- 締切済み
真剣な進路選択。ベンチャーを起こし第一線で働きたいです。
環境関連の会社を立ち上げたいと様々な質問をしていた者です。回答をして頂いた皆様のご指摘やアドバイスを受け、私自身、少し自分を見つめ直し気持ちを整理しました。回答をして頂いた皆様、場違いではありますが深い感謝とお礼を申し上げます。 本当は金儲けをしたいだけなんじゃないかと不純な動機がから始まっているのか、そうではなく本当に地球を守りたいと思っているのか気持ちを整理した結果、私の使命は地球を守ることであり、ビジネスという形で環境ビジネスの第一線で働き、温暖化を防止したいという思いであります。 そして私は環境ビジネスでどのような事をしたいのかを考えた結果、事業計画などにはまだ至っていませんが温暖化防止に関して事業展開を行いたいと思っています。温暖化に関して企業の努力をどのような形になるかはまだ解りませんが、支援していきたいと思っております。 起業に関しては慶応、早稲田など有名大学に在籍していたほうが良いという事は私自身思いません。自分がどうあるべきかが全てだと思っています。私は受験勉強を頑張るより経営のための勉学を独自でしたほうが良いと思っています。今は田舎に住んでいます。会社設立という目標のため首都圏へ来年は出るつもりでおります。そこで今私はどのようなかたちの進学をしたらよいか悩んでいます。様々な大学や専門学校を調べたのですが、本当に目標に向かって大学へ進学したほうが良いのかという事も頭の中でよぎります。これから受験勉強を行うより会社設立のための経営学の勉強をするつもりでいます。私がやりたいことは企業の温暖化防止の努力をサポートしていきたいといことです。これから進路をどうすべきか・・・アドバイスお願いします。そして前回答を頂いた方本当に有難うございます。自分を見つめなおす機会ができ、気持ちを整理できました。感謝申し上げます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
こんにちわ。 私のために時間を割いてアドバイスしてくれて本当に有難うございます。そして私が求めていた回答、アドバイス以上にお答えして頂いた事、改めて感謝申し上げます。 環境ビジネスの市場を徹底分析する事がまず必要。そして会社として利益をどのように出し、持続させるか、という事ですね。なんか面白そうです。気持ちがワクワクしてきます。環境ベンチャーのための勉強頑張ります!!そして思ったのが四年生の大学にはまず行っといた方が勉強する時間が取れるという観点で良いのでは、と思い始めました。勉強頑張ります。本当に有難うございました!