• ベストアンサー

幼稚園からのお子さんの一日の生活が知りたいです

私は学生で、デザインの勉強をしています。 今度の課題で絵本を作る事になったのですが、 幼稚園に入園されたお子さんの一日の生活が知りたいです。 一日の生活の流れを、時計と絡めた知育絵本を作ろうと思っています。 1時間1ページのペースで24ページです。 特に幼稚園に行っている間はどんなだったか、私自身も記憶に無いので 教えていただけると、大変有り難いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

こんにちは。ウチには年中(5歳)の長男と 来年幼稚園に上がる次男がいます。 長男の場合  7:00 起床  7:30 朝ごはん  8:30 幼稚園に行く(我が家は徒歩通園です)   |   自由遊び(ブロック、粘土、工作、その他) 10:30   |   設定保育(外遊びや簡単なゲームをしたり、体操教室などをすることも) 12:00   |   お昼ごはん(お弁当の日と給食の日アリ) 13:00   |   自由遊び 14:00   |   お帰りの支度や絵本を読むなど 14:30 お母さんのお迎え。   |   放課後園庭開放があるので、基本的に1時間くらい遊ぶ。 15:30 帰宅・おやつ   |   お友達の家に行ったり、家で遊ぶ。 17:00 外出の場合には帰宅   | 18:00 夕食   | 19:30 お風呂   | 20:00 就寝 ですね。 ちなみにバス通園のお友だちの例ですと  6:30 起床  7:00 朝ごはん  8:00 幼稚園に行く(バスのお迎え・個人によって違う)   |   自由遊び(ブロック、粘土、工作、その他) 10:30   |   設定保育(外遊びや簡単なゲームをしたり、体操教室などをすることも) 12:00   |   お昼ごはん(お弁当の日と給食の日アリ) 13:00   |   自由遊び 14:00   |   お帰りの支度や絵本を読むなど 14:30 バスに乗って家に帰る。   |    15:00 帰宅・おやつ   |   お友達の家に行ったり、公園で遊ぶ。 17:00 外出の場合には帰宅   | 18:00 夕食   | 19:30 お風呂   | 20:00 就寝 といった感じになるでしょうか。 バスのお迎えが9時にならないとこない家。夕食が19:00の家。寝る時間が9時の家。もっと遅い家。色々ですけど。 似たような知育絵本も沢山あります。 ところで、年齢的に早い、遅いはあると思いますがウチの5歳児はそろそろ分針も読めるようになっています。 でもアナログの分針まできちんと書いてある絵本というのは少ないのですね。 http://www.bk1.co.jp/product/02230842/ などはそういう意味では面白い絵本です。 http://www.bk1.co.jp/product/02057822/ が、長男が初めて時計で遊んだ絵本。我が家は時計を覚えるのが早かったのでこれは2歳くらいです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569588220/249-8744674-7837167 こちらは、表紙の折り返し部に薄いセロファンを使い、各ページでこのセロファンのページを上に重ねると、セロファン部が透けて見えた部分がデジタル時計の表示になるというもの。 普通の数字は読める長男も、当時はデジタル表示の7セグメントの数字はあまり見たことがなかったので新鮮だったようです。 いろいろな切り口での作成方法があると思います。 頑張っていい作品を作ってくださいね。

tommy-tom
質問者

お礼

ありがとうございます。 お友達の例や、絵本の紹介まである大変丁寧なご回答で、びっくりしました。 助かります。 ご回答いただいた内容は資料のひとつとして、制作が終了するまで大切に保管させていただきます。

その他の回答 (1)

回答No.2

我が家のリズムです。 朝6時半起床、7時~朝食 8時頃に保育園のバスが自宅前に送迎 (送迎登園の子供たちは9時頃~登園) 9時半~朝の体操 10時~設定保育。 (絵画制作や音楽・体育の授業・文字やかずの練習・玩具遊びなど) 12時~給食(完全自家給食。) 13時半~お昼寝 15時~おやつ(季節の果物や手作りお菓子) 16時頃から順次降園 園庭で遊具やボールなどを使って遊ぶ ちなみに我が家は17時半バスにて自宅へ帰宅。 18時頃~夕食 その後、明日の用意やテレビなどを見てます。 20時~入浴 21時~就寝準備・就寝・・・ですね。 本を読んだりしながら眠りに就いていきます。 幼稚園ではなく保育園なのですが、 家にいるかいないかだけの違いだと思いますので 参考までに書いてみました。

tommy-tom
質問者

お礼

ご協力、ありがとうございます。 大変助かりました。 ご回答いただいた内容は資料のひとつとして、制作が終了するまで大切に保管させていただきます。

関連するQ&A