• 締切済み

棟上式には神官さんを呼びますか。

もうすぐ棟上です。そこで質問があります。工務店側から、神社の方を呼んで下さい。と言われましたが、皆さん呼ばれるのでしょうか。地鎮祭の時は神官さんを呼びました。正直、少しでもお金を減らしたい心境です。棟上だけでも、かなり費用がかかりそうなので・・。実際皆さんはどうされましたか。施工場所は山口県で施工会社は九州の会社です。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 大工の棟梁の息子です。  上棟式のやり方も地域によって異なるようです。  私の住んでいる地域では,神主を呼びませんし,上棟式の主催者は,棟梁です。施主は主催者ではありませんが,工事関係者への折詰弁当や飲み物の接待,祝儀を渡すのが,私の住んでいる地域の習慣です。

  • nonpq
  • ベストアンサー率30% (64/210)
回答No.4

東京です。昔土建屋の事務員をしていたころ、棟上の際に神事を行う手配・手続きの手伝いをしたことを思い出しました。 施主さんが希望する場合、職方さんがやりたい場合、ご近所づきあいのための1手段としての必要悪、地鎮祭つながり、などその時々で理由はいろいろでした。 業者としては基本的に施主さんの希望を第一優先するので、どうしても出来ない場合に無理強いはしなかったです。ただ、住み始めた後のご近所との関係性はある程度念頭においたほうが無難なようです。業者として営業担当者や現場担当者は施主さんの意向を聞きますが、一応、そういったことの確認はとったほうがいい旨助言していたようです。 神事は、ご自身の宗教観や地域の風習など絡み合う要素も多いと思います。 経済面のご心配も最もですが、その後の生活の長さも大切にされてください。 いい家が無事建ち上がること、お祈りしています。

  • kmasumi
  • ベストアンサー率21% (13/60)
回答No.3

参考にもならないかもしれませんが。 先日、マンション建設の地鎮祭を行いました。 これは、業者から言われて行いました。 自分としては、神主に2万円のお礼を出しただけで、業者が供物など全てのことを手配してくれました。 金融機関、電力会社、管理会社、業者からの献酒を受けました。 知り合いの土木建築関係の技術者の話しによると、こういった儀式は業者の為のもの、即ち業者の為の安全祈願祭だから、神主へのお礼も施主が出す必要もないよ。業者が出すべきものと言われました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 古い大工の棟梁だと祝詞をあげることが出来たので神社関係を呼ばなくても良かった時代もありましたが最近は技術的に建てるだけの「工務店・住宅業者」が多くなり、難しいのでしょう。  本家がずっと大工ですのでよく分かります。勿論地域性もあります。四隅餅も紅白の処と白のみの処がありますね。県内でも違いました。  上棟式は結構大イベントです。二階建てなら一番上に昇ります。普通女性は昇らないとされています。家を守っている神様が女性だからだそうです。鏡や針などを箱にしまって収めます。五色の旗を揚げて、榊・御神酒をあげて祝詞をあげます。その後に餅・お菓子・お金をばらまきます。その後は宴会です。お金はかかりますね~。親戚や近所づきあいが無い場合には省略されるところも多くなったと聞きました。  で、数万のお金をいま節約するよりも「後で何かあったら取り返しが付かない」という思いが皆さんあるのではないでしょうか。  やることはやって置いた方が心理的に安心すると言うことも大きいので、やっぱり神主を呼んで祝詞をあげて貰った方が良いと思います。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

上棟式はその地方によりやり方が異なります。私は甲信地方ですが、地鎮祭は神主さん呼んでやりました。上棟式は、家がコンクリートパネル作りのため通常の大工仲間が沢山来る様な上棟式出がありませんでした。大型クレーンやコンクリートパネルをジャッキで支え、正確に組み立てていくための作業員が8名~10名位来られたかと思います。お茶や、缶ビール、折り詰め弁当、果物、お酒、茶菓子や饅頭やパンなどを出して接待しました。 地方によっては餅やお菓子をまくところもあるようです。通常の木造では大工仲間が着ますので、折り詰め弁当、茶菓子や饅頭、缶ビール、お酒やお茶などをで接待をします。

関連するQ&A