• ベストアンサー

3歳児とお月見。どう概要を説明すればよいのか?

この週末3歳児に団子を買って一緒に夕方食べるんだという約束をしました。 中秋の名月はもう済んでいますが、まだ雰囲気程度の月は見れるんじゃないでしょうか。 3歳の子供にこの風俗・習慣をどんなふうに伝えてあげますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pandon1
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.1

18日の宵の口は赤く大きな素晴らしい満月でしたよね。 私は4歳になりたての娘に「昔の人はお月様を神様と思っててね、秋の満月の時に美味しい果物やお米がとれて、ありがとうございましたってお団子を作ってお礼をしたんだよ。」と話しました。 「神様がお団子もう食べたかな~?あ、もうお腹いっぱいって言ってるから今度は私たちが食べていいって」と言って食べさせました。 質問者の方も楽しいお月見になると良いですね♪

1-19-137
質問者

お礼

なるほど、わかりやすい説明です。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

もともとは中国の仲秋節の習慣らしくお団子ではなく月餅を食べるとか。 十五夜に対して少し欠けた月をめでるのが十三夜でこれは日本独特の習慣らしいです。 いかにも日本人らしいですよね。 十五夜、十三夜、両方お月見しなければ片手落ちで不吉、とも言われたようです。 http://homepage2.nifty.com/turupura/month/09meigetu/menu.html http://www.nikkoku.net/ezine/kotoba/ktb009.html いずれにしても風流を好む日本人の感性ならではですね。 三歳のお子さんにそれを正確に伝えるのは難しいでしょうが、「月をめでる」という風習がある事をわかってもらうだけで意味がありますね。 私ならやはり「今日はお月さんのお祭りでウサギさんがお餅をついてるよ。よーく見てごらん…」って言いますかね。 実際、自分が小さい頃にその話を聞いて満月を見る度にウサギの姿を探したものです。 いや、今でもつい探してしまいます。(笑)

1-19-137
質問者

お礼

月見はもともとは中国の習慣ですか。ありがとうございました。

関連するQ&A