• 締切済み

電気カンナの使い方

ただ今、木工に凝っています。自動カンナに収まらない幅広材にカンナをかけるために中古品のマキタ1805N(155mm、研磨式)をオークションで入手しました。取説等まったくありませんのでいくつかわからないことがあります。 (1)刃の回転方向から判断すると手カンナとは逆に手前から奥に向かってかけるようですが正解でしょうか。 (2)付属品に3角形のアクリル板、2種類の金属板がついていますがどのように使うのでしょうか。 (3)使用上のコツがありましたら合わせてお答えください。 対象は400mm×1250mm×32mmのケヤキです。 幅広材をいったん割って自動カンナ、手押しカンナで仕上げた後、再びビスケットジョイントでくっつけたのですが、自動カンナにかけたときに鼻落ち(0.5mm位)が出ていたのに気が付かないまま作業を進めていました。 厚さはまだ余裕がありますので何とか電気カンナで修正したいと思っています。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

まず1805Nであればまだ取り説を取り寄せることは出来ますので、お近くの金物屋で取り説の取り寄せをお願いするとよいでしょう。 >(1)刃の回転方向から判断すると手カンナとは逆に手前から奥に向かってかけるようですが正解でしょうか。 そうです。 >(2)付属品に3角形のアクリル板、2種類の金属板がついていますがどのように使うのでしょうか。 私のは日立(本職用)なのでマキタは少し違うと思いますけど、カンナの刃を取り付ける際に使うもの、カンナの刃を研ぐときに角度を決めるものだと思います。 使い方は説明しにくいので上記取り説を入手してください。 さしたる値段ではありません。 >(3)使用上のコツがありましたら合わせてお答えください。 電動カンナの構造を見てもらうとわかりますが、特に材料の初めと最後ではがたんと鼻落ちが簡単に出来てしまいますので鼻落ちを落とすつもりが。。。。(笑) 鼻落ちせずにやるのは結構大変.... 同じ厚みの端材などでスタートと終了ポイントを延長しましょう。 それでも結構大変ですよ...一度にかけるわけではないので段差(カンナ幅より材料が広いから)が出来ないようにしなければならないし。 私ならそのサイズだとある程度そろえたあとは手カンナで仕上げると思います。まあ仕上げ部分にサンダーも使えばなんとかなるかな? ちなみに一定速度キープです。止まったり押し付けたりするとアウトです。 あと、刃の状態は良好ですか? これは削ってみればわかりますけど。

ossan2000
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。非常に参考になりました。 早速取説を取り寄せてみます。 (3)についてはやはり鼻落ちの問題があるのですね。 今以上に鼻落ちが大きくならないか心配ですが、 自動カンナをかける前の材があるのでまずは試して見ます。