- 締切済み
今からの受験勉強について。。受験生です。
今、中3の男です。。 今年公立の偏差値60くらいのところを受験したいと思っております。 塾の夏季講習に、行って一日8時間くらい勉強し、基礎は大体できたと思われます。 しかし、模試を受けたところ自分の偏差値は、国語57.2 社会59.0 数学56.7 理科58.1 英語60.7で平均は58.5です。 まだまだ志望校には届いていません。 2学期からは塾には通わず家庭教師の方に教えてもらいます。(この方は前から習っています) さて、塾に行っている人は頑張っていると思うと頑張らずにいられません。 前にも一度この教えてgooできいたのですが、どうすれば志望校に到達できますでしょうか?? 毎日の家に帰ってからの勉強の仕方を教えてください。 問題集を解き、どうすればいいのでしょうか???解説をみて力がついた!とはあまり思えません。 やっぱり、基本を何回もしなければいけないと思うのですが、どうすればいいのですか??もう一度解きなおすのが一番でしょうか? 家での勉強はどうすればいいのでしょうか? 色々乱雑な文章になってしまいましたが、教えてください。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yami-2004
- ベストアンサー率13% (4/29)
入試ですか~。 よく、塾の先生に一日十時間勉強すれば志望校に入れると言われたものです。。。(ワラ) さて、よく勉強している人間にありがちな質問ですね。 勉強方法ですが、 ・ひたすら英単語、漢字、などをひたすら覚える。 ・問題を何も考えずに、ひたすら解く。 ・息抜きをたまにはする。 ・過去問(赤本)で、出題傾向を解析して出題確率が高い ところを、ひたすら覚えたり問題を解く。 無心で上記のことをやればどうにかなります。 あとは気合でがんばりましょう。
ペーパーテストで求められることは大きく5つです。 1つ目が記憶力 2つ目が理論解釈・表現 3つ目が情景的解釈・表現 4つ目がイメージ(画像)処理・理解、表現 5つ目が上記においてすべてかなり速いスピードできるということです。 問題集を解き、どうすればいいのでしょうか???解説をみて力がついた! この場合、スピード能力が欠けているのです。解説を見て理解することは大切。しかし、数多く出される問題1つをどれだけ短い時間で解けるかが勝負です。短ければ短いほど、見直しする時間や難題にぶつかったとき、それに当てる時間が多く確保できます。 ----------------------- 記憶関係、社会や理科、英語が中心ですね。これに関しては、書いて覚えないことです。読んで、頭の中で書くなり、言うなりして覚えることです。そして、問題をする。見た瞬間に出るまですることです。初めは上手くいかないかもしれませんが、緊張感が増せば増すほど覚えれるようになります。そこには絶対覚えるという意識が必要です。 中には体系的覚えなければいけないこともありますから、それに関してはそれらが確認できる問題を自分で作ってやることです。 ――― 2つ目が理論解釈・表現、数学や国語、理科だと思いますが、苦手なら、コツを発見することです。どうのように考えたり、読んでいくか、いわば「視点」の問題です。視点が上手くあっているとなんでもそうですが、上手くいきます。解釈は「視点」を上手く合わせること、表現は、何度もやって要領を掴むと同時に、どのように理論的に説明するか、どのように理論的に説明することが解り易い、ベストか掴むことです。 そのコツを掴むまで試行錯誤で何度もやっていくしかありません。情景的なものも同様です。 4つ目がイメージ(画像)処理・理解、表現、これも、頭の中で何度もやることです。なるべく紙等に書かない で、初めはごちゃごちゃになって嫌になりますが、ごちゃごちゃにならないように何度も何度も繰り返せば自然と頭の中で上手くイメージし、処理(言われたように図を変形などしたりすること)できるようになります。 何よりも大切なのは、理解→記憶→瞬間的ひらめきの順で学力がアップしていきます。そのためには、苦手なほど、どう取り組んでいけばいいか考えて見つけだし、何度もすることです。 慣れ、つまり、自然とできるようになるまで何度も繰り返してするのです。理想としては呼吸するのと同じぐらいまでです。 定期的に復習しないと忘れるもので、用語などを答えるものは書かないで読み上げて復習すればいいです。 基本が大切というのは、これからの時代通用しなくなると思います。基本ができて、応用ができる、どっちも大切なのです。応用ができるために基本ができることが必要なだけで基本が大切ではないのです。 あと、勉強するときは最低ラインの字のきれいさですることも書く時間が短くなり、その分、他のことに時間を当てれます。 がんばってください。
- mayu------
- ベストアンサー率26% (89/335)
中高一貫校の学校に通っていたので、高校受験は経験していませんが、 模試の偏差値って気にしないほうがいいと思いますよ。 特に、質問者さんの場合は志望校の偏差値に近づいているんだから、 あとはこれから苦手かも?って思う部分をつぶしていくことが 大切だと思います。 そうすれば合格に近づくと思いますよ。 問題集を解いて間違えたところは、1度解説を読んでみましょう。 それで理解できた、と思ったらもう1度解きなおしてみるといいと思いますよ。 特に数学は自分の手を動かすことが大切です。 解説を読んだだけでは次回も同じところでミスしてしまう可能性が高くなってしまいます。 基本は一通り出来ているのであれば、おさらいをするかんじでよいと思いますよ。 これで、最後の確認っていうぐらい気合をいれてね☆ 家では、塾の復習(家庭教師の人に教えてもらったことの復習)をやると いいのではないかな、と思います。 あとは勉強とは別になってしまうことですが、規則正しい生活を送る ことが大切だと思います。 休みの日とか、ちょっと遅くに寝てしまったりとかあるかもしれないけれど、 毎日同じ生活リズムでいたほうが、体は万全のコンディションになると思います。 焦らずに、質問者さんなりのペースで頑張ってくださいね☆
- gongogon
- ベストアンサー率23% (14/59)
全国でもトップ?みたいな?高校に行ってました。 今基礎が大体出来ているならよゆうだと思います。 塾はメインにしないほうが良いと思います。私は某○ネッ○の通信教育を駆使してました・・・。 まず、問題集は、数学など、問題をやったらなるべく早く答えを見てくださいね。 何問かごとにまとめてではなく。もうそうされていたらすいません。 歴史は県によって違うかもしれませんが年号の暗記がポイントなので、自分で語呂合わせをつくっておぼえるとよいですよ。人に言うわけじゃないので、うまい語呂じゃなくて結構ですよ。 模試形式の問題集を家でやるときは、時間を必ずはかってやってください。ある程度考えても分からない問題は、とばせるようなくせをつけて、タイムオーバーにならない対策をしてください。問題集もですが模試なども、1度ではなく2回はやるといいです。そうですね、いわれている通り、解きなおすのもよいです!そうでなくても見直しをしっかりすると、悪い点の模試も良い点をとったのと同じことになると思います。 あと、模試の判定が悪くてもそれをもとに志望校をかえたりするのはナンセンスです。。私も直前でも30%だったりしました。受かっている人は皆そうですよ。 すごく勉強していらっしゃるようなので、このままがんばれば試験の当日には神的な力がついていて、分からない問題の答えが分かったりするので、試験中もあきらめないでください。 国語でまよったら、出題者の意図をさぐってみたり、選択肢の文に変なところがないか、よくチェックすると分かってきたりします。 あと、私の場合、かも知れませんが・・・ もし教科書が汚くなるのを避けているなら、それはやめて、マークや書き込みをいっぱいするほうがいいとおもいます。問題集も、書き込み式などはかきこんでしまうのがお勧めです。 あと、10時ごろには寝て、朝勉強するのもお勧め。 寝るとき枕はしないでタオル1枚くらいにして、手のひらを上にしてねるといいです。。受験生のころそうしてたので。。頭が冴える!かんじがしました。 もう当たり前にやっていることばかり書いてしまっていたらすみません。
お礼
レスありがとうございます。 >>塾はメインにしないほうが良いと思います。私は某○ネッ○の通信教育を駆使してました・・・。 今は塾に行ってなくて夏期講習にのみ行っていました。今は、家庭教師です。(ずっと前からですね) >>あと、10時ごろには寝て、朝勉強するのもお勧め。寝るとき枕はしないでタオル1枚くらいにして、手のひらを上にしてねるといいです。。受験生のころそうしてたので。。頭が冴える!かんじがしました。 10時に寝るのはいいですね。。朝型のほうがよろしいようで。。。 あまり関係ないですけど、最近高枕で首が痛くなるんですよね~(笑)ですので、タオル一枚に手を添えて寝てみますね。 色々な体験を元に教えてくださり、大変参考になります。すっごいためになりました。 ありがとうございました。
- country-bred
- ベストアンサー率15% (6/40)
高1の♂です。 地域、偏差値の取得元によってだいぶ変わってくると思いますが、首都圏において、塾における志望校偏差値が60ぐらいで公立、倍率2~3以下であれば、ちょいとがんばってだいぶいいとこ行けます。 解説を見て力がついたと思えないということはそこはもう理解してるのかも?もし理解してるのであればもうやる必要はないし、理解してないんだったら覚えるまで問題集を解く。 塾に行ってる人はがんばってるっていったってたかが知れてます(経験談)笑 私立ならともかく公立は学校の教科書の内容がほぼすみずみまで頭に入ってて、ケアレスミスが少なければ行けます(首都圏の場合。俺の経験による) さて、家の勉強か。 基本が確実にできてないんだったらそれやらなきゃだめ(問題をたくさん解くしかねぇ)だけど、ある程度できてるんだったら理科社会の暗記物をじりじり攻略しろ!!あれパーフェクトにできればいいとこいく(首都圏の場合。県によって問題の傾向があるんでそれは一概には言えない)と思うんで。 あとは、気が向いたら数学のちょいと難しい問題をやるとか、高校入ったらやらなくなりそうなゲームをやるとか、別の高校いく彼女と卒業しとくとか(笑)家でたまにがむしゃらに勉強したところで偏差値がずばーってあがるもんじゃないんで。 なんといっても日ごろこつこつやることが肝心。君ががんばりやなら、ひごろからがつがつやれるだろうし、たまにフィーバーするやつならフィーバーしたときにとことんやれる(俺は前者を勧める(笑) ま、あと5ぐらいならちょっとしたきっかけで上がるから。つべこべ心配するな。一番重要なのは自信を持つことだ。試験中に北朝鮮からミサイルが飛んできても生き延びてるぐらいの自信を持て!!ォィ PS:今年大吉2回引いて第一志望校に受かった強運の俺が回答したんだ。君が受からないはずが無い!!笑
お礼
レスありがとうございます。。 >>解説を見て力がついたと思えないということはそこはもう理解してるのかも?もし理解してるのであればもうやる必要はないし、理解してないんだったら覚えるまで問題集を解く。 そうみたいですね。。あまりピンとこないんですよね。。 >>私立ならともかく公立は学校の教科書の内容がほぼすみずみまで頭に入ってて、ケアレスミスが少なければ行けます 公立は基本しか出てないので、すみずみまで覚えたいと思います。 >>ま、あと5ぐらいならちょっとしたきっかけで上がるから。つべこべ心配するな。一番重要なのは自信を持つことだ。試験中に北朝鮮からミサイルが飛んできても生き延びてるぐらいの自信を持て!!ォィ 上がるもんなんですね。。。頑張れば。 生き延びるぐらいの自信は・・・ありません(爆) でも、持ちたいですね(ぇ) 大変貴重な情報を教えてくださり、ありがとうございました。
お礼
レスありがとうございます。。 ありがたく見させて頂きました。 >>あとはこれから苦手かも?って思う部分をつぶしていくことが大切だと思います。 そうですね。。苦手なところはけっこうあるので、シラミつぶしするように無くさないとですね(笑) >>特に数学は自分の手を動かすことが大切です。 解説を読んだだけでは次回も同じところでミスしてしまう可能性が高くなってしまいます。 数学は問題数もこなして、間違ったところは解き直すと言う事ですね。。。問題数もこなしていこうと思います。 励ましの言葉などありがとうございます。 参考になります。。「規則正しい生活」は心づけております。朝遅くまで寝てると損した気分になりますしね・・・(笑) 親切にアドバイスくださり、ありがとうございました。頑張ります!