• ベストアンサー

戸籍から死亡原因を調べるには

既往症の体質について、遺伝的要素を調べなければなりませんが、父方の祖父、曽祖父については早くに亡くなったため、その死因について全くわかりません。父も亡くなり、そのことについてわかるものが親族のなかにはいない状況です。一応、除籍謄本で死亡年月日、住所についてはわかったのですが、そこから死亡原因について調べていくにはどうしたらいいのでしょうか?ただ、病歴に関することなので興信所などを使わずに行いたいのです。なにか良い方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

死亡したときに提出される死亡届には、死亡診断書(死体検案書)が添付され、死亡の原因が明らかにされています。 死亡届に基づく戸籍上の除籍の処理が本籍地の市町村で行われた後、届書の原本は本籍地の市町村を管轄する法務局に送付され、法務局で保管されることになります。 法定保存期間は届の翌年から起算して27年間だったと思いますが、この期間を経過した後でも保存されていることもあるようですので、当該死亡届に記載された者の親族であることが証明できれば、死亡届(死亡診断書)の閲覧や、記載事項の証明が法務局で受けられるかもしれません。 本籍地を管轄する法務局(法務省の地方出先機関)に相談されてみることをお勧めします。

tai-zou
質問者

お礼

ありがとうございました。なにしろ、昭和初期の話なので、ご指摘の法廷保存期間はかなりオーバーしています。それでも、一応法務局の方に出向いてみようと思います。

その他の回答 (1)

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

除籍謄本やお寺の過去帳にも死因は記載されません。 名前の通った方でしたら、何らかの記録もあるかと思いますが、ご親族が誰も知らないとなると調べるのはほぼ不可能に近いと思われます。 どうしても調べたかったら死亡年月日、住所がわかるとのことなので、 1.ご近所に故人を知った方がいないか探す。 2.その地区のローカル新聞の死亡広告を検索する。 興信所に頼んでもせいぜいそんなところでしょうね。(あと、刑死者データのチェクかな)

tai-zou
質問者

お礼

ありがとうございました。お寺の過去帳も考えたのですが、考えてみるとどこのお寺だかもわからない状態です。死亡して後のことは、公的にはなにもわからない状態なのですね・・・とても勉強になりました。