- ベストアンサー
定時制から公募推薦したいのですが。
自分は今年定時制高校を卒業する者です。 私立の女子大を公募推薦で挑戦しようと思うのですが「定時制だから」という理由で推薦落ちなどするものなのでしょうか? 定時制の友達に「大丈夫なの?」と聞かれ、急に不安になり質問させて頂ました。 よろしければご回答お願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
推薦入試の本筋は「意欲ある学生の獲得」であります。 ゆえに推薦で定時制だから落とすということをしても大学にとしては何の得にもならないでしょうから通常ありえないでしょう。 推薦入試だと小論文のあとに面接があるスタイルが多いかと思います。 小論文には、大学で意欲的に学びたい課題など、ありったけの思いを纏め上げて面接に望むことが大切です。 職場推薦では、会社としての進学や大学への希望や要望、通学への協力を明確にした推薦状を書いて社長の印を押していただけるようにお願いしてみてください。 同様に、担任の先生などとの進路相談には、しっかりとした進学意思をもって相談するとよいでしょう。 大学に入学できても1年生は取得単位も多くスケジュールがみっちりありますし、寝る暇もないぐらいに勉強してないと追いつけないようすでした。
その他の回答 (1)
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
真相はわかりませんが、本県の取組は次の通りです。 調査書の課程の欄は斜線を引く (全日・定時・通信の課程の違いが書類上はわからない) 調査書と一緒に、課程に斜線を引く取組の意図を説明した文書を同封する。 (県人教や高進研、人権団体と連名) よって本県の高校生は、課程の違いで合否に差がつけられることはないと「信じて」います。 その大学が良心的なところ(人権感覚が高い)のであれば、合否判定の際、課程はおろか、出身校もわからないようにした資料で行うでしょう(受験番号も乱数処理して「整理番号」に置き換えられると思います)。 志願される大学の所在する都道府県の人権啓発団体が、どの程度の活動をされているかによるかと思います。全般に「西高東低」で東日本では人権感覚に「?」を打ちたくなる例を多く見ます。 換言すれば大阪や京都の大学なら問題ないと思われます。
お礼
こんな取組が決められていたのですね。 私の志望校は関東ですので、不安ではありますが信じてがんばります! ご回答ありがとうございました。
お礼
学校により差別しないというのを聞いて安心しました。 学校入ってからも大変なのに、入る前に慌てている場合ではないですよね。小論文や面接練習等、これからも練習して志望校合格に向け頑張ります。 ご回答ありがとうございました!