- ベストアンサー
難聴者への緊急伝達・確認方法
現住所自治体では、住民への緊急連絡は拡声器による一斉放送ですが、状況によって聞き取りできないことがあり、これから難聴の年齢に向かうことを考えると大変不安です。自治体ホームページにアクセスし確認できるなら良いと思うですが。すでに対応されている自治体例と具体方法があれば教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
北海道庁では「ほっかいどう防災情報.jp」というホームページを開設しています。 http://www.bousai-hokkaido.jp/mobile/ ここでは、気象警報・津波情報・地震情報・避難情報等の情報を 予め登録された携帯電話へメール送信するサービスもしています。 また、札幌市消防局では、「メール119番」という メールによる通報サービスをしていますし(http://www.119.city.sapporo.jp/)、 警察も同様のサービスがあります。(http://www.police.pref.hokkaido.jp/mail_110/i/html/index.html) 他の自治体でも同様のサービスを行っているところはあると思いますので、 質問者さんのお住まいの都道府県や市町村に確認されることをおすすめします。
その他の回答 (1)
- kfir2001
- ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.2
行政から住民へという一方的な通知ではないのですが、 埼玉県では、県と各市町村が、 「彩の国 災害時用伝言板ネットワークシステム」 というシステムに参加しています。 県や市町村のホームページから、伝言板にアクセスして、 安否情報などを入力・閲覧できるそうです。 「災害 ネットワーク」で検索すれば、他の自治体での取り組みもHITするでしょう。
お礼
有難うございます。北海道は聴覚困難者だけでなく正常者にも有効に対処されている先進自治体だと思います。また札幌市消防局の出動情報(昨日、本日)は最高に嬉しい試みと思います。よく、救急車や消防車が出動する時、気になるものですが、これなら場所の特定がすぐできますし、障害にもなりうる野次馬にもならなくて済みます(ただ、多数アクセスにより繋がりにくなるようで今後対策が必要かも)。