- ベストアンサー
神社で売っているお守りなど
神社の授与品売場で見るお守りや御神札や破魔矢などは、やはり業者から卸してくるものなんでしょうか? それとも各神社が独自で作っていたりするんでしょうか? ちょっとした好奇心なのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお答え頂けると幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。。 関連業者です。 よほど特殊なものでない限り、製造業者が作り、卸業者が納入する大量生産品です。取り引き寺社向けにカタログがありますし、その寺社の名前を入れたり、オリジナル品製作の相談にのったりもします。 一般の印刷業者さんで可能な、紙の御札などは、一部それぞれの寺社さんで作っているものもあるかもしれませんが、これからの年末にかけて、ときどきテレビなどで放映される、一つ一つ寺社で手作りするお守りや御札類はごく稀なものだとお考え頂いて結構かと思います。 もちろん、神社さんで授与される際には御祈願されていますから、効力はあります。 数百円単位で授与所で並べてあるようなお守りなどは、ずらーっと並べるか、山積み状態で御祈願されることが多いように見受けますけど、よほど不真面目な寺社でないかぎり、きちんと御祈願されてから授与所におかれていますよ。 ご参考になればよいのですが。では。
その他の回答 (2)
- hadaly
- ベストアンサー率29% (31/105)
あるグラフイックデザイナーに、御札のデザインの依頼がきた、という話をきいたことがあります。 頼まれたグラフィックデザイナーさんは、日本の文字の造詣も深い方です。 グラフイックデザイナーの仕事は会社や商品を、いかに効果的に消費者にわかってもらうかなどを考える人たちです。 一般人に安心感や、威厳などを与えるデザインを考えるのは、やりがいのある仕事だったのではないでしょうか? ちなみに、普通、デザイナーに、こういった仕事を依頼するような場合、とてもお金がかかると思います。 全ての神社・仏閣がこのような事をしているとは、考えられないですね。
お礼
ご回答ありがとうございます 小さな神社でコストがあまりかけられないような場合、どうやって少ないコストでやっていくか……これはもうマーケティングの世界になってしまうかもしれませんね。
- okstism
- ベストアンサー率33% (54/163)
ハッキリ言って、神社で独自に作っているのは皆無でしょう。年末近くになると巫女が破魔矢など生産しているニュースがTVなどで放映されますが、いかにもTV向けで業者です。確かに、年末のすす払いやしめ縄作りなどは、神社の関係者ですが、観光地などの寺社仏閣の土産物売り場のお守りはどこも同じではありませんか。事実、業者が納品に来た現場を見たことがあります。
お礼
ありがとうございます。 やはり神社が独自で作るのは無理がありますよね。 そういう風に考えていくと、神社もある意味『神社業』という一つの会社のようなものにも思えてきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 カタログまであるというのは意外なお話でした。 ちょっとした好奇心から端を発した質問だったのですが、とても興味をそそられる内容でした。 授与品を見る目が、多少なりとも変わってきそうな気がします。悪い意味ではなく。 皆様、どうもありがとうございました。