- ベストアンサー
社内LAN対応のPCのスペックって?
ぜひ、みなさんのお知恵をお貸しいただきたいと思い、質問いたします。 このたび私の勤めている会社にNotePCを100台ほど購入することになり、メーカーから見積書を取ることになりました。提出された見積書を見るとM社のオフィス2000パーソナルとエクスチェンジ、ウィルスバスター、他若干のアプリケーションとOSはWin98。ごくありふれたスペック(モバイルセレ700、HDD20GB、メモリ128MB程度)と保守費用合わせて、一台あたり33万円程度のものでした。 私的には高くても100台の購入だから20万円台の前半くらいかな?と思っていたものでびっくりしてしまい、「何でこんなに高いんだ!これじゃ稟議書を書けないよ!」と問い合わせたところ、「法人用のPCは普通のものとは違い、安定性の高いマシンを用意いたします。電気屋なんかで売っているものとは違いますから。そんなものを買っても動作の保証はできません」と言われてしまいました。思わずそんなものを一般に売るな!と言いたくなるようなセリフだったのですが、専門でシステムに携わっているわけではないのでそんなものかなと思ってしまいました。 しかし、実は当社には3年ほど前に社内LANを組んだときに導入した○士通社のNotePCがたくさんあるし、スペック的にはるかに劣るにもかかわらず立派に動いているぞ?変だと思いませんか?みなさん。 私の浅い知識では「法人用の営業員が一般家電で販売している機械を売っても成績にならないんじゃないか?だから、高い機械をなんだかんだ言って買わせようとしているんじゃないか?」と疑ってしまうわけです。 どうか、本当のことを知っている方がもしいらっしゃれば、ぜひご教授していただきたいと思っています。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
お礼
参照URL大変参考になりました。ありがとうございます。現行約100台LAN及びWANで接続しており、その中で○士通社のBIBLO-NU13が現役で稼動しています。それ故法人向けは質的にもしっかりしているようですが、あえて法人向けじゃなくてもいいのではないか?と思ったんです。確かに信頼性に違いはあるんでしょうね。見積もりはN○C社から提出されたものですが、○士通社にも依頼はしたし、そのことを両社とも知っています。それが悪いんですかね?談合とか。。。OSについては前の方に書いたように、当社の要望です。Win95じゃなくなったのは、メーカーにもライセンスがなくなったからのようです。 貴重なご意見ありがとうございました。