- ベストアンサー
免責が決定しますが、婚約者に明細を見せろと言われています。
お願いします。 5月頃債務整理で弁護士さんと相談中、やっと就職した正社員の会社から不当な解雇を受け無職になり、年齢や結婚・今後起こりうる妊娠出産などを考慮し、破産で話を進めたのが7月。来週頭に免責が下ります(手続き中に再就職はできました)。 弁護士さんに相談に行き始めた当初、婚約者へは「債務整理でやる」と話しており、破産は大反対されたため(メリット・デメリットを伝えましたが納得してくれませんでした)自分の母親のみに破産の事実を伝え、ずっと債務整理で調整していると言ってきました。母親も自分も今後の未来を考え、その部分を伏せたままにして嫁に行くほうが幸せだと考えたからです。 しかし、先日「整理をして実際いくらになったのか、(弁護士の)費用はいくらかかったのか明細を見せて欲しい」と言われました。 疑っているのではなく、私の負担が少しでも減るよう早く一緒に住んでくれましたし(一人暮らしだったので)、これから共に生活をしていくのに実際毎月どれだけのお金を支払って、どれだけの期間がかかるかを知りたいようです。もちろん、かかった費用等は全て自分で払うことも言ってあります。 相手の心情を考えると、そういうことを言う気持ちもわかるし、でも伏せたままにしておきたい自分もいます。 弁護士さんに相談したところ、なんとか弁護士費用の部分は「破産」という言葉を入れずに請求書を起こしてもらうことになりました。 しかし、整理後の支払いの書類は払うものがないのに請求書を起こすワケにもいきません。 知識も無いものですから上手に言い訳できる自信も無く、困ってしまいました。 身勝手とは思いますが、何か良い知恵はありませんでしょうか。 #破産をしておきながらと思われるかもしれませんが、婚約者に心的負担をこれ以上かけたくないのです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
- jay_japan
- ベストアンサー率25% (7/28)
- lucky_honey
- ベストアンサー率20% (104/497)
お礼
ありがとうございます。 その通りです、いつかウソが行き詰まってしまうことが怖いのです。 免責の通知を持って、母を交えて機嫌が良さそうなときに話してみようと思います。