• ベストアンサー

うつ病の嫁と 7歳の娘の間に挟まれて悩んでいます

昨年の秋にうつ病で入院・冬に退院し、通院療養中の嫁と 7歳の娘の間に挟まれて悩んでいます。 うつ病ですとどうしても気分の浮き沈みによって機嫌がよかったり悪かったりが激しいものですが、7歳の娘にはどうしても理解できないことがあるようです。 たとえば同じ内容の事でも ある日は良いといわれ・ある日にはすごい剣幕で怒られるといった ことが度々あり、どうしても理解できないようです。そのため言いたいことを素直に言えなくなっているようです。 また こんなわけのわからない状態が「いやだ」と愚痴をもらしています。 同じような経験をお持ちの方 どうしたら 子供が理解して うまく一緒に生活をしていくことができますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私も7歳の娘を持つ「うつ病」の母親です。 同じ状況なのでつらい思いがとても良くわかります。 私には他に3歳と1歳の娘もいますが・・・。 私も同じ悩みを持つ身ですので、解決策はわかりませんが うちで試行錯誤しながら実践していることをお話しますね。 「うつ」は本人にしか理解できないことですので 「うつ」の説明はうちではしていません。 ただ病気であるということだけは説明してあります。 調子の悪い時は「調子が悪い」と正直に言い主人がいる時はお願いして休みます。 主人がいない時は子供に「調子が悪いから何もできない」とは言わずに「布団からでることはできないけど絵本を読むことはできるよ」などとできないことではなく何かできることを探すようにしています。 「調子が悪いから近寄らないで」と本当は言いたいのですが・・・ 絵本を読んであげるとうちの子はとても落ち着きます。 「うつ」の時でも絵本の内容は変わらないので、話をするよりも絵本を読むことを優先します。 調子の悪い時は本を読むこともとてもつらいのですが・・・。 「うつ」の状態で子供にかかわることはとてもつらいことです。 あと私のお勧めは子供の自立を目指すことです。 こんな母親なのでできることは自分でやってもらうしかありません。 しかし、ただ「自分でやって」と言うだけでは子供はなにもできません。 自分でできる環境を整える努力をしています。 と、簡単に言っても難しいことですが・・・ 朝から順に生活を考え、紙にやることを書いてあらゆるところに貼っておきます。 子供はこれを見ながら生活し自分のやるべきことを理解し習慣にします。 習慣になった紙は処分し、また新しい紙を貼ります。 子供は自分だけの物が大好きです(特に女の子は)。 シャンプーなど親の共有しているような物でも分けると子供は何でも自分でするようになります。 このように環境を作ることは「うつ」の時にはできませんから調子の良い時やご主人の協力のもとできるとスムーズだと思います。 何でも自分でできると本人のためになりますし、「うつ」持ちの親にとってはとっても楽で、小言も少なくなるので余裕も生まれます。 うちでは3歳の子が朝ごはんとお弁当だけ用意するとあとは全て自分でやってくれるようになりました。 お弁当セットも自分で用意してくれます。 (おしぼりをしぼったりもします) 服選び、着替え、はみがき、洗顔、幼稚園の準備・・・雨が降っていたら自分で判断してレインコートも用意します。 ここまでやらせるのには時間がかかりますが、波に乗ると急に楽になります。 7歳の子ならいろいろできるどころかサポートもしてもらえますよ。 何か子供に注意しなければならない事がある時は、叱るのではなく紙に書いて私の気持ちを説明します。 そして子供にどう思うか聞きます。 その紙はもちろん貼っておきます。 これだけでは納得できないことも多いのですが、私が客観的になる為には効果がありますし、子供も貼っておくと後から理解してくれることも多いです。 なんだか思いつくままに書いたので、支離滅裂で、お聞きしたい回答になっていないようなきもしますが、 ちょっとの工夫で楽になることって、いっぱいあると思います。 あと「大丈夫!」って奥さんにもお子さんにも言ってもらえれば(一日何回も)ちょっとづつ前に進めると思います。

fitfitfit
質問者

お礼

大変遅くなりました。 いろんなアドバイスありがとうございます

その他の回答 (6)

回答No.6

うちと同じですねえ。 私は3歳児・1歳児の母です。 私は幼少の頃、父親がそんな感じでした。 私が悪いことをしたから叱られるのではなく、父親の無視の居所によって怒鳴り散らされたり、際限なく甘やかされたりして、「わけのわからない」状態で育ちました。 まさに父親のラジコン?ペット?奴隷?といった感じでした。 でも、子どもだった私は、理不尽を「理不尽」と名付けることもできず、それが当たり前で、この世はそういうところなのだと信じて疑わずに、そのまんま大人になり、精神疾患を発症しました。 この世がそんな支離滅裂なところなら、まともに恐怖や怒りを感じていたら身が持たない・・と思った私は、自分の感情に対してとても鈍感になり、口を閉ざしてしまいました。 お話を伺うところによると、娘さんは「いやだ」と愚痴をもらすことができているようなので、健康な精神に育っているように思います。 できる限り、聞いてあげてください。 そうだねそうだね・・と聞くだけで十分だと思います。 娘さんにとって、理不尽だ!!ということを発信することに大きな意味があるのですから。 現在私は摂食障害(これは多重人格の一歩手前で自分の意思ではコントロールすることができないものです)、強迫神経症、その他、怒りの制御不能などの問題を治療中なのですが、最近、私が(大嫌いな)父親に生き方や価値観や性格や行動が恐ろしいほど似ていることに気付きました。 問題のある父親でも、子どもにとっては「神様」のように「偉い人」でしたので、歪んだ親子関係で育ち、それが当たり前の関係だと思い込み、他の健全な親子関係を知らないからです。 それは私の責任ではありませんが、世代連鎖を断ち切る責任は私にあるのだと思います。 今、私は、自分の大切な娘や息子に、大嫌いな父親と同じような接し方しかできません。特に3歳の娘は混乱していると思います。 でも、キレてしまった時は、極力笑って「やだ・・ママったら怒っちゃって怖かったね。ごめんね。ママ、すぐに治るからね。ママは怒るときもあるけど、○○ちゃんのこと大好きだからね。」と言って、できる限り安心させるようにしています。 最近は、私がキレると、娘はだまって別の部屋に行って静かにしていたり、「ママ、治った?ママ、元気になった?」と言ってくれたりします。 できれば、子どもが母親の顔色を伺う、なんてことはさせたくないのですが。 お子さんには、母親の顔色とは無関係に、あらゆる感情を持つ権利があるのだと言うことを強く確信させてあげてください。

fitfitfit
質問者

お礼

大変遅くなりました。 いろんなアドバイスありがとうございます

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

お近くの保健所でお子様の相談に乗ってくれると思います。そこで聞いてください

noname#30427
noname#30427
回答No.4

私自身が鬱ではないですが不安神経症で5歳の娘がいます。1歳のときから母子家庭で、ほぼ二人きりの生活。私の精神状態が不安定でも助けてくれる人は誰もいません。 今も母子家庭ですし、少し状態はよくなってきてはいますが浮き沈みはあるので子供にも迷惑かけてるだろうなぁと申し訳なく思います。家事が出来ないときなどとんでもないことになってますから。 当然子供も戸惑っていたと思います。 ただ最近は私の不安定なときも分かってきたようで、薬を飲んで寝てる私をほうっておいて一人で遊んでくれることもあります。 私が積極的に行っていたのは「通院治療にも子供を連れて行く」「自分の病気について子供が分かる範囲で説明する」でした。 治療に連れて行くのは、子供の様子も少し見てもらうことで、母親として子供との接し方などを一緒に考えてもらえるからです。主治医は子供が1歳のときから見てますが、多少ADHD的な傾向があり落ち着きがありません。でも「お母さんが調子がいいとやっぱり子供も少しいいみたいだから、薬はこのままで行きましょう」とかいう話も出来ます。 病気についての説明ですが、私は自分がイライラして子供に当たったり、家事などがきちんと出来ないとき「ごめんね、ママ病気が出ちゃったの。ちゃんとお薬飲んでるからね」と、きちんと薬を見せています。 最近では一人でTVを見てることが出来るので、あまり良くないこととは思いつつも子供に当り散らすよりいいかと、「ママお病気がひどいから、お薬飲んで寝るけどいい?」と言って、しばらく寝かせてもらいます。子供が小さいころはリビングで横になってました。 お子さんは7歳と言うことで小学生ですよね。でしたら普段は学校に行ってるので小さい子供を抱えるお母さんのように四六時中一緒、と言うわけではないので父親である質問者様のフォローにも寄るかと思います。 お仕事などもあって難しいかもしれませんが、奥様が不安定なときは家事・育児を自分がやって、奥様はゆっくりと過ごさせてあげるとかもいいと思います。その時に「ママの病気がちょっと悪くなったから、ゆっくり寝かせてあげようね」などと言っていくと少しずつ理解するのではないでしょうか。 もっと理解できるようであれば「うつ病」というものについて、どんな病気なのか、どんな症状が出るのか、どんな治療が必要なのか…を説明してあげるのがいいと思います。 ご自身で行うのが難しいと思えば、主治医に相談してみては?もしかしたら医師の方からある程度説明してくれるかもしれません(本当は小児精神科のように子供の心のケアに詳しい人が良いのでしょうが) 多分あと1,2年もすればかなりのことが理解できるようになります。 とりあえず奥様の調子が悪く言いたいことが言えないときは、父親である質問者様に言うようにするなど、ある程度家庭内のルールを決めるといいかもしれませんね。 うちの子はもうこんな私が「当たり前」になってるので、私がイライラして凄い剣幕で怒ったりすると「ママの病気が出た」なんて言ってます。どのくらいの期間治療が必要なのかわかりませんが、長期に及ぶ場合はお子さんの状態も専門家に相談しつつ、乗り切るのが良いかと思いますよ。 私も子供の心の状態で気になる部分があったら相談しようと思ってます。今のところはこんな母親の元ですが、素直で明るく優しい子に育ってくれてますので(落ち着きだけはないですが)良いかなと思ってます。 うつ病の人を支える家族がダメになってしまうと共倒れですから…家族の対応も立派な治療のひとつだと思うので、迷ったら是非主治医にご相談を。

fitfitfit
質問者

お礼

大変遅くなりました。 いろんなアドバイスありがとうございます

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.3

私自身がウツで、先日までかなりひどかったです。 子は8歳になる男の子です。 私は自分で「たっくんも怪我したり、病気になったら、しんどいよね。ママは、今ね、心の怪我をして、ちょっとしんどいの。でも、大丈夫だから、ママに気を遣わなくてもいいんだよ。ああ、病気だな、怪我だなって、思ったら、自分のできることは自分でやってくれるとうれしいな。寝てても大丈夫だから。風邪引いてるのと同じだよ」と説明しました。 わかったのか、わからないかは、はっきりしませんが、ぼんやりとは理解しているようです。 色々「やって、これもママがやって」と言っていたのが、自分でやるようにもなりましたし。 お父さんである質問者さんが、お嬢さんの話を聞いてあげて、できるだけ中立の立場を取ってあげて欲しいですね。 あるときは「良い」あるときは「悪い」の判断は、確かにウツの状態では表現が難しいです。 うっとうしいときもあれば、うれしい、と、同じことをされても思うのです。 その点も、ママは、しんどいときは優しくできないんだよね、きっとね。 病気なんだから、今だけだと思うから、許してあげてね。 我慢できなかったらお父さんに言ってねと、フォローするくらいしかないですよね。 あとは、奥様がもう少し感情の起伏をおさえられるようになるといいのですが。。そうすると安定剤が増えるとおもうので、かなりの眠気を伴いますよね。うーん。。やはり、担当の先生にそのあたりもお話できれば、何か突破口が見つかるかもしれません。

  • myomoto
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.2

鬱病で入院されたとのことですが、できれば、さらに「育児問題」「アダルトチルドレン」といったものに詳しい治療者に、併せてかかってみるのがよいと思います。

  • dev-evo9
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1

私自身が経験者…ではないのですが、友人家族が似たような状況なので、アドバイスとして回答させて頂きました。 実は、私自身も鬱病なので、奥様のお気持ち、よくわかります。 さて、本題に対する回答ですが…もしかしたら、fitfitfitさんには納得しづらい回答になるかもしれません。けど一応聞いてください。 子供の目。実は、しっかり見ています。その結果が、機嫌の良い時のママと悪い時のママがイヤなんだと思います。だけど、もし、奥さんが鬱を押さえ込んで、仮面をかぶって子供に対応していたら…どうなっていると思います?実は、子供は鋭くその辺りも見抜きます。そして、その結果は、今日のママなんかヘン…になるのです。 ここは一つ、お子様に本当の事を話してあげてください。ママは時々、自分でも自分がわからなくなっちゃう事があるんだよって。そんな時は、ママに素直に従ってまずは、ゴメンナサイって誤るんだよ、その上で、ママ、どうしたの?って聞いてごらん。そんな風に話してあげてください。 上記の通り、子供は鋭いし、同時に素直です。ママが調子が悪いと聞くと、やっぱりその時はどうするか?と考えるようになります。(子供に気を遣わすのは…とも思うかもしれませんが、ウソやきれい事で隠し包むのはもっとマズイと思います。) 実際、子供をもってから鬱になる女性、多いみたいです。このアドバイスの後に、実際に女性の方からご意見も出ると思うと思いますが、私のやり方も一つ…と思って聞いて頂けると幸いです。 奥様の病気が少しでも軽くなる事を祈っています。 (また、ママと表現をしていますが、  まぁ、子供的な視線での表現です。ご了承下さい。)

関連するQ&A