• ベストアンサー

80歳過ぎのご夫婦にとって、ベストな住処は・・?

 カテゴリー違いでしたら、申し訳ありません。親しい友人のご両親のことで、ご意見を伺いたく思います。  父親は83歳、母親80歳です。子どもは60歳の娘(既婚)とその当人(息子・50歳)です。幸い今までとても健康でしたが、この頃お父様に気管支系の不調が発生し、と同時に今まで収まっていた問題【老後、何処で暮らす】が一気に持ち上がってきました。  ご両親の町は小規模ながら、医療はきちんとしていますし、かかりつけの病院もあります。でも心情的にご両親は息子である当人の町(大きな町です)に転居し、息子の近くにアパートを借りたいとおっしゃるのです。  そして、ご両親のお気持ちは毎日ころころと変わります。それが一番の問題です。  実は不調のお父様を残して、アパートを探すためのお母様だけ当人のアパートに数週間前やって来ています。しかし当人は毎日仕事でくたくた、週末に寸暇を惜しんで「じゃあ、不動産紹介専門家にあたろう」と提案すると、お母様は今度は「やはり、あの町を離れるのは・・」と揺れてしまい、当人もいささか当惑しています。  知人(夫婦ともに医者)は、「老人にとって環境の激変は心理的に大きな負担だ。病院に不安がないのなら、今の町で暮らし続けた方がベターだ」と言います。  当人の町とご両親の町は350キロ離れていて、アウトバーンで車を飛ばすと3時間ちょっとです。  親子の気持ち、母親の息子への気持ち、そしてやはり出来ること、出来ないこと・・。私としては、ご両親が何らかひとつは諦めていただかない以上(例えば、その町の思い出は諦める、あるいは息子の傍に行くことはとりあえず今は諦める、などというように)、この問題はどうにも改善されないのでは・・と思ってしまうのですが。  客観的なご意見、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご両親は引っ越すつもりはないと思いますよ。 ただ年を取って、体も弱くなって、 息子にその不安を伝えたかったのでは? 老後の住まいの話は、 その口実として利用しているのだと思います。 嫌な顔をせずに、 しっかりと受け止めてあげるべきでしょう。        

caroline
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 老いたご夫婦のお気持ちの底にある感情・・、それは「不安」であり、その不安を理解して欲しいがために「住処」をどうの、とおっしゃっているだけのことなのでしょうか・・。ですから息子としては、ただその不安を受け止めてあげていればそれでよろしい、・・ということでしょうか。 確かに、そうなのかもしれませんね・・ 「口実」というと少し打算的ニュアンスですが、ある意味、「打診」といいましょうか・・ 長く暮らした町を出るというのは、その荷物のことひとつにしても、大変な労力を必要としますね。ご両親自身、本当はどう鑑みても転居が難しいことは承知なのかもしれません。でも、言いたい、でも息子の傍で暮らせたらなあという願いがお気持ちから離れない、でも無理だ・・と。だからせめて、ほんの一部、「夢」を持ちたい・・と。こんなあたりなのでしょうか・・

その他の回答 (1)

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.2

>350キロ離れていて、アウトバーンで車を飛ばすと3時間ちょっとです というと、ドイツの方のお話でしょうか?日本の方と外国の方では文化の 違いがあるのでなんとも言えないところがあると思います。 一応日本国内、日本人との前提でアドバイス。 #1さんがおっしゃるように、ご両親は健康面で不安になったので、息子さん にそれを訴えたい、というのが一番強いと思います。 80才まで住み慣れた町を離れて300km以上離れた別の地へ移動する ことは通常なら考えないでしょう。 多分ご友人である息子さんが老齢のご両親の町に戻ってあげると、この問題 は解決するように思います。 でもそれが許されない状況なら、時間の許す限り老齢のご両親の対応をして あげてください。たとえ解決しなくても、お話を聞いてくれる、相談にのっ てくれるだけでもご両親(とくにお母さん)は充分安心できると思います。

caroline
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 おっしゃる通り、ドイツです。文化の違いはいろいろ有るとは思いますが、やはりある意味合理性優先のお国柄で、儒教的拘束は希薄のようです。 当人がご両親の住む町に戻るのは、仕事上絶対に不可能なのです。正直言って、ご両親が転居なさるか、今のままを受け入れるか、ふたつにひとつなのです。 「80才まで住み慣れた町を離れて300km以上離れた別の地へ移動することは通常なら考えないでしょう。」・・私もそう思うのですが、やはり、傍にいたいというお気持ちがとてもお強いようなのです・・ 要は、究極的な解決は有り得ないと腹をくくり、それでも気長にご両親の気持ちを聞く、相手になっている、そういった気持ちを与えることが大切なのでしょうか・・ 特にお母様の息子への思いというのが、第三者として見ても特別なのです・・ 

関連するQ&A