- ベストアンサー
メモリの換装の費用について
会社のPCのメモリを換装することにしました。(256MBから1G) 8台です。そこで見積もりを見てびっくりしました。40万円以上の見積もりが出てきました。 自分自身、プロではないものの、それなりに勉強していて、アマチュアの中の上(もしくは上の下)程度の知識はあります。もちろん自作も何度もしています。ですが、1台5万円と言うのはいくらメモリの代金込み(1万円くらい)と言えども納得ができません。現調費に事後の設定費と言う欄に3万5千円が入っています。それ以外にも諸費用があります。保守業者ですから、今後そのメモリに対する保守料も払っていくのです。その価格は適正なのでしょうか?自分で替える事は不可能なのでしょうか?契約書には顧客の改造(に、当たるとは思いませんが)等について禁止事項等は書かれていません。不当な価格なら業者の変更も考える必要があります。日頃の保守も万全ではないのですが。 ご意見をお願いいたします。どうも文系企業だと思い足元を見られているように思うのですが。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- furoshiki
- ベストアンサー率41% (163/396)
回答No.6
- SENRI5070
- ベストアンサー率62% (30/48)
回答No.5
noname#96023
回答No.3
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
回答No.2
- super
- ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.1
補足
メモリの代金は、1万円強なのです。工賃1万円でも良いと思います。(業者ですからそれは技術料として取ると思います。) しかし、それでも16万円です。現調費に事後設定と言うものの意味が不明です。また、換装後そのメモリに対して毎月保守料を払っていくのですから、工事単体で考えると高いように思います。