- ベストアンサー
継母です。2番目の子が愛せません。憎たらしくいじめてしまいます。
結婚3年目で3人の継母やっています。3人(小5、小2、4才すべて女)は旦那の連れ子です。旦那は前妻と死別で、私は初婚です。実子はつよく望んでいて不妊治療してますが、まだいません。 2番目は父親っ子で旦那にベタベタしています。旦那がいる時といない時の態度や口の利き方がまるで違います。いない時は大人顔負けの口調で理屈をこねるのですが、いる時は気持ち悪いくらいの甘ったれた幼児口調(赤ちゃん口調)です。気持ちが悪いし、もともと嫌いなのではがゆくてなりません。寝るのも、1、3番目は義母と母屋で寝てますが、2番目だけは私達と一緒に離れで寝ています。あの子が一緒に寝るせいで、新婚気分なんか味わったことがありません。 旦那がいない時は、さすがに「ママ」と言って話しかけてくるのですが、旦那がいるときは私の存在なんかありません。まるで空気のようです。 完全に2人の世界でまるで蚊帳の外状態です。旦那も一番自分になついてくれているからか、特別扱いしてます。もっと、他の2人とも話をしたり甘えさせてやって欲しいのに・・・。ついでに私も甘えたいのに・・・。 自分が2番目に対して、嫉妬してるのは分かっています。子に対する愛情と私に対する愛情が違うのも分かるし、今8歳ですからこのべったり状態もあと何年かとは思っています。が、私は2番目が愛せません。かわいくありません。 こういう考え方をなくすには(抑えるには)どうしたらいいのでしょうか? どう接すればいいのでしょうか?年頃になって自然と父親離れするまで、我慢して待てばいいのでしょうか? ご教示下さい。お願いします。
- みんなの回答 (24)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (23)
- rakpon
- ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.13
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.12
- chikegiku
- ベストアンサー率8% (7/85)
回答No.11
noname#13594
回答No.10
- sweet104
- ベストアンサー率11% (11/95)
回答No.9
- murachaki
- ベストアンサー率60% (29/48)
回答No.8
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.7
- chamomo
- ベストアンサー率27% (35/129)
回答No.6
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
回答No.5
- karupi
- ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.4
お礼
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 暖かい応援、激励のお言葉ありがとうございます。読んでいて涙があふれました。親戚に言われたことがあります。「お前さんが家の要になっていくんだから頑張れ!!」といわれたことがあります。まさにそうですよね。 長女は我慢してると思います。次女よりお母さん子だったらしいです。クールでちょっと冷めている部分もあります。長女の小学校の入学式の早朝に倒れたそうです。入学式は急遽義母が出席したらしいです。前妻さんは意識が戻ることなく、一ヶ月後に亡くなりました。倒れた時三女が8ヶ月でした。即、お腹から出されました。体重は1353グラムでした。倒れた日が三女の誕生日です。 話がそれましたが、回答者様の言うとおり、本当の母親のような家族の一人として頑張っていきたいと思います。 子供は大好きです。喜ぶことをしてやるのが好きで、よくお菓子などを一緒に作っています。その笑顔を見ると、心が一杯になりうれしくなります。 あまり悩まないで、大らかに毎日を笑って過ごしていきたいです。 回答者様もどうか穏やかにお過ごし下さい。