• ベストアンサー

ハードディスクの増設に関して

Win98を使っております。 ハードディスクを増設しようとしているのですが、増設した後、DOSモードでFDISKを実行して諸々の処理の途中で「基本MS-DOS領域を作成」とか「拡張MS-DOS領域を作成」という選択肢が出てきますが、この基本MS-DOS領域、拡張MS-DOS領域というのは何なんでしょうか? ちなみに古い方のHDDはC,Dドライブがあります。基本MS-DOS領域を作成すればEドライブ、拡張MS-DOS領域はFドライブというふうになるのでしょうか? また関係ないですが、DOSモードで再起動するコマンドがわかりません。できればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.4

全域「拡張MS-DOS領域」(その中に論理ドライブを作成)でかまいません。 と言うより、9x系のOSでは、増設ドライブに基本MD-DOS領域を作成するとドライブレターがややこしくなります。 増設ドライブに基本MS-DOS領域がある場合、元々装着されているHDD(プライマリマスター)の基本MS-DOS領域がCドライブ。 増設したHDDの基本MS-DOS領域がDドライブ。 元々装着されているHDDの拡張MS-DOS領域内の論理ドライブ(元々はDであった物)がEドライブ。 その後に増設したHDDの拡張MS-DOS領域内の論理ドライブがF,G,H等作成した数だけ続く事になります。 2K、Xpであれば増設HDDに基本MS-DOS領域が存在してもドライブレターを自由に割り振る事も可能ですが、9x系であれば困難ですので、全域拡張MS-DOS領域(その中に論理ドライブを作成)で行きましょう。 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin01.html http://www.proside.co.jp/support/faq/kihon/kihon_03.html ↑の「3 基本MS-DOS領域作成」は実行せず、「4-拡張MS-DOS領域作成」から実行です。

jimihenn
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 URLも非常に参考になりました。なんとか増設できました。

その他の回答 (5)

  • herashi
  • ベストアンサー率48% (343/711)
回答No.6

他の方が書いているようですが・・・。 一台のHDDは最大で4つの基本領域が作成できます。 (というより4つしかできないと言った方がいいかもしれません) 5つ以上の領域に分けたい場合は基本領域の1つを拡張領域として作成し、その中に論理領域を作成する事で可能にしています。 論理領域自体はいくらでもできますが、Windowsではドライブレターをアルファベットで振っている関係上最大で26までしかできません(正確にはA,Bは使わない(FDD用)ので24個ですが)。 但し、DOS(Windows98の起動ディスクで立ち上げた状態)のfdiskは基本領域を1つしか作成できません。 これはWindows9X系のOSが第一基本領域にインストールする事が前提になっているためと思われます。 つまりDOSのfdiskで複数の領域に分けたい場合は一つの基本領域と1つの拡張領域、その中に分けたい分の論理領域という感じになります。 今回の増設がスレーブに接続を考えているようでしたら#4さんの言うようにドライブレターが振られます。 現状でDドライブにアプリケーションがインストールしてあると、アプリケーションによっては正常に動作しなくなることもあると思います。 十分考えてから行った方がいいでしょう。 僕的にはですが、旧HDD(現在使っているHDD)よりも新HDDの方が性能が良くなっていると思いますので、こちらにOSをインストールした方がいいのではないかと感じます。 HDDは消耗品ですので、新HDDの方が壊れる率も多少は減るのではないかと思いますので。 では。

jimihenn
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ドライブレターというのは初耳でした。勉強になりました。

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.5

#4です。 追加で、注意点。 ご紹介したHPの領域作成法の「5-アクティブな領域」は「実行せずに」増設ドライブのフォーマットに移行してください。 「7-フォーマット」では、「決してC,Dドライブのフォーマットは行わない」ように。 C,Dをフォーマットしてしまうと、既存のHDDのOS、Dドライブのデータは全て消え去ります。 フォーマットが必要なのは「E以降の増設ドライブ」です。 当然、その後の「8-Windows98SE インストール」は必要ありません。

jimihenn
質問者

お礼

親切にどうもありがとうございました。 参考になりました。

  • momas
  • ベストアンサー率41% (133/319)
回答No.3

あなたはそのマシンを再インストールすることができますか ドライバやアプリはすべて手元にありますか あなたのマシンは今、非常に危険な状態です FDISKの使い方がわからないのでは、そのマシンのシステムが壊れた場合、どうすることもできません 増設を延期して、再インストールの手法を書いた本を1冊読んでから実行されることをおすすめします または外付HDDでしたら、自動的にEドライブ、Fドライブとして認識するものやパーティションを自由に移動できるユーティリティー(これはあまりおすすめしませんが)がついているものがありますのでそちらを利用されたほうがいいと思います

jimihenn
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 なんとか成功したようです。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

パーテションを分けた場合、拡張も領域をとります。 分けなければ、基本のみです。 基本が Eで 拡張が Fですね。 再起動は、CTRL+ALT+DELか もしくは、電源を切って 再度 オンにすればいいでしょう。

jimihenn
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

基本MS-DOS領域とはOSがインストールされる場所です 拡張MS-DOS領域とはそのほかのドライブは入る領域のことですですからあなたがしたいことを代弁して言いますと  基本領域以外の拡張領域を作成してのちにその中にE以降のドライブを作成しておけばいいのです その拡張領域の中にはさらに論理ドライブといったものを作らないとE以降のドライブが作られないのでそれをいくつか作るか一個造るかでドライブがたくさん出来るかEのみになるかと言うことになります  作っていけばわかりますが全部拡張領域にするをさがして(メニューに載っていると思います)その中に論理ドライブを作りフォーマットしてできあがりになります

jimihenn
質問者

お礼

どうもありがとうございました。