしょうか? あるいは小径の方が繁華街は走りやすいですが、これまた候補外? http://www.selectit.jp/item_bike/xbetc0009.html > 合計24通りでもかぶっている軽さがあるんじゃないのかと 本格的にスポーツ走行をすると、24通り全部は使わないものの 使いやすいギア比の組み合わせが多いのが20段とか24段になるんですよ。 3: サスが働いているのは分かると思います。 でも、それが効果的か?というと、むしろ疑問。 多くのサスペンションは大きな衝撃を吸収するために設計されていて 舗装路を滑らかに走るために設計されているのは、コイツぐらいしかないのでは? http://www.cso.co.jp/bikeshop/bridgestone/bsm179.html クロモリ鋼とかカーボン素材のフレームは それ自体がサスペンション効果を持つように設計できるんで 多くの方が言うように舗装路を走るのにサスはなくても十分です。 だって、バネって鋼材でつくるわけでしょう? ちなみにSIRRUSはアルミ・フレームなのでバネ効果が作れません。 だからフロントフォークだけクロモリだったりカーボンだったりするんです。 ただし、速度を出さないなら、サスはあってもイイと思います。 (速度を出すなら重くなったり接地感が欠けたりとネガが増えます。) 4: パーツ交換が趣味の人もいますけど、普通は「シートが自分に合わない」 とか「バイクに求めるものが変わってきたが、買い換えるのは勿体無いので とりあえず、パーツ交換で対応する」ってことだと思います。 apricot777さんの場合は「やっぱりフロント3段は要らないので交換」 みたいなことでしょう。 その他: > チェーンの衣類巻き込み防止 ママチャリみたいなガッチリしたヤツで、汎用的なアフターパーツはないです。 こういうのならありますが、どうでしょう? http://www.rakuten.co.jp/twowheel/456475/456478/ ジーンズとかカジュアルなスラックスなら 裾めくって乗れば十分なんですけどね。 めくっても落ちてきてしまう場合は裾バンド。 > ドロップハンドル 速度を出さず距離も走らないなら、ドロップは不要。 繁華街を走るなら、むしろ邪魔だし ビギナーはエクステンション・ブレーキレバーをつけないと危険。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/eidoarm.html のんびり走るならママチャリのハンドルが一番楽だよ・・・ > Sequoiaとシラスの違い これまたスペックだけ見ると、最大の違いはフレームのスケルトン(寸法設計)ですね。 特徴的なのはホイールベース(前後の車軸間距離)で シラスもMサイズで1016mmとかなり長めですが Sequoiaは1022mmとビックリするほど長いですね。 ホイールベースが長いと、基本的に直進安定性が増します。 (クイックな運動性能が犠牲になります。) 他にもいろいろな要素があるのですが、Sequoiaはツーリング向けってことですね。 性格的にはかなりトロイと思いますよ。 シラスだって十分トロイもん。 6: > スペシャライズド以外でオススメがあれば コレで十分なような気がするのですが、どうでしょう? http://www.kyuusyuusyaryou.com/05CROSS3400.htm シラスに泥除けやデッカいチェーンガードをつけるのは カッコ悪くないかしら?

apricot777
質問者

お礼

今日、スペシャライズドのsquoiaを購入致しました。まだドロップハンドルには慣れていませんが、丁寧に店舗でセッティングをしてもらい、一通りの灯火やチェーンを買いました。カバーや泥よけは今は付けていませんが、この姿勢で運転すると自転車の世界観が変わりました。速度が出てちょっと怖いことこの上ないのですが、しばらくは慣れるようにがんばりたいです。

その他の回答 (9)

  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.10

#5です。 さっそくのコメントありがとうございました。 >クロスバイク(ロードバイク)だから >パンクしやすいということでしょうか? >発生要因としては段差なのでしょうか? >自然なパンク(?)なのでしょうか? いえいえ。 チャリ通は町中走行と違って圧倒的に距離を走ります。 12kmも100日乗ったら1200kmです。 パンクに繋がるゴミと出会う確率も上がると言いたかったのです。 >現在対人・対物無制限の自動車保険に入っていますが、 >これは使えないのでしょうか? 自動車保険を自転車の事故に摘要した話しを聞いたことがありません。 調べればあるのかもしれませんが・・・ 損害保険の会社に聞いてみてください。 私は年¥3,000程度の掛け捨てに入ってますよ。 ドロップハンドルはいつも下を握ってるワケじゃありません。 ブレーキレバーの上方付け根を握ってる時間が一番長いかな? さらにカラダを起こした楽な姿勢を取りたいとき ハンドル中心より左右の水平バーを握ります。 このときセーフティーレバーが無いドロップは危険度が増します。 慣れてないとスッとブレーキに移行出来ない危なかっし乗り物であることは確かです。

参考URL:
http://justlikeakame.com/bike/body5.html
apricot777
質問者

お礼

今日買ったのですが、ドロップハンドルには大きく3つの持ち方があるのですね。確かに上方の付け根が基本スタイルなのですね。セーフティレバーがあるのでフラットの持ち方でも安全ですね。 保険は相応のものに入りたいと思います。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.8

#4です specializedのカタログを見ました SequoiaとSirrus A1 Elite、コンポーネントはフロントのディレーラー回りが違うのと、ハンドルが違うだけに見えますが、細かく見ていくと、パーツ自体はそれなりに価格相応になっているようです。 タイヤはSequoiaが700c×25c、Sirrusが700c×28cですね。 Sirrusの方がバーハンドルなのに重いです(10.2Kg、Sequoiaは10.0Kg)。 GIANtやルイガノは興味がないので見ていません、あしからず。

apricot777
質問者

お礼

今日、スペシャライズドのsquoiaを購入致しました。まだドロップハンドルには慣れていませんが、丁寧に店舗でセッティングをしてもらい、一通りの灯火やチェーンを買いました。カバーや泥よけは今は付けていませんが、この姿勢で運転すると自転車の世界観が変わりました。速度が出てちょっと怖いことこの上ないのですが、しばらくは慣れるようにがんばりたいです。

noname#216885
noname#216885
回答No.7

お住まいがどこかわかりませんが、お近くにスポーツバイクショップがあれば そのショップオリジナル通勤用自転車なんかがあるかもしれません。 例:東京・フレンド商会 BACKSTREET \88,000 http://www.friendsyokai.co.jp/ 他にこの店ではTREK 4500(MTB)にロード用タイヤを履かせて 通勤仕様にしたモデルも売ってます。 結局は自分でカッコイイと思うものが一番ではないでしょうか。 あきがこないモデルを選ばれるとよいと思います。 通勤用というか6kmくらいの距離ならフラットバーハンドルが楽ですよ。 ドロップハンドルはもっと長距離を走るときにはいいんですけどね。 ※好みの問題もありますが。 車道より歩道のほうがずっと危険ですよ。 何が飛び出してくるかわからないのですから。 障害物も歩行者も多くてスピード出せませんし。

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2296)
回答No.6

条件を見ると、ミヤタのツーキニングかブリヂストンのサブナードが合っているように感じました。 ママチャリとクロスバイクの中間的性格です。(ママチャリ寄り) 反射板や泥除け、カゴやライト、ちょっと太めのタイヤなどの快適装備も最初からついてますので。 スポーツ車の多くは、泥除けをつけるための穴がない、フロントフォークが扁平加工してあってダイナモライトがつかない、フロントギアでズボンが汚れないようにするきちんとしたカバーが付けられないなど、制限も出てきます。 そういった意味では、最初から希望する装備がついている自転車を買ったほうがいいと思います。 完全なオーダーメイドは、自転車屋さんか、自分で組むしかないので、結構ややこしくなってしまいます。

apricot777
質問者

補足

うーん、私的にはスペシャライズドか、ジャイアントで、泥よけ・ズボン巻き込み防止・ドロップ・サス無し・片足スタンドがあればいいのですが、何かオススメありますか?いまいち後付けできるパーツがどれなのかが理解できていなくて・・・。

  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.5

はじめまして。 都内、片道6.75kmをロードレーサーで通勤してる 40代おっさんです。 先に良回答が出揃っているので経験上の話しをば。 ・チャリ通にはパンクがつきものです。  パンク修理できる能力とパンク修理キット  携帯ポンプ(インフレーターと言います)  も身に付けてお出かけください。  (私は昨年3回パンクしました) ・掛け捨てでいいので、なんらかの障害保険に加入してください。  自分のケガの可能性+人をケガさせる可能性もある乗り物です。  用心にこしたことないです。 ・フラットなオンロード走行にサスなんて必要ありません。 ムダに車重くするだけです。軽いにかなうものありません。 ・自転車のケガは軽傷でも傷口が広い面積になります。 一番幅広の絆創膏を2~3枚、携行した方が良いです。   スポーツ車にはかならず「慣れ」が必要です。 個人差はあるとおもいますが、3ヶ月もあれば慣れます。 一文字ハンドルのクロスバイクは見た目に乗り易いですが 慣れてしまえばドロップハンドルの方が快適です。 ちなみにドロップの水平バーにつけるセーフティー・レバーは カッコ悪いし、ゴツンとかけると危険です。 減速のみにしか使用出来ないと思っていいです。 しこみが面倒で知識と経験が必要ですが ロードのチューブラータイヤはパンク時、 予備タイヤと交換してしまうのでパンク対策にはもってこいです。 何よりもカラダが空中を滑って行く乗り心地はたまらんですよ。 ☆最後に! なによりも車道をかっとんでくでさい。

apricot777
質問者

補足

クロスバイク(ロードバイク)だからパンクしやすいということでしょうか?発生要因としては段差なのでしょうか?自然なパンク(?)なのでしょうか? 保険なのですが、現在対人・対物無制限の自動車保険に入っていますが、これは使えないのでしょうか?自動車保険とは別に、自転車保険みたいなのに入った方がいいですか? ドロップと一文字で悩んでいます。ドロップだとかなり前傾姿勢になって危険度が変わりそうですがどうでしょう?ドロップを一文字のように手を添えて、ブレーキをかけることは可能ですか?

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

1:グレードで、基本的なパーツが違いますから、後付で上級グレードのパーツを付けると二度払いになり、最初から上級グレードを買うより高くなります。 2:被っていますが、特にフロント三枚だと実際は使わない(使えない)組み合わせもあります。なお、急坂がなければ、フロント3枚のインナーはほとんど使いません。 3:段差が多ければあっても良いでしょうが、オンロードならなくても良いかも、リアサスはロック出来るものや踏み込み時に沈まないようになっていないと(最低でも10万はする)、オンロードでは逆効果です。 4:これは人それぞれでしょうが、紗いょの投資額によりますね(結局金)、これ始めるとすぐに初期投資を超えます(特にホイールを替えたりすると)。 5:車道を走るものです。 レーシングパンツは楽なのではきますが、6Kmなら、信号のタイミングが良ければ15分で到着なので不要かと。 ただ、車道を走ると言うことで、ヘルメットは必須ですよ。 6:選択肢が広いというと、GIANTやLOUIS GARNEAU(ルイガノ)ですかねえ、よく見かけるので、臍曲がりとしては買いたくないけど。 SpecializedだとSequoiaなんかいかがでしょう(実は欲しい)。 7:自転車屋によっては、購入時にパーツをアップグレードしてくれるところもありますから、ご相談を。 レディメードのものと同じ構成をオーダーすると、それなりに高くつきます。もっとも、完全に身体に合わせて調整してくれるので、長い目で見ればメリットはあると思います。 ドロップハンドルの場合、上を持ったときに使えるブレーキレバーがあると便利です(無くてもなんとかなりますが)。後付けできますから、付いてなかったら、自転車屋で相談してください。 チェーンの衣類巻き込み防止ってチェーンの外側に着けるリングか、警戒車に付いているようなカバーのことですよね、リングはあるかも知れないけど、カバーは後付では無いと思いますよ、それに前一枚じゃないとディレーラーに干渉します。 基本はズボン(死語か)の裾を纏めと乗ります。私の友人は登山用のスパッツ(パンツのじゃなく)をはいていますが、これだと完璧ですが、見た目がゲートルです。 夜は走るのであれば、後ろは反射板だけではなく、発光式のテールライトにしましょう、視認性が相当違います。 あとは、トゥクリップかビンディングペダルですね。ベルトを使わないイージークリップでもそれなりの効果があるので、付けては如何でしょう。ビンディングは慣れないうちに車道で転ぶと命に関わります。

apricot777
質問者

お礼

補足なんですが、スペシャライズドのSequoia(\134,400)とシラスA1 ELITEとでは、ドロップ以外に何が違うのでしょうか?自分の中でドロップがロードよりというところまではわかるのですが、同じ価格帯でどういう違うがあるか知りたいです。

apricot777
質問者

補足

1:うっ、最初からケチると余計にお金がかかってしまうのですね。 5:ヘルメットですか、全然考えていませんでした。 6:GIANTのサイトを見たのですが、私の目的のタイプが「タイプ選択の画面」でどれを選んでいいかわかりませんでした。どれを選べばいいのでしょうか? 足首のあたりがちょっと破れそうで怖いですが、リング等で対応したいと思います。発光式のLEDライトありますよね。ソーラーとセンサーで光るタイプを検討しています。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.3

1:たくさんあるシリーズで当然値段も違うわけですが、価格差はパーツの価格差でしょうか?一番低いグレードにパーツを付け替えると、上級グレードになるのでしょうか? フレームもパーツですのでパーツだけと言えばパーツだけです。組み立ての差はショップの腕ですから、安い自転車を良いショップで買えば良い仕上りです。 あと、買ってすぐにパーツ交換してしまうのなら、元の安いパーツが無駄だと思います。 2:変速は大抵7×3とか8×3とかですが、もっとシンプルに8×1とかってできないのでしょうか? できます。 私は3x7だったのを2x8で使ってます。(要クランク・ハブ交換) 3:フロントにサスペンションがあるタイプは10万弱のバイクで効果がわかるのでしょうか?気持ち効いてる程度のものでしょうか? 効果はありますが私は嫌いです。 オンロードしか走らないのにサス付けたら重くなりますよ? 私のランドナーは林道走行も想定して作りましたがサスは付けてません。 4:やはり慣れてきたらパーツを交換するのが醍醐味なのでしょうか? 私はパーツを集める趣味はありません。 完成したらそのまま。(完成するまでに変える事はありますが) 5:車道・歩道どちらで走るものなのでしょうか? 軽車両は車道です。 普通自転車のみ『自転車走行可』の歩道、『自転車専用』を通行できますが、前者は徐行(6~8km/hが目安)通行しなければなりません。 7:デルみたいに、 そのようなモデルを“イージーオーダー”と言います。 >ドロップハンドルはフラットハンドルのような持ち方(握り方)はできるんでしょうか? 出来ますしやってます。 流して走ってる時のポジションです。 >街乗りに徹するのであればドロップは選択しないほうがいいですか? 私はフラットバーが嫌いです。 >チェーンの衣類巻き込み防止は一般的に大抵の機種で「後付」できるのでしょうか? ? マジックテープの靴下止めでズボンの裾を止めてますが。 忘れて出掛けた時は裾を靴下の中に入れちゃいますけどカッコ悪い。(爆)

apricot777
質問者

お礼

1:なるほど、純粋にパーツの差なんですね。公式サイトで値段が違うのはわかりますが、パーツリストから「差」がわかればいいのですが、ズラズラと書いてあるだけで、初心者にはどのパーツが違うのかわかりませんした。(フレームが変わってるのは気づきました) 2:シンプル化できるんですね。 3:なるほどフラットなオンロードには必要のないものなんですね、勉強になります。 4:(自分なりに)完成するまでのパーツ交換が楽しそうですね(お金かかるんでしょうね)

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.2

2 かぶっている軽さはあります。 3 GIANTのCS3200など、特価で3万前後の車体でも恩恵がわかります。 5 車道です。道路交通法で軽車両は車道を走りなさいと定められています。 しかし、歩道を走ることをも許されるケースはあります。(標識で許可されている時) それ以外のケースでは歩道走行は禁止(オートバイが歩道を走ると違法ですよね、同じ事です)なのですが、厳しく取り締まっていないですね。

apricot777
質問者

お礼

車道なんですね、自転車・・・ですから車ですもんね。でも世の中のママチャリはほとんどが歩道を走っているのは、歩行者に危ないですが、車道を走られるともっと危ないですよね。

noname#83314
noname#83314
回答No.1

6だけの回答になりますが… イタリア車のジオス http://www.rakuten.co.jp/cskanzaki/297105/297479/295970/ それと日本が誇るブリジストンのアンカー http://www.anchor-bikes.com/ この二つはなかなか手頃なラインもあって、 カッコイイ!と思うブランドです。

apricot777
質問者

補足

ありがとうございます。上の方はもう「選手」って感じですね。ドロップハンドルはフラットハンドルのような持ち方(握り方)はできるんでしょうか?街乗りに徹するのであればドロップは選択しないほうがいいですか?ブリジストンも出しているのですね、タイヤメーカーとしてはお世話になってます。補足ですが、チェーンの衣類巻き込み防止は一般的に大抵の機種で「後付」できるのでしょうか?質問が800字を超えられないので、書けませんでした。

関連するQ&A