- ベストアンサー
grantに適当な日本語訳はありますか?
OSがメモリのマッピングを行う際の権限の付与の動作のことを英文でgrantという単語であらわしていると理解しているのですが、このgrantの適切な日本語はなにかあるのでしょうか? 特に granting, granter にいい訳があれば教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
grant/denyの対の場合には「許可/拒否」という訳を当てることが多いようです。(allow/deny対の場合と同様。) しかし「メモリのマッピングを行う際の権限の付与」という文脈ですと、grantはその動作と不可分な動作の一部ですので、わざわざgrant自体に特定の訳を固定的に当てはめる必要はないように思います。(メモリのマッピングの「grant」の他にも、同じ機能を使った「grant」がいくつもある場合には、その意味の「grant」に固定的な訳を当てはめておかないと訳ないし読者が混乱してしまいます。)
その他の回答 (2)
- xcrOSgS2wY
- ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.3
その文脈ですと、やはりgrantは一般用語としての使い方ですね。承認とか承諾とかを当てればよいかと思いますし、granterについて言えば「承認する側」とでも書けばよいかと思います。 なお蛇足ながら、「Aはマッパーです」という訳が許される(注釈なしに理解してもらえる)のであれば、「Aはグランターです」みたいな訳でもいいんじゃないでしょうか。
質問者
お礼
全くその通りなのですが グラント、グランターはマップに比べて馴染みが薄いのが悲しいところです
- OsieteG00
- ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1
承諾する、権限の付与をするで良いと思いますが。
質問者
お礼
ありがとうございます やはりそうするしかなさそうですね
お礼
ありがとうございます ↓実例の文書にはこのようなものがありまして Granting differs from mapping in that after the grant has succeeded, the granter loses access to that region of its address space なにかうまい日本語はないものかと思った次第です mapのようにマッピングとかマッパーとかできれば簡単なのですが...