• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭内別居の行く末(長文です))

家庭内別居の行く末について

このQ&Aのポイント
  • 夫との家庭内別居に悩む妻の心情と、夫の責任感について考えます。
  • 夫との関係に不安を抱えながらも、子供や親のことを考える妻の葛藤を紹介します。
  • 離婚の決断を迫られる妻が、夫の行動に対するアドバイスを求める心境を描きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うちも全く似たような境遇です・・・。結婚して8年。 4年に一回ほど病気のようにすべてが嫌になったみたいな状況で 現実から逃げ出す傾向にあります。別に女遊びとかギャンブルとかしない まじめ人間タイプなので一度落ちるとなかなか元に戻りません。 けんかの発端もレイレイさん同様ささいなことからストレスが 爆発したようで何事にもネガティブです。 この手の男性に今、何をいってもダメのようです。自分から殻を抜けないと いくら話し合いに持っていっても聞かないと思います。 ほっといて欲しいけど、ほっとかれぱなしだとむかつくという 全く女からしてみたらいい加減にして!状態ですが・・・。 で私なりの結論ですが、別にお互いに新しい相手とかがいないのであれば がんばってみてもいいんじゃないでしょうか? 離婚は最終手段でいいと思いますよ。私も実際、旦那が4年に一回の 落ち期で毎日参っていますが・・・。お互いにがんばりませんか? 私は親に毎日愚痴を聞いてもらってます。w あと、私はジョングレイというアメリカの夫婦のカウンセラーが 書いた本をこういう落ち期に読んでます。この博士の本は いいとこを突いてますよ。ジョングレイで探索してみて読まれてみては? 目からうろこな感じです。長レスでごめんなさい、私も同じ状況なので つい熱くなってしまいました・・・。w

reirei29
質問者

お礼

ありがとうございます! なんだか、同じ境遇の方がいらっしゃると思うと、 不謹慎にもホッとしてしまいますね (。・x・)ゝ 辛いのは私だけじゃないんですよね。 うちはどうやら1年に1度、夏に起こりやすいみたいです・・・ 夏だから解放的になっちゃうのかな・・・。 やっぱり、子供もいるし、子供の事を一番に考えたら、 私がただ忍耐して待っていればいいのかなって思いました。 ジョングレイという方の本、さっそく探してみます! お互い頑張りましょうね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.2

夫、親と徹底的に話し合うしかないでしょう。 子供のことを最優先に考えて。

reirei29
質問者

お礼

ありがとうございます。 親には一番話したくなかったのですが こうなっては仕方ないですよね。 心配ばかりかけて、本当に胸が痛みます。 子供にも、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これだけの文章だと難しいのですが ご主人は遊んでいてとありますが、仕事はしていないのですか お金は入れてないんでしょうか? 生活費は?どうしてんでしょう、 まずは、ご主人と良く話し合ったほうが(本音で) なんでそうなってしまったのかももう一度深く考えてみては 原因があるはずですから、 どうしたらやり直せるのか、ご主人はどうしたいのか あなたはどうしたいのか、 ご両親には相談しましたか? お互いいいたいことを押しとうそうとすればうまくいきませんから、 我慢するとこは我慢して 間に親しい友人に入ってもらうのもいいと思いますが。 お子さんがいるんでしたらわかれないほうがいいとおもいます。 がんばってください。

reirei29
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問については補足させていただきました。 できればもう一度ちゃんと話し合いたいです。 でも、そういう気にもなれない、と言いながら Hする気があるのかが不思議です。 男ってそういうものなんでしょうか。

reirei29
質問者

補足

さっそくのアドバイスありがとうございます! 仕事には行っているようです。 仕事が終わったあとや、休日にいなくなります。 生活費ですが次回の給料日には全額渡す、といっていました。 掛け持ちをしているので、バイトの方の給料をを自分で使うそうです。 昨日はとうとう外泊され、今朝やっと電話が繋がったと思ったら 義父の家に泊まっていたらしく、問い詰めると 「もうやっていけない、別れるならそれでもいい」 と言っていました。 こうなると話し合いにも応じません。 去年の事があるので、両親に相談するのもためらってしまいます。 やはり子供の事を思うと、安易に離婚をえらべませんよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A