- ベストアンサー
ハードディスク増設後の問題についてアドバイズをお願いします
当方のPCはWin98se IE5.5sp2です。 旧HDDは30GでC,D,E,fと4分割してあります。 新HDDは60Gで3分割して、基本MS-DOS領域も作る予定です。 現在はフリーズも少なく快適に使用しており、ドライバーのインストールも 面倒なので、OSは旧HDDから新HDDにコピーして使用したいと思っています。 (1)旧HDDのDにはプログラムがたくさん有り、増設後も正常に動作する方法は ないのでしょうか。それとプログラムが動かなくなる原因は何でしょうか (2)旧HDDをスレーブに接続し、基本MS-DOS領域のOSをバックアップ用に そのまま残しておくのは可能でしょうか。 また何か問題が発生するのでしょうか。 (3)アクティブな領域の設定の意味を教えてください。 また設定はどこに記録されるのでしょうか。 それと、旧HDDで設定したアクティブな領域はどうなるのでしょうか。 (4)新HDDをマスターに旧HDDをスレーブに接続し、フロッピーディスクの XCOPY32で、DからCにOSをコピーするのは可能でしょうか。 XCOPY,XCOPY32,XCOPY32.MODは起動フロッピーの2に有ります。 馬鹿な質問も有ると思いますがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実は最後にWindows98 に触ったのが半年以上前なので、あやふやなのですが、回答が少ないようなので...。 この辺はややこしいので敬遠されやすいのかも。 (1) 大抵の場合、ドライブ名を変えないようにコピーすれば大丈夫だとは思いますが、完璧にやるのは難しいです。 アプリケーションは、それぞれ自分のプログラムやデータのある場所を設定ファイルやレジストリ内に記録していますが、このせいで、インストールした時と違うフォルダにコピーしても動かないことがあります。 個々のアプリによって記録される方法はさまざまですが、大抵の場合は名前が変わっていなければ大丈夫なので、現在のD: ドライブから構成変更後にD: ドライブになるドライブへのコピーを行うのが一番無難だと思います。 でも、新ディスクから起動するってことは、D: は旧ディスク(元C:?)になってしまうんですよね。辛いところです。 (2) バックアップ用、とのことであれば、ライセンス上も含めて特に問題はないと思います。 ただ、上に書いたとおり、ドライブ名が不自由(D: になってしまう)なので、あまり効果\的にはできないかも。 (3) アクティブ領域は、そこから起動する(出来る)という印です。 この印は、ディスク内のパーティション分割の情報と同様、ディスクのフォーマット等には影響されません。 マスター→スレーブの順に検索されて起動しますので、スレーブ側は複数OSの起動などが設定されていない限り起動時には参照されないと思います。 (4) たぶん無理だと思います。起動したドライブのシステムファイルには書き込みできないと思います。 まず新ドライブのみの状態でOSのみをインストール後、旧=マスター、新=スレーブで起動して、C:からD:にスワップファイル等を除いて上書きコピーし、新=マスター、旧=スレーブにつなぎ替えて起動しなおせばうまくいくような気もしますが、あまり自信がありません。 他の方の回答を待った方がいいと思います。
その他の回答 (2)
- RubiNeko
- ベストアンサー率46% (57/123)
DOS上からコピーする手も有りますが、ファイル名の長さ制限が有り、 長いファイル名の場合には、<MY DOCU~1>等にファイル名が変わっしまい、 動かないSOFTが出てきます。 WIN98上からのコピーをお勧めします。 初めに: 新HDDを繋げて、インストールディスクでFDISKを行います。 領域作成後、DOSのFORMATを行って下さい。(Cドライブのみ) FORMAT後に/Sでシステム転送を忘れずに。(COMANND.COMの入れ込み) ここでシステム転送を忘れると、コピー後に起動しなくなります。 (1)旧HDDをマスター/新HDDをスレーブ状態でOSを起動します。 (新HDDはFDISKで3分割しておいて下さい) (Dドライブに入っているソフトのせいで起動時にエラーが出るかも 知れませんが、気にしないでエラーを終了させて下さい) (2)新HDDのHとIドライブを通常のフォーマットします。 (DOS上でFORMATは時間が掛かって大変です) (3)CTRL+ALT+DELで立ち上がっているソフトを全て終了させて下さい。 (エクスプローラーは終了出来ませんが) (4)エクスプローラーでCドライブから、Dドライブにコピーします。 注意:COMANND.COMはコピーしないで下さい。(上書きも禁止) (5)コピー時の注意点:C:\WINDOWS\WIN386.SWPファイルはコピー出来ません。 常時スワップしているので、コピーのしようが無いと言った方が正しいです。 コピーしなくても、新HDDから立ち上げると、勝手に作ってくれます。 コピーする時には、一括でのコピーはしないで下さい。(途中で止まります) 5-1.初めはWINDOWSとC:\COMMAND.COM以外のフォルダを全部コピー 5-2.WINDOWS内のフォルダのみ全部コピー 5-3.WINDOWSフォルダ内のファイルをWIN386.SWP以外全てコピー これでCからDへのコピーは終了です。 (6)ここで問題です。 今後の使い方に関して、このまま旧HDDも付けた状態で使用の場合と、 新HDDのみにして、旧HDDは外してバックアップ用にする場合には、 進め方が異なります。 (6)-1 新旧両方ともPCに残して使用する場合 ・Eドライブのファイル全てをCドライブにコピーする。 コピー完了したら、新HDDをマスター/旧HDDをスレーブに変更する。 これで全て完了です。 旧HDDと新HDDの相対関係 旧HDD:C→D,D→G,E→H,F→I 新HDD:C→C,D→E,E→F ※旧HDDのDドライブ内容をCドライブに強制的にコピーする事になるので、 本当は、このやり方をお勧め出来ません。 (旧HDDのCドライブが容量増えます) 個人的には、旧HDDは外して非常用に持っておくのが良いと思います。 (6)-2 新HDDのみ使用・旧HDDは非常用に取り外して保存する。 ・Eドライブの全てをHドライブにコピーする。 コピー完了したら、新HDDをマスターにして、旧HDDを取り外す。 これで全て完了です。 ※念の為メール・お気に入り・アカウント・データー・認証他大切な物等は 何かにバックアップしておくことをお勧めします。 ※もう一つの方法としては、B'S RECORDER GOLD(BHA社)と言うソフトを使って、 旧HDDのバックアップを作っておき、新HDDにリカバリする方法が有ります。 CD-R等に良く付属しているSOFTです。 この方法が一番簡単です。 >アクティブな領域の設定の意味を教えてください。 1個のHDDに1個アクティブに出来ます。(ブート用) >また設定はどこに記録されるのでしょうか。 FAT0に設定記録されていると思いました? FDISKで状況を御確認願います。 >それと、旧HDDで設定したアクティブな領域はどうなるのでしょうか。 (6)-1に有る相対関係を参照下さい。 マスターHDDのアクティブ領域(C)がCドライブ スレーブHDDのアクティブ領域(C)がDドライブ その後の順番は、マスターHDDの残りドライブが割り当てられ、割り当てが 終わると、スレーブHDDのアクティブ領域以外が割り当てられます。 もう永い事WIN98を使用していないので、もしかしたら説明不足が有るかも 知れませんが、ご参考になれば幸いです。
お礼
詳しい説明ありがとうございます。ハードディスクの増設は一月後位になると 思いますが今からいろいろ準備していこうと思います。 今まで二度ほどFDISK,FORMATをやりましたが /Sはやったことがありませんので 勉強します。 これから旧HDDのDとEの中身を入れ替えてEにプログラムを移し動作確認を行いたいと思います。新しいプログラムはEに置くようにします。 これからもいろいろな質問をすると思いますのでよろしくお願いします。
補足
ハードディスクの記号がマスター側からスレーブ側にC,D,E,F,G,H,Iと 順番が変わらないようにするにはスレーブ側のハードディスクを拡張論理MS-DOS 領域だけにすれば良いのでしょうか。この考えはまちがっていますか。 でも、これだとマスター側のハードが壊れたとき、非常に困りますね。 ほかにはハードディスクをセカンダリーに接続する。これもCD-RWと読み書きの スピードが一緒になり困りますね。
- ikeuchi
- ベストアンサー率28% (91/314)
結局、どうしたいんでしょうか? 新HDDをスレーブにつないで、G,H,・・にすれば何も問題なしです。
補足
すばやい返事ありがとうございます。 新HDDをマスターにしたいのです。 新HDDをスレーブに接続した場合新HDDはD,H,I、 旧HDDはC,E,F,Gになると思います。
お礼
詳しい説明ありがとうございます。 (1)については増設後に元のドライブ記号と同じにすれば動く可能性が 高いということが解り非常に助かります。 (2)については多くのアドバイズやホームページでスレーブ側はフォーマットして 使用するで終わっていますので、何か問題があるのではと思ったものですから。 (3)については疑問が解消して気持ちがすっきりしました。 (4)についてはスレーブ側からマスター側にOSをコピーすることはできないという 理解でいいですか。 また変な質問なすると思いますがよろしくお願いします。