- ベストアンサー
市立の小学校、担任の先生が生徒より遅く登校するのはアリ?
市立の小学校に子供が通っています。 先生にもよるのですが、担任の先生が生徒よりも遅く登校(色々、生徒が早く来てする当番のときは別としても)されているようです。 うちの子のクラスだけではありません。 実際、担任の先生に直接伝えたいことがあっても、まだ来てませんと、電話でいわれてしまったり。 かといって、連絡帳を先生がみるのが、その日の最後だったり。 体調が悪くて、というような事情があると、とても困ります。 先生にも、都合があるでしょうけれども、いつも早めに来ている先生は決まっていて、「伝言」しておきますということになります。 確かに伝言はしてくださいます。 生徒は8時10分から、8時20分の間に登校すると決まっているのですが、先生は決まっていないのでしょうか。 (交通渋滞などは、仕方がないことと思っております。) 自分が子供のころは、先生は先に職員室か、教室におられたような気がするのですが。。気のせいでしょうか? みなさんのところではどうですか? よろしければ現状、ご意見、お聞かせください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>市立の小学校に子供が通っています。 先生にもよるのですが、担任の先生が生徒よりも遅く登校(色々、生徒が早く来てする当番のときは別としても)されているようです。 うちの子のクラスだけではありません。⇒あまり思い込まないほうがいいかも。 手っ取り早い言い方をすれば、「会社員」と同じと思ったほうがいいかもしれません。 僕が小学校4年のときの担任(女性)は、その当時「アタック25」(地元では当時はまだ放映されていない)にでるとか...で、有休をとっていたとか。あと、高校2年ころの副担任は2~3日ほど「スキー」とかで有休とったとか聞きますよ。 公務員(市役所や教育委員会など)と比較すると、「完全週休二日制」ではないし、8:00~17:00で終わるわけではありません。(中学以上の先生になると)クラブ活動の指導・監督とかありますし、 まして、勤勉手当(残業手当)がでないというところもありますし、子供たちが「夏休み」といっても、当番で出勤しなければなりませんし。 質問は「出勤の仕方」ではなく、「対応の仕方」ではないですか? 「実際、担任の先生に直接伝えたいことがあっても、まだ来てませんと...」の文面から見ると、僕は2018さんがあくまでも「わたしは悪くない」と受け取ってしまいます。 ・電話なら「まず、担任がいるか確認する」→いなかったら、「伝言を伝える。」 基本的には、一般社会での対応と同じ。 学校、クラスが変われば必ず、先生は変わる。それでもだめなら、どんどん上に相談するべき。学校を授業時間の決定権は「校長」にあるわけでしたからね。 「生徒は8時10分から、8時20分の間に登校すると決まっている」...その前に登校してくる生徒っていませんでしたっけ? 中学のときは、7時50分まで(放送委員だったので)に登校してましたよ。 2018さんが生徒だったときのことを思い出したら、何かヒントは見つかるはず。
その他の回答 (5)
- akiyas2005
- ベストアンサー率38% (21/55)
お子さんが8時10分から登校ということであれば、その時間からお子さんは学校の管理下に置かれるわけですから(事故や事件があった場合には学校の責任になるということです)、その学校の教員もその時間から勤務時間になっているのではないでしょうか。ただ教員も乳幼児を抱えている場合、短時間ですが朝夕に休暇(無給)をとれる制度もあるので、その先生の個人的な理由もあるのかもしれません。 これからもそのような心配があるようでしたら、直接担任に何時頃なら連絡が取れるのか、大切な用件なので連絡帳は朝見てほしいなど要望してみてはいかがでしょうか。もし個人的にいうのがいやでしたら、保護者会でぶっちゃけちゃってください。
お礼
実は、昨日懇談で、先生の登校時間についてとその連絡の取れる時刻、そのまんま、私ではないのですが、たずねましたら「誰かは、必ずいますので、大丈夫です!」とおっしゃるので、話はもうつながらなかったですね。 担任の先生は家庭的な事情はないようです。話す必要はないということなのでしょうね。まあ、そうなんですが。 お子さんも大学生、だんな様も先生をしてらっしゃるとだけは伺ったことがあります。 連絡帳は、下の方にも書いたのですが、付箋をつけそのページを開いて、先生の机の上においておきなさいといってあるので、大丈夫のようです(とりあえず、自分の家だけですが。)。 保護者会もあまりみなさん、出席されませんし、先生とのトラブル(気に入らない生徒は、厳しく当たるなど、世間でも言われているようで)を避けたいのか、事なかれ主義なのか、直接先生と話をするのは、学期末の個人懇談のみになるのでしょうね。 事なかれ主義のほうが賢明だったかと思うこともあります。はい。 ありがとうございます。
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
あー確かに。昨年までPTAの役員をしていました。 前校長が「朝のおはよう運動」をしていて、新任の校長に今年もしますか?って聞いたら、「良い事ですからやりましょう」って言っといて、自分はこないこない。(学校には来ていたようだが)教頭さんにまかせっきり。しかも、先生方も遅かったね。 まぁ、子どもでも気の早い子は1時間前に来てるしで、決めた時間帯だから、しょうがないちゃしょうがないけど、月に一度位、教職員も頑張れば良いのにと思いましたよ。 伝言に関しても同じように感じましたが、よくよく考えれば、子どもにだって口があるのだし、「自分の事は、自分でなんとか先生に伝える」のが本当ですよね。早く見て欲しければ、別のメモ用紙にでも書いてお渡しするのが良いかと。 未だ何年生だから、なんて言ってたらいつまで経っても変わりませんよ。(うちの中学生の長女が未だにそれがあやしくて、最近、叱りましたもの。アホかお前は!自分の事だろ!って。それで、やっとちょっとはマシになってきましたから。) そんな訳で、うちの学校の先生方は始業時間には間に合ってますね。
お礼
やっぱり。。。こっちでも、交通安全週間や、私も役員ですので立つことがありますが、あれ?先生、今何時?などというのが結構あったりして。 でも、先生の管轄はあくまで「校内」であって、その外まで出てくるなどというのは、各先生の好意だったような気がします。 そうそう、連絡事項ですが、あまりにもひどかったので、連絡帳に付箋をつけて、そのページを開いて先生の机の上に置いておきなさいね、と言っておきました。 かなり忘れん坊の息子でも朝一のそれは忘れないようですね。 他の方はどうされているかはわかりませんが。 先生の勤務時間から、聞いてみたいと思います。 どうもありがとうございました。
- picha27
- ベストアンサー率20% (25/121)
教員の勤務時間は学校によって異なります。 (管轄教育委員会かも?) が、きちんと勤務時間は決まっております。 小学校ならだいたい8時15分か20分といったところでしょう。 しかし、子どもがそれより早く、例えば8時くらいに来ることもあるでしょう。 そういう子にあわせて 8時以前に出勤する教員も多くいます。 しかし、早出の手当等もあるわけでなく 教員としての意識で早出しているわけです。 そして、きちんと勤務時間が決まっている以上 それに間に合えば 子どもより早いか遅いかということは 法律的には全く問題ありません。 職員の勤務時間は学校に聞けば教えてくれると思いますので 一度聞いてみられたらどうでしょうか? ちなみに 交通渋滞などで遅れることは 仕方のないことでもなんでもなく、 厳密に言えば年休を取らなくてはいけないはずです。 実際のところは・・・でしょうけど。
お礼
勤務時間を尋ねるということは今までしたことがなかったのですよね。 やはり、まずは校長先生に尋ねたほうがいいのかもしれないです。 しかし、出張の多い校長先生はいらっしゃらないことも多いですねえ。 教頭先生がじっしつ、校長先生みたいなものですね。 交通渋滞は、年休なんですね。それは知りませんでした。 現在、学校も週休二日ですから、以前にくらべたら、先生の休みは増えているのかもしれないですけど、それは関係ないですね。。 ありがとうございました。
- shkwta
- ベストアンサー率52% (966/1825)
公定の勤務時間が8時30分(など)からになっているかもしれません。規則で決まっていることなので、学校か市の教育委員会に聞いてみてください。 課業は8時30分からでも児童生徒はもっと早く登校するので、実際には早くから誰かが出勤していなければならないわけです。つまりこのような規則は矛盾なのですが、教員の勤務についてこの種のあいまいな部分が存在するのは学校では普通のことです。たとえば、昼休みも一般公務員のような「休憩時間」ではなく児童生徒の相手をしているとか。 早く来て電話を受けている教員は、学校で決めた電話当番(勤務時間をずらす)だったり、本人の習慣や主義や好意だったり、たまたま早く来ているだけだったり、いろいろなケースが考えられます。 勤務時間が8時30分からでも、8時ごろには職場入りするのが常識でしょ!とかはまた別の問題です。
お礼
おお、なるほど。 30分からは、実は読書の時間になってまして。30分には来られているのですよね。 微妙な数分間ですね。 会社でも、ある程度、掃除の当番が早く来るというようなことや、新人さんがお茶の用意をしておくとか、その感じでしょうかね。 何時に職場に入るかは、個人の考えですから、強制することではありませんしね。 ありがとうございます。
わたしは中3なのですが、それはおかしいと思います。わたしの学校だけかもしれませんが、先生方は朝、会議があるはずです。小学校の時もそうでした。 なので、先生が生徒より遅く来るなんて絶対おかしいです。この事に関して学校の方に問い合わせてみてもいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 私も昔の記憶では「職員会議」なるものがあったと思っていたのですが。 どうも、そうでもないみたいですね。 特にうちの担任の先生は、「誰かがいるので、電話に出ますから、大丈夫です!」と言い切られてしまったので。 同じ市の別の小学校に通わせている友達にも聞いてみますね。 学校での「暗黙の了解」があるのかな? どうもありがとうございました。生徒さんとしても、来ていてくれないと困ることもあったりしますよね? うーむ、悩みますね。
お礼
なるほど。「会社員」と考えるべきなんですね。どうしても昔の人間なのか(38歳です)、先生は「偉い人」という勝手なイメージがついているのが、いけないかも。 まず私の考え方から、払拭しないといけないのですね。 夏休みやクラブ活動で休みが少ないというのは、はじめから規定としてあるのではないのですね。 そちらが、「先生の好意」で、いわゆる「サービス残業」のように解釈するという感じですね。 「実際、担任の先生に直接伝えたいことがあっても、まだ来てませんと...」の文面から見ると、僕は2018さんがあくまでも「わたしは悪くない」と受け取ってしまいます。 そうなんです、はっきり言って、担任の先生の「社会人」としての行動自体にといいますか、生徒に対する対応に疑問を持っています。 大人として、子供に言うべきこと、するべき事ではないという事が、何度かありましたので、好意は持っておりません。なので、余計にそう判断してしまうのですよね。そこも問題なんですね。 それでも、学級委員(親の中での)ですので、なるべく「普通」に接するように努力はしているのですが。運動会の準備の手伝いなども申し出たりして(断られましたー。。。悲しい)いるのですけれど。 まだまだですね。 先生と協力して、子供たちが楽しく行事をしたりすることができるようにと思うのですが、その考え自体も先生にとっては「面倒なことは増やさないで欲しい」とか、「そこまでする必要はない」といった、考え方を持っても、各個人の考え方があるので、当たり前なんですね。 私も中学のとき、早めに登校してました。クラブ活動でしたね。 そういえば、クラブの先生は、そこには顔は出してませんでしたね。 先輩達が支持、指導してました。 私が担任を持ってもらった先生は、結局「好意」で、色々してくださっていたのですね。それを思うと、ありがたかったんだなって、思います。 なかなか難しそうですが、なるべく波風たてず、次の学年でも担任の先生は「会社員」として、はじめから認識しておく、というようにします。 今の学年の先生はちょっと無理かも(心のせまい私でして)。 うまくお礼がかけなくて申し訳ないです。ありがとうございました。 考え方をなるべく柔軟にしたいと思います。