• ベストアンサー

公明党はどうして共産党を目の敵にするの?

お付き合いでしんぶん赤旗を読んでいます。 いつだったか公明党の共産党攻撃の記事を読み(色んなケースが あるみたいですが、具体的に記述できなくてすみません。) どうしてそんなことするのかなと単純に思いました。 体験者の方がいらっしゃったら具体的な例を教えていただきたい ですし、公明党の側の言い分もお聞きしたいと思いますので よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuned_r30
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

 公明党の支持母体である学会の学会員が選挙のたびに公明党に票を入れているから共産党は公明党を攻撃しているんだ、と思います。  政党と宗教団体の癒着は憲法で禁止されています。  いい例が、学会員に「どの党に投票するの?」なんて聞いてみたらいいかもしれませんね。

simotukare
質問者

お礼

回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#39396
noname#39396
回答No.5

公明党=創価学会と言われていますが、実はほかの政党も宗教団体から支持を受けています。そのため最近は、公明党を批判する政党は減ってきています。例えば民主党は、立正佼成会、霊友会などが支持しています。共産党は、反創価学会の宗教団体と手を組んでいます。そういったのが原因にもありますが、やっぱり、共産党は政策も実現したこともないくせに、公明党が実現した政策をいかにも、自分の政党が政策を実現したなどと、デマ記事を書いているといったことが原因にもあります。

simotukare
質問者

お礼

回答有難うございます

simotukare
質問者

補足

共産党側からの反論はありませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZeroFight
  • ベストアンサー率15% (30/189)
回答No.4

2の回答が妥当だと思います。部外者からみれば、似た者同士の内ゲバであり、近親憎悪です。 宮本体制確立以後の日本共産党は、新興宗教の組織形態を取り入れ、財政的基礎を確立しました。現在の日本共産党は、経営的にも、機構的にも、新興宗教団体ときわめて似ています。 創価学会も、日本共産党も、都市で孤独な生活を送る、貧しい若者を布教の最大の対象とし、入信したら、先輩の信者が木目細かく面倒を見るようになっています。洗脳を受け入れやすくするために、文化活動というオブラートにくるむようにしている点も、共通しています。共産党には労音がありますが、創価学会には民音があるという具合です。

simotukare
質問者

お礼

回答有難うございます

simotukare
質問者

補足

体験者が受けた具体的な例を教えてくださる方いらっしゃいませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.3

共産主義は宗教を否定しているからではないですか、まあ、それだけではないとは思いますが。

simotukare
質問者

お礼

回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

支持層が重複しているのです。 都市部の労働者層、貧困層ですね。 共産党は、マイナーな労働組合や労働組合からはみ出したアウトロー左翼、読書好きの左翼の人が多いように見受けられます。 公明党は、基本的に創価学会の信者ですが、都市部に出てきた友達のいない田舎出身者とか、低所得者層など微妙に違いながらも、似た層がターゲットなのです。 また、どちらも一神教のようなものです。 個人崇拝の新興宗教と、イデオロギーですから、信じれば救われるという面では同じですね。 けんかをしてる時点で 五十歩百歩だと思います。

simotukare
質問者

お礼

回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「宮本顕治宅盗聴事件」で調べてみてください。 正直同レベルという気もしないではありませんが…

simotukare
質問者

お礼

回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A