区民施設で浴衣教室をやりたいのですが、初めてなので段取りが悪く困ってい
区民施設で浴衣教室をやりたいのですが、初めてなので段取りが悪く困っています。
3年ほど着付けの勉強をしていますが、そろそろ仕事としてやっていきたいと思います。
一日浴衣教室からやってみよう、慣れてきたら着付け教室も・・と数人の仲間と話しています。
まず、私が主催者(申込者)として区民施設を借りる申し込みに行ったところ、
「申込者が生徒募集はできない」「申込者は教えたりサポートもできない」とのことでした。
区の広報では、3000円ほどの月謝で着付けやその他趣味の教室など募集しており、もっと簡単に借りれると考えていたので、まず場所探し段階でつまづいてしまっています。
自宅でもやろうかなとも思いましたが、「知らない人を家に入れるのはちょっとねえ。」などの意見を聞くと、なるほどと思ってしまいます。
友達に、マンションの集会所やそちらの区民施設を借りれないか聞いてみたらいいかな?ただチラシを配ると施設側から注意などされ、ヘタしたら中止??などと考えてしまいあせりだしています。
チラシ作りやレンタル用の浴衣や帯、鏡、プリントなど用意し始めないと!と思いますが、何しろ場所と人数を決めないと企画倒れになりかねません。
そこで質問です。
趣味の教室を開いている方は最初どうやって公共施設を借り、生徒募集をしましたか?自宅でやっている方にも注意点などお聞きしたいです。(とりあえず今回は一日教室を数回と考えています。)
また、同じように浴衣教室をやっている方、段取りや開催時の注意点のポイント(講師一人当たり何名ぐらい見れるか?費用は?その他)など教えていただけたらうれしいです。
お礼
パソコン故障で返事ができなくて 申し訳ありません。 大変参考になりました。 私は男なので女性らしい体系になってしまうと 少し困りますね。。 実際岩盤ヨガは女性限定のようでしたし。 地道にジムに行こうと思います。 ありがとうございました。