• ベストアンサー

補助の先生は子供に注意できない??

友人は資格取得の為に夜間の短大に通い、昼間は補助の先生のアルバイトを しながら保育士を目指しています。 彼女から愚痴を聞かされ「えーっ!?」と思うような内容だったので、詳しい方の 意見を聞きたく質問しました。 彼女が仕事中、子供の一人が上履きのまま机の上に立ったので、注意したそうです。 そしたら他の先生達(2人)から職員室に呼び出され 「○○さん、あなた子供と関わるのはまだ早いから。」 って言われたそうです。言葉の細かいニュアンスは聞きませんでしたが、 要は、まだ資格も取ってないのだから…みたいな事を言われたと。 それを聞いた私が思ったのは、それを目撃したら資格をもった先生であろうと 近所のオバサンだろうと、大人として注意すべきことなのではないかなぁ… ということです。 そこでやっと本題なのですが、私なりに考えた可能性は 1.彼女に対するイビリのようなもの? 2.保育士の資格の無い人が注意したりすると保護者がうるさい?   (最近は子が怒られると教師に抗議する親が増えているそうですね) の2点です。それとも3.その他 の理由があるのでしょうか?? なんかモヤモヤしてしまって…ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hits_pooh
  • ベストアンサー率21% (17/78)
回答No.4

幼稚園教諭です。 園には、保育の方針以外に、見えない不文律というのが結構あります。 実は派閥があったり、上の先生を差し置いて下の先生がやってはいけないこと、その逆に上の先生がやろうとしていたら下の先生は奪い取ってでもやらなきゃいけないことがあることなど… もちろん、机の上に乗っている子を下ろす、そして注意をするというのは、私は無資格だろうがアルバイトだろうがその場で保育者としている限りは当然の行為だと思います。 しかし、その園において、それが良しとされているかどうか? 無資格者やアルバイトの人間は、有資格者の人間の言葉掛けを待って、その上で補助をしなければならない、という立場で見ているのかも知れません。 今回はこのような形で現れましたが、おそらく資格を取り、違う園で正規の保育士として働き始めても、「なんで?」と思うような注意を受けたり、守らなければならないルールにぶち当たったりすることがきっとあると思うんです。 しかもたいていは明文化されているわけではありませんから、周りの人の行動や空気を読んで、どう行動するのがここでのルールなのか?を感じ取らないといけないと思います。 (周りの先生達と打ち解けてくると、いろいろ裏話など聞けて、そこで結構不文律に関しては「●●先生が**しているときは、下の先生は@@しないとダメだよ~」と教えてもらったりできるんですが。) 本来、一人一人が正しいと思う行動を、きちんと認めてもらえる職場であるべきだと思いますが、現状はそうではないんですよ。 結局正しいことも、上がNOといえば、その園ではNOなんです。 そこで自分の方針との葛藤できっと苦しむと思いますが、どこかで諦めないと現状の保育現場では精神的に追い詰められちゃうと思いますよ。

ruruimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ >保育の方針以外に、見えない不文律というのが結構あります >明文化されているわけではありませんから、周りの人の行動や空気を読んで、 >どう行動するのがここでのルールなのか?を感じ取らないといけない そういうことでしたか。彼女から聞いた話と組み合わせて考えると大いに納得できます。 大変わかりやすく書いていただき、ありがとうございます。 >保育の方針以外に ということですから、子供の為にどうなのかより、職員同士の関係を円滑に 保つ為の不文律にけっこう縛られる環境なのですね。 >どこかで諦めないと現状の保育現場では精神的に追い詰められちゃう と合わせて考えると私も残念な気持ちですが、彼女が保育士を目指す以上、 打ち勝たないといけない葛藤なのでしょうね。

その他の回答 (3)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

すみません。 他の回答者や補足など、斜め読みなので 読み落としがあればお許しください。 保育士というと、0歳児から5歳児までいますよね。 年齢によって注意の仕方が異なることは、友人の方はご存じなのでしょうか? 保育士の注意は、行動をただ単に止めさせればよいという物ではありません。 その年齢で理解できることばや方法で、 本人自身が、「あっ。そうか!」と気がつかせることが一番大事なんです。 机に乗っている子を降ろしてしまうのは簡単。 どんな素人でもできます。 でも、しまった。と思わせて、以後やらないようにすることばがけには保育士としての経験が物を言います。 例えば、ただ単に「降りなさい。」というのと、 「○○君は、もう強くて大きいから、机が重いって言っているように思うけどどう?」と言ってあげるのではどちらがよいと思いますか? よく言われることですが、「保育士や幼稚園の先生はことばの魔術師。」と言うのがあります。 そこまで考えての愚痴であれば申し訳ありません。 子どもの保育は結構奥が深いことも少し参考にしていただければ幸いです。

ruruimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ そのときの彼女の行動については、No3さんへの補足欄に書いた通りです。 それが幼稚園児の年齢に適していたかどうかまで私にはわかりませんが、 年齢に合わない注意の仕方をするぐらいなら黙っていたほうがいいのでしょうか…。 その子にとって「机に乗っても大人は何も言わなかった」という印象が 残ったら、それはどうなのでしょうか。私にはわかりませんが…。 ただ彼女は、非常に勉強熱心で、部屋の本棚を見ても育児に関する本でビッシリ ですし、お母さんが現役のベテラン保育士さんということもあり、実務経験が浅い割に 知識が(玉石混淆かもしれませんが)豊富で、頭でっかちというか変に理想が高く なってしまっているのではないか、とは感じました。 >子どもの保育は結構奥が深い なにしろ人間ですからね。私自身、子育て中なので皆様の回答は私にとっても 勉強になります。

回答No.2

NO1の方もおっしゃっているように、こどもにしてみたら、先生です 私は中学の教員ですが、学生時代に教育実習に行きました その間は、免許はありませんが、生徒達にはあくまでも教員と接しますよね。 ですから、補助であろうがなんであろうが、きちんと接するべきです ただ、この質問内容だけでは分からないのですが、注意の仕方です シンプルに注意したということですが、未就学児に「だめ」だけではいけないと思います 例えば、さりげなく抱きかかえてあげて、 「危ないかえら降りようね」 などと、語りかけてあげるなどをしてあげるといいと思います 保育士としてお勉強中ということで、まだお若いのですよね??? もちろん、お子さんもいませんよね? 小さいことの関わり方って、案外難しいものです こどもとの関わり方を学ぶためにアルバイトをしていると思います いい方にも色々あります それを学んで欲しいと思います まだこの時期は、口もさることながらスキンシップも大切です 口だけで注意するのは難しいかもしれません 「子供も産んだことがないくせに」といわれるのは心外だと思います 私も、こどもを出産するまでは、出産していなくても分かっているわ ぐらいのことを思っていました 若いってそういうことだと思います その若さとパワーは保育士さんに必要です ただ、出産してみて分かることもあります 年をとっただけ、経験も積んでいますから、そこは意見を聞いてみてください アルバイトを見下しているとありますが、どうでしょうか? 例えば、アルバイトの方がミスをしたら職員の責任です 大事なお子さんの命を預かっています そこは、資格があるものと無いものとでは一線を引かれるのはしょうがないことだと思います 質問者さんも、ご友人も一生懸命なだけに腑に落ちないことも沢山あると思います ただ、アルバイトだから手を抜かないというその気持ち、とってもいいです! 絶対いい保育士さんになれると思います でも、親からしてみればやはり、資格のある人とそうでない人では、やはり無い方は少々不安です きっと、ご友人はやる気が空回りしているのでは? 出来ることの範囲でがんばってください 先輩保育士さんを観察することって大切です こどもとの接し方をよく観察して、自分の保育に参考にしてください あまりもやもやしていると、笑顔が消えていきますよ こども達は先生の笑顔を求めています! がんばれ 未来の保育士さん

ruruimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆(補足欄にも書きましたね^^;) >きっと、ご友人はやる気が空回りしているのでは? 私もそう思いました。一生懸命なあまり理想が高いんだと思います。 その点は彼女に指摘しました。 今回の件って、やはり先輩方から見たら相当な「でしゃばり」だったのでしょうか。 補助の先生もなかなか難しい立場ですね。あくまで雑用、保育は見て学ぶだけ、 ってことなのでしょうか。 >あまりもやもやしていると、笑顔が消えていきますよ こども達は先生の笑顔を求めています! そうですよね、子供達にこういう先生同士の難しいところは見せたくないですよね。 この優しい励ましのお言葉、友人に伝えます!

ruruimo
質問者

補足

回答ありがとうございます☆ 注意の仕方は「机は乗るとこじゃないよ~」と言いながら抱いておろしたそうです。 その子は素直に「はーい」と答えたそうです。 >アルバイトを見下しているとありますが、どうでしょうか? 例えば、アルバイトの方がミスをしたら職員の責任です 大事なお子さんの命を預かっています そういう理由だといいんですが、どうも話を聞いているとイビリ系なのです。

  • hina1999
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.1

こんにちは。元保育士です。私が現役のときは、時間外保育のアルバイトとしてきている先生でも、いけないことしているときには注意をしてもらっていました。子供たちから見れば正職員もアルバイトも「先生」でしかないと思います。確かにまだ資格をもっていないので、適切な注意の仕方などできないこともあるでしょう。しかし間違ったことをしている時はその場で注意をしなければ意味がありません。イビリかどうかという点では、その園の考え方という物もあるので、一概には言えませんが…。保護者からのクレームという点では、ものすごく怒鳴っていたとか乱暴な言葉遣いをしていたとかであればあるかもしれませんが、普通に注意をしている限りないと思います。 今後その園で仕事をしていくのであれば、どこまで子供にかかわったら良いのか保育に介入して良いのか、自分の立場を先輩に確認しておくことが必要だと思います。補助の先生にあまり口を出されては、気持ちのいいものではないですしね。上の人に聞きづらければ、年齢の近いような聞きやすい人に、確認してみてはいかがでしょうか?私は現場を離れて少したっているので、参考までにv

ruruimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ >子供たちから見れば正職員もアルバイトも「先生」でしかない そうなんです!私が強く思ったのはそこなんです。今度同じ事をして他の先生に 叱られたときに「○○先生は何も言わなかったもーん」ってなったら良くないですよね。 >上の人に聞きづらければ、年齢の近いような聞きやすい人に、確認してみては 補足欄に書いたように、どうも正職員はアルバイトとの間に一線を引きたがるようで 話し合えるような友達はアルバイト同士にしかいないようです。ということは 逆に上の人のほうが聞きやすいかもしれませんね。

ruruimo
質問者

補足

彼女は自分の立場をちゃんとわきまえて、ごくシンプルに注意したそうです。 日頃から補助の先生をちょっと見下すような風潮を感じていた為、今回の件も イビリなのかなぁ…と思ってしまったそうです。

関連するQ&A