- ベストアンサー
デポジットについて
高校の授業でゴミと環境をテーマにレポートを作成します。そこで自分はデポジットについてまとめようと思い、図書館やインターネットで調べています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=243845の質問を少し参考にさせていただきました。ありがとうございます。 もう既に一部の町とか地域ではデポジット制は導入されているのですか?代表的な地域の名前とか知りたいのですが。 そもそも、缶などの回収に対して“デポジット制”と言う言葉を使うのですか?返却すれば料金が戻ってくるもの全て“デポジット制”なのでしょうか。スイカとかそうですよね? そして、デポジット制にもデメリットはあるのでしょうか。 たくさん書き込んですみません。しかも文章まとまってない;; 時間のあるときでいいので、教えてください。 又、ドイツの環境政策の取り組みはすごいと聞きます。他の国ではどこがすごいのでしょうか。 ドイツ等、他国の環境政策、参考になるサイトや説明もよろしかったら教えてください。 失礼しました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
デメリットについてです。 日本がなぜ導入に積極的ではないのか。 体制がなっていないからです。 日本は現在大量生産、大量消費、大量廃棄で成り立っている社会です。 デポジット制度を導入して、大量生産ができなくなると・・・。 容器を作っているメーカーさんがとりあえず大量生産ができなくり、収入が無くなってしまうわけです。 他に、ここまで(ある意味)便利なっている社会において、消費者の心を動かすのも難しいですし、それだけの仕組みをつくり変えていくのも大変ですね。 タバコのポイ捨てや空き缶をゴミ箱にすら捨てない人が多くいる中で、小額のために使った容器を戻してくれる人がどのくらいいるでしょうか・・・; と悲観的なことばかり書きましたが、前述のほうはやり方によっては解決できる問題のはずです。 また、後述のほうも 主婦や節約をしている人、環境に関心のある人々にとっては嬉しいシステムでしょう。 それらの人がやってくれるだけでも、充分価値があると思いますよ。 ドイツはすごいですね。 以前NHKの教育テレビで見ましたが、飲み物などの飲食系から洗剤などの容器まで、自分で持ってって買い物をしていました。 セルフサービスで容器とかに中身を詰めるんです。 今、「マイバッグ運動」と言って、自分でバッグを持って買い物に行き、レジ袋を減らしましょうという運動があります。 これも、還元などはありませんが 考えようによってはデポジットと目指すところは同じであると思います。 こちらも、導入には課題があるようです。 特にコンビニ業界から反対に遭っています。 コンビ二では軽く少量の買い物をする人が多いので、袋はかかせないと。 確かに、コンビニに行くためにマイバッグを持ってってくれる人は少ないでしょうね。 導入による客離れが懸念されるのでどの企業も反対をしています。 企業も、商売があってですからね^^; 私の家のそばでも、缶の回収の代わりにシールを出してくれて○枚集めると○円・・・という機械がありましたが、半年ほどで撤去されていました。 利用者はけっこういたはずなんですけど・・・どこかで採算がとれなかったのかも。 *デンマークのデポジット:http://www31.ocn.ne.jp/~econet/report/rp010715.html *イフコ・ジャパン株式会社:http://www.ifco-jpn.co.jp/(コンテナーの?デポジット) *終了していますが八丈島で:http://www.town.hachijo.tokyo.jp/dejipot/dp0001.htm 課題頑張ってください^^
その他の回答 (3)
- takaaki0307
- ベストアンサー率35% (129/359)
>>飲み物はボトルを持っていくと聞きましたが…。 すみません、補足です。 そうです、ボトルを持って行って 自分持っているボトルに中身を詰めるという映像がありました。 とても感心したのは覚えていますが、だいぶ前の記憶で確実性は欠けるので 余談程度に思って下さい^^; ではでは~
お礼
お返事が遅れてごめんなさい。 サイトを検索しましたらお店の様子が見れました!! いろいろな物が中身のみで売られていました。 容器もお店で買えるようになっているのですね。 面白い発見でした。 ありがとうございました^^
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
リサイクル法案もできましたが、デメリットは公務員の天下り組織でしかないことですね。 民間主導であれば、所定の目的は達すると思うのですが、役所が主導すると、関連する財団法人など特殊法人が多数設立され、そこが公務員のOBが私腹を肥やす場所となります。 日本の社会で役所が絡むものは、すべからくそうです。
お礼
お返事が遅くなりすみません。 回答ありがとうございました。 そんなデメリットがあるのですか…。 なんだかとても複雑で難しいデメリットですね。。 やはり一人一人、地域での呼びかける事が必要なのでしょうか。 役所って難しいです。。 貴重な意見、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- satoz
- ベストアンサー率40% (12/30)
デポジットというのは、一時金とか前払い金とかいう一般的な言葉ですので、スイカとかでも使われています。 環境問題でいうデポジットというと、たとえば、自動車、パソコン等家電の廃棄代金がメーカー負担になりましたね。これもある意味、先に廃棄再生にかかるお金を織り込んでおくという意味でデポジットでしょうね。 まー、日本で昔からあるデポジットというと、ビール瓶やら、ジュースのビンを酒屋に返すと10円帰ってくるみたいなデポジットでしょうか。今はコスト的にビンを洗って再利用するよりもアルミの方が、輸送費や保管費等を含め有利ですのですっかり廃れた気もするので、高校生位の方はそんな経験をされたことがないかもしれないですが。。 ドイツでは、ビンのサイズや形を統一して、全ての飲み物で利用してリサイクルを促進している例とかありますね。 http://www.tiara.cc/~germany/umwelt/glas/glas.html ドイツも有名ですが、ゴミ関係(リサイクル関係で)環境問題への取り組みで他に有名なのは、デンマーク(バージン資源税とか)、アメリカ(国家的なビジネス色が強いですが)、オランダ等 ネットでの活動が盛んな分野ですので、探せばいくらでもありますよ。頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございました。 なるほど、学生は車とかパソコン等の家電製品は購入しないので知りませんでした。。 なるほど!ドイツではただリサイクルではなくて形やサイズの統一をしているのですね!! 「ドイツは環境政策がすごい。」のような事を言われましたが、実際の所自分で見たことはないので何がすごいのか良くわかりませんでした。 URLも教えていただきありがとうございました。 同時並行でGoogleで検索しています。が、その記事はいつの情報か良くわかりません;; 「現在」とか書いて、実は去年、もっと前のモノかも…なんて。 やはりgooで生のお返事をいただけると納得ですし、嬉しいですし。。 本当にありがとうございました。 では。
お礼
回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんでした。 やはりデメリットもあるのですね。 みんなが得する、なんて良い方法はないのでしょうか…。 ドイツはそこまで進んでいたのですか!? 飲み物はボトルを持っていくと聞きましたが…。 セルフサービスということは量り売りなんですかね?それとも量は決められているんでしょうか…。 どちらにせよ、日本とは全く違いますね。 スーパー等では、「レジ袋不要」と書いたカードがあったりしますね。 容器を持っていく点ではドイツの環境政策と似ていますね。 やはりどこからか必ず反発はあるのですか…大変ですね。。 デポジットはペットボトルだけかと思っていましたが、いろいろなモノにあるのですね。 とても参考になりました。 まだまだたくさん調べる事がありそうです^^; でも沢山、サイトを教えていただけたのでとても楽になりました。 本当にありがとうございました!