• ベストアンサー

Wordのテンプレートの活用方法について

お世話になります。 本サイトにてテンプレートの作成方法を教えられて、早速活用しておりますが、テンプレートには2種類あって、1種類目が報告書の筆頭ページ(鏡ページ)を1ページとして2ページ以降は、たんなる26行の罫線入りのテンプレートが施されております。 この2種類のテンプレートをつなぎあわせる方法がありましたら教えてください。 現在の筆頭ページに文章を打っていくと、2ページ目に行ったときに筆頭ページの繰り返しとなってしまいますので、2ページ目に文章が行ったら、2種類目のテンプレートに変わって欲しいのです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No3のイメージから次の方法が簡単で良いのでは。 1ページも2ページと同じ[ヘッダーとフッター]の罫線を利用します。 そのために[セクション区切り]を外します。 (出来れば1ページ目を削除したほうが簡単かも) 筆頭ページの固定した様式(報告書~主張内容)の範囲にも罫線があるので、これでは提出できないと思います。 そこで          報  告  書 ────────────────────────                  平成17年10月 ──────────────────────── 株式会社│ 東京○△ ──────────────────────── 出張日程│ 平成17年9月30日から10月2日まで ──────────────────────── 出張先 │ 埼玉県 ──────────────────────── 主張内容│ ○○販売の促進研修会 ──────────────────────── ↑の範囲だけ[表]で作成します。 表の罫線については適宜非表示にして下さい。 表の[背景の色]を[白]にします。 これで罫線部分が消え、表の罫線以外見えなくなるので報告書の様式を崩さず作成できます。 1ページ目と2ページ目の境に、セクション区切りが無いのでそのまま文章を書き込めますし、ヘッダーとフッターの罫線なので行ごとに改行を入れなくて済みます。 2ページ目以降は罫線がページの上からあるのでそのまま文章を書いていけますよね。 まとめ ・ヘッダーとフッターの罫線を1ページ目も上から引いておく。 ・筆頭ページの上部に表を入れ、背景の色を白にする。

makoteru
質問者

お礼

完璧でした。 おかげさまで、筆頭ページの作成と、2ページ以降の流れが、全て求めている報告書が完了しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • takkuni
  • ベストアンサー率24% (166/676)
回答No.8

他の回答者の方と張り合うようで気が引けていますが、具体的に説明をさせて貰いますので是非試してみて下さい。 練習と確認のためにまず白紙状態から2段落分の文章を用意します。 次に、最初の行は除いて選択して「罫線」~「線種と・・・網掛けの設定」の画面の指定ボタンをクリックし、線を上・中・下を指定します。そうすると段落罫線が引かれます。 罫線が引かれていない行に移動してEndキーを押すと行末にジャンプします。そこでEnterキーを押せば罫線が引かれます。 更に文末で改行すると罫線も反映され次の文章が入力可能な状態になります。 後は上記同様 End と Enter の繰り返しでOKです。次にページへも自動で反映されますし、セル内であっても同様の結果が得られます。 文章を最後まで入力し、最後にまとめてこの処理してもそう手間はかかりません。

makoteru
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速試してみました。確かに求める報告書は最終的には作成されますが、現段階ではNo.1の方の方法が職場の同僚の評価を得られております。 ただし、私の作業方法がtakkuniさんの意図と異なっているかもしれませんがご容赦ください。

  • KenKen_SP
  • ベストアンサー率62% (785/1258)
回答No.7

お返事遅くなりました。 #1 は勘違いです。ご質問の意味を取り違えていました。 #1 は最初の1ページ目は定型様式で、そのページには決まった項目 しか入力せず、2ページ目までかかるような入力はない、、、 との誤認で回答したものです。#1 は無視して下さい。 それでですね、簡単にやるなら、、 前回のヘッダーに罫線を置く方法でページを作ったら >          報  告  書 >                  平成17年10月 この2つをテキストボックスで余白部分(ヘッダーの中ではありませ ん)の適切な位置に置いておけば良いのでは? この方法であれば、セクション区切りは必要ありません。次のよう なイメージです。項目名は均等割付で幅を揃えておきます。          報  告  書                   平成17年10月 株式会社 東京○△ ―――――――――――――――――――――――― 出張日程  ―――――――――――――――――――――――― 出 張 先  ―――――――――――――――――――――――― 出張内容  ―――――――――――――――――――――――― 標記研修会に参加してきましたのでその顛末を報告し ―――――――――――――――――――――――― ます。 ―――――――――――――――――――――――― ―――――――――――――――――――――――― ―――――――――――――――――――――――― テキストボックスや項目名をヘッダーに入れなければ、2ページ目 に引き継がれることはありません。

makoteru
質問者

お礼

ありがとうございます。 筆頭ページからの流れについては、No.3の方の方法で実務に活用させていただくことといたしました。何度もありがとうございます。また、疑問な点についてはご指導お願いします。

  • takkuni
  • ベストアンサー率24% (166/676)
回答No.5

「現在の報告書作成方法は、一行の文字数が納まるところで打ち込みを止めて、二行目の先頭でクリックしてまた打ち込む作業をしているので」とのことですが、Endキーで行末に移動させて、Enterキーですから手間はそう変わらないと思います。 「Enterキーを行の最後を見計らって打ち込む作業が発生する」これは必要有りません。普通にっどんどんタイプしてゆけばいいのです。 前回お知らせした最初の3~4行に段落罫線を設定しておけば、引き継がれますし、その都度でも、最後にでもEndキーを使って行末に改行を入れていってやればできあがりです。26行に満たないない空白の罫線も必要なら前の行に続けて改行するだけで罫線は引き継がれます。

makoteru
質問者

お礼

ありがとうございます。 別の方らも同様だと思われるアドバイスをいただいておりますが、私の作業違いでなければ、複数行を一揆に打ち込めば、打ち込み作業終了後に行毎にEnterキーを打つ込む作業がどうしても発生するのかなと判断しております。

  • takkuni
  • ベストアンサー率24% (166/676)
回答No.4

くどいようですが、前回お勧めした段落罫線はお試しですか。まず、3,4行入力して1行1段落とするためにそれぞれの行末に改行マークを入れます。最初の行を除いて選択し段落罫線を引きます。文字数が40を超えたときは同じように行末に改行マークを入れてやると次の行からも罫線は引き継がれます。特段改ページやセクション区切りを入れなくても2頁目もそのまま引き継がれます。テンプレートも1枚で済みますが、こういうことではないのでしょうか。 前回評価がなかったのでこういうことではないのかなと半信半疑なのですがどうでしょうか。実際の書式が分かれば一番いいのですが・・・。

makoteru
質問者

補足

何度もありがとうございます。 現在の報告書作成方法は、一行の文字数が納まるところで打ち込みを止めて、二行目の先頭でクリックしてまた打ち込む作業をしているので、普通の文章を白紙に打ち込むと同様な作業で罫線入りの報告書が作成できないかということで勉強中でした。 行末毎に改行マークを入れることは、Enterキーを行の最後を見計らって打ち込む作業が発生するのかなぁと思い評価かから外させていただきましたが、いかがでしょうか。 引き続きよろしくお願いします。皆さんのご指導により事務改善が大幅に図られております。

回答No.3

No2です。 2ページ目は上の余白のすぐ下から罫線が引かれている 状態にするのですか? もしもそうなら、1ページ目の保護するセクションの 部分にも罫線が引かれているので、おかしくなりますよね。 白い塗りつぶしで枠の線なしのテキストボックスや オートシェイプを背面にして入れてみては。 気になったもので。

makoteru
質問者

補足

お世話になっております。 現在の私の設定している状況をイメージで作成しました。 筆頭ページ          報  告  書                  平成17年10月 株式会社 東京○△ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 出張日程 平成17年9月30日から10月2日まで ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 出張先  埼玉県 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 主張内容 ○○販売の促進研修会 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 標記研修会に参加してきましたのでその顛末を報告し ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○○○○○○○○○○○○○○。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※最終行の右端でセクションを区切った。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2ページ以降 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○○○○○○○○○。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下この様式で続きます。

回答No.2

前回も回答したenunokokoroです。 「現在の筆頭ページに文章を打っていくと、2ページ目に行ったときに筆頭ページの繰り返しとなってしまいますので、2ページ目に文章が行ったら、2種類目のテンプレートに変わって欲しいのです。」 と書かれていることから、No1さんのセクション区切りでは、セクション区切り後の罫線にセクション区切り前の文章を引き継がなくなりますよね。 個人的には[ヘッダーとフッター]には罫線以外を入れないで、1ページ目の様式が決まっている部分だけ[フォーム]で作成してみてはいかがですか。 文章を入れるところからセクション区切りで分けておき、区切る前を保護すればフォームの部分を除いて変更できなくなります。 [フォーム]を作成したら[ツール]→[文書の保護]→[フォームフィールド]にチェックして[セクションの保護]ボタンを押し、保護したいセクションを設定します。

参考URL:
http://kokoro.kir.jp/word/form.html
makoteru
質問者

お礼

フォームという回答をいただき、早速参考URLも見てまいりましたが、これからのチャレンジで取り急ぎお礼まで。

  • KenKen_SP
  • ベストアンサー率62% (785/1258)
回答No.1

こんにちは。KenKen_SP です。 前回ご質問: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1689600 1. まず、筆頭ページを作成します 2. [挿入]-[改ページ]-[次のページから開始]でセクション区切りを   挿入します   >筆頭ページの繰り返しとなってしまいます   ということですから、セクション区切りを挿入すると 2 ページ目   も筆頭ページの繰り返しになっていると思いますが、このまま進   めて下さい 3. 2ページ目にカーソルを移動し、[表示]-[フッターとヘッダー]を   クリック   -->ヘッダーとフッターが点線で囲まれて表示されるとともに     [ヘッダーとフッター]というツールバーが表示されます 4. 2ページ目のヘッダー部をクリックし、3. で表示されたツールバー   [ヘッダーとフッター]からマウスを置くと[前と同じ]というツール   チップが表示されるアイコンをクリックします   -->これで筆頭ページ・2 ページ目が切り離されました   -->ヘッダー部の「前と同じ」という標記が消えています 5. 2 ページ目を罫線入りのページと差替えます。一度繰り返しに   なってしまった筆頭ページを削除し、罫線を引いて 2 ページを   作成します。 ポイントは「セクション区切り」とヘッダー部の「前と同じ」を解除 することです。以上の操作を行ったらテンプレート(*.dot)形式で 保存します。 読みにくいテキストになってしまいました。すみません。

makoteru
質問者

補足

ありがとうございます。 記述どおりにチャレンジしてみましたが、どの点が駄目なのか筆頭ページの最終行に文字を打ち込むと、2ページ目に設定した普通の罫線のシートが3ページ目に下がって、筆頭ページになってしまいます。 質問1. 「[挿入]-[改ページ]-[次のページから開始]でセクション区切りを挿入します」とありますが、これは、筆頭ページのどの場所で設定するのでしょうか。 質問2. 「2 ページ目を罫線入りのページと差替えます。一度繰り返しになってしまった筆頭ページを削除し、罫線を引いて 2 ページを作成します。」は、[ヘッダーとフッター]というツールバーを出したまま、筆頭ページを余計な罫線や、活字を消して、罫線を引きなおす作業でOKということでしょうか。 何度もお世話になって恐縮しております。