• ベストアンサー

高校進学に関して

東京都23区内に住んでいる中3です。来年,高校に進学する予定です。 都立日比谷・戸山・青山あたり目指しています。 そこで,2つ質問したいのですが,お答えいただけますか。 1.今年の4月の終わりごろに風邪のため,遅刻を余儀なくし,医者に行ってから行きました。当然,調査書の遅刻の欄に「1(回)」と記入されると思います(通信簿には1とかかれてありました)が,「こいつ,1回遅刻しているのか。」ということで,これはやはり不利になりますか?(一応,3年間この1回の遅刻を除き,欠席・遅刻・早引はしていません) 2.資格は何も持っていません。ないと不利になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15941
noname#15941
回答No.1

 1:まずありえません。  ちゃんと正当な理由があって遅刻したのですし、むしろ、3年間これ以外、欠席・遅刻・早引がゼロとのことですから、逆に評価されてもいいほどです。(本当に評価されるかどうかは存じませんが。)  大抵の中学生は、もっと休むことは多いです。例え、そのあたりが評価の一環として見られるものであっても、かなり優秀な成績だと言ってよいでしょう。  2:資格(英検や漢検のことですよね?)を持っていなくても、 「お、こいつは資格を持っていないぞ。努力していないんだな。」 などと、マイナスの評価になることは原則ありません。こういうのは、プラス評価されるだけです。(内申点加算など)  しかし、他の人は持っている可能性があるので、持っている人に比べては、実質不利になるかもしれません。  ただ、高校によっては、 「何級以上もっていないと試験を受けることすらできない」 と言う高校もあります。まぁ、公立ではありえないとは思いますが。  ただ、住んでいる都道府県が異なるので、(埼玉)2は間違っている可能性が無きにしもあらず・・・・。

backinusbisk1
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございます。 大丈夫そうなので安心しました。 東京都ですが、県によってもそんなに変わらないと思うので、これからも勉強に精進したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

1 遅刻の取り扱い 都道府県に因りますが、うちのトコでは遅刻の記入欄はありません。 極論すれば毎日遅刻・早退しても「生活の記録」には残りません。 欠席だけ残ります。 2 資格 不利にはなりません。 入試制度が多様化していますので一概には言えません。一般入試であれば資格の有無で合否を左右するまでには至らないでしょう。 あるとすれば、まったく同点でボーダー上にいた場合でしょうか。 持っていても英検4級程度なら意味ないですし。 高校入試でアドバンテージが得られる資格は準2級以上かな(英検や漢検の3級は中学卒業程度ですから)。

backinusbisk1
質問者

お礼

遅刻は載りませんか。詳しく内申書を見た事が無いので分かりませんが。安心しました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A