- ベストアンサー
80歳過ぎのご夫婦にとって、ベストな住処は・・?
カテゴリー違いでしたら、申し訳ありません。親しい友人のご両親のことで、ご意見を伺いたく思います。 父親は83歳、母親80歳です。子どもは60歳の娘(既婚)とその当人(息子・50歳)です。幸い今までとても健康でしたが、この頃お父様に気管支系の不調が発生し、と同時に今まで収まっていた問題【老後、何処で暮らす】が一気に持ち上がってきました。 ご両親の町は小規模ながら、医療はきちんとしていますし、かかりつけの病院もあります。でも心情的にご両親は息子である当人の町(大きな町です)に転居し、息子の近くにアパートを借りたいとおっしゃるのです。 そして、ご両親のお気持ちは毎日ころころと変わります。それが一番の問題です。 実は不調のお父様を残して、アパートを探すためのお母様だけ当人のアパートに数週間前やって来ています。しかし当人は毎日仕事でくたくた、週末に寸暇を惜しんで「じゃあ、不動産紹介専門家にあたろう」と提案すると、お母様は今度は「やはり、あの町を離れるのは・・」と揺れてしまい、当人もいささか当惑しています。 知人(夫婦ともに医者)は、「老人にとって環境の激変は心理的に大きな負担だ。病院に不安がないのなら、今の町で暮らし続けた方がベターだ」と言います。 当人の町とご両親の町は350キロ離れていて、アウトバーンで車を飛ばすと3時間ちょっとです。 親子の気持ち、母親の息子への気持ち、そしてやはり出来ること、出来ないこと・・。私としては、ご両親が何らかひとつは諦めていただかない以上(例えば、その町の思い出は諦める、あるいは息子の傍に行くことはとりあえず今は諦める、などというように)、この問題はどうにも改善されないのでは・・と思ってしまうのですが。 客観的なご意見、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- fufu01
- ベストアンサー率31% (498/1603)
お礼
ご回答、ありがとうございます。 老いたご夫婦のお気持ちの底にある感情・・、それは「不安」であり、その不安を理解して欲しいがために「住処」をどうの、とおっしゃっているだけのことなのでしょうか・・。ですから息子としては、ただその不安を受け止めてあげていればそれでよろしい、・・ということでしょうか。 確かに、そうなのかもしれませんね・・ 「口実」というと少し打算的ニュアンスですが、ある意味、「打診」といいましょうか・・ 長く暮らした町を出るというのは、その荷物のことひとつにしても、大変な労力を必要としますね。ご両親自身、本当はどう鑑みても転居が難しいことは承知なのかもしれません。でも、言いたい、でも息子の傍で暮らせたらなあという願いがお気持ちから離れない、でも無理だ・・と。だからせめて、ほんの一部、「夢」を持ちたい・・と。こんなあたりなのでしょうか・・