- ベストアンサー
躁鬱病との共生
私は2月の終わりに躁鬱病の診断を受けました。 一時は人生を諦めかけていましたが、最近また将来の夢をかなえたいと思うようになってきて、今は一橋を目指して勉強しています。(と言ってもまだ中三なので受験勉強なんてたいそれたものではないですが) しかし、この病気の性格上どうしても調子の悪いときといいときとの差が出てきてしまいます。 躁のときはいいのですが、鬱の時は全然勉強がはかどりません。 ある本にあったスランプの時の勉強法を試してみてもどうもはかどりません。 鬱の時にどんな勉強すればいいか、もしいいアイデアがあればご教授おねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#1の方が「躁鬱病…(略)その原因と対決若しくは解消しなければ…」と回答されていますが、不適切です。 いわゆる「躁鬱」の性格と医師が診断する「躁鬱病」とは別のものです。 鬱の時は勉強がはかどらないということですが、それは当然ではありませんか。担当の医師と、そんなときどう対処するかということも、よく話し合ってください。 躁と鬱の波がゆるやかになっていくことが望ましいと思います。躁のときは勉強がはかどってよいかもしれませんが、だんだんに波をおさえていくことが大事です。躁の「活用」はよい結果につながりません。 反対に鬱のときも、「勉強がすすまない」とばかり思わず、ゆったりした気分を保ちましょう。
その他の回答 (1)
- coverfly
- ベストアンサー率21% (346/1608)
躁鬱には原因があると思います。 その原因と対決若しくは解消しなければ勉強も何もできないと思います。 仮に解消や対決ができない場合は妥協するしかないと思います。 例えそれが自分自身が妥協できなくても泣き叫びたくても強制的に妥協する心を持ってください。 簡単に言えば今のあなたには対応できない問題で悩み苦しんだ結果なんだと思います。 今は解決できなくても何時か将来解決すればいいのです。 当初、私は頭の中にWinのDiskTopのゴミ箱をイメージして判らない事や嫌な事を捨てて消去するなんて事を頭の中にしていましたが消去はできませんでした。 そこで解消方法として(私が勝手に命名した)「人生の宿題」なんだと思います。 私はこの言葉を投げて頂いた方を憎み憎悪を持った事が有りますが、今は大変役に立っていて自分の症状の改善につながった事と思います。 もし、理解できなければ理解する事を強要しません。 今の自分の知識や視野、経験で到底太刀打ちできない問題が発生したら、問題を将来の宿題にして下さい。 もし、その宿題を忘れてしまっても何時かあなた以外の方から他愛無い会話で解決してくれます。 これにはここのサイトの様に今知りたいができないのが難点ですが、将来に誰かから(自ら)回答を得られると思う気持ちを持って下さい。 そんな事をすると心の共用範囲が広がって症状の改善になるかも知れません、私は他の事が考えられる様になりました。 人生には楽園も必要ですが宿題にして後で楽しむ若しくは忘れる方法も有ります。 参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございます。 問題を将来へ持ち越すですか・・・ 出来そうでなかなかできない事ですね。 次、鬱がきたときに問題をすぐに解決しようとせず、 アドバイスどおりにやってみたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり躁の時の調子の良さは異常と考えて対処したほうがよさそうですか。 そのことも踏まえて主治医と相談して今後の方針を決めていこうと思います。