• 締切済み

旦那の教育があまりにも超現実的で偏っています

結婚して10年になります。子供は小学校1年生の男の子ですが、旦那の教育方法があまりにも超現実的で偏っています。息子に対して「馬鹿な友達とは関わるな」、「死ぬほど勉強して最高の大学を卒業して金持ちになれ」と毎日のようにいいます。また、職業別の年齢による収入格差や企業別の平均年収などを息子にみせたり、営業職での個人営業と法人営業の説明や、大学生向けの就職掲示板などをみせたり、2ちゃんねるの就職板や転職板をみせ、サービス残業の実態などもみせています。そのことで私と色々、話し合っているんですが「おまえは貧乏でみじめな暮らしを知らないし、一人で衣食住を賄う為に働いた経験がないから理想主義すぎる。後悔してからでは遅い。」といいます。夫の教育はやりすぎたと思うんですが、どうでしょうか?

みんなの回答

  • kokkotyan
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.9

私はやりすぎだと思います。 かのホリエモンは、自分の子ども時代を、自分の子どもにさせるか、という問いに対し、「不幸だからさせない」と言っていました。 それこそ死ぬほど勉強して東大に入っていった人のなのにね。 ご主人は、本当は子どものことを思って教育されているのも分かりますが、親としてはその子の「幸せ」がつかめるように教育してあげたいものです。 まだお子さんは小学校1年生とのこと。 偏った教育は、幼いそのまま子どもの精神に影響します。 お子さんは、お友達の事を「あいつは馬鹿」とか「あいつは貧乏」とか、さも自分の考えのように差別して振舞ってしまう傾向はないですか? まだそうでなければ、幸いですが、いつかそうなってしまうのではないでしょうか。 そうしたら、きっとお子さんは、浮いてしまいます。どころか、逆に友達もできずに孤独になってしまうのではないでしょうか。 本当にすばらしい子は、弱きを助け、すべてを愛せる能力があります。 後悔してからでは遅い、とありますが、誰が後悔するのでしょう。きっと、お子さんではなく、お父さんじゃないですか? お子さんは、まだまだ若いですから、後悔したらいくらでも勉強しなおすことだって出来ますからね。 それに、人の失敗や愚痴を元に、「そうならない」という否定形の考え方では、子どもは伸びません。「こうなりたい」「ぼくもやってみたい」というプラスの気持ちが、努力する力の源となるのです。 決して、「こうはなりたくない」という気持ちでは、上に上にとは登っていく事はできないばかりか、「いつかそうなってしまうのでは」という焦燥感と緊張感でストレスばかりがたまり、今問題になっている引きこもりのようなことになってしまうのではないでしょうか。 「人と合うのが怖い」「外に出るのが怖い」というのは、自分に自信が育っていないから。 「そうはなりたくない」と思ってきたけれど、いつのまにかそうなってしまっている自分がいる、だから外には出られない…。 「のびきったゴム」にしてしまってはかわいそうです。 ここは一つ、お母さんががんばって本当の愛情を注いで上げてください。 ところでご主人もその家族さんも「最高学府を卒業した金持ち」なのですか? もしそうでなければ、お子さんが付き合ってはいけない人種になるのではないでしょうか・・・? まずは、この質問に対する回答の数々をプリントアウトしてご主人に見せられては?

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.8

決してご主人の味方ではありませんが(*´w`*) 子供って、案外冷静に聞いてるんじゃないでしょうか。色んな意見を聞いて、大きくなってから自分で判断しますよ。 もちろん、周りの大人がみんなご主人のようなことを言っていればそれを信じますが、そうではないですよね? 現にあなたは理想主義と言われるくらいですから。 ご主人がいない時に、欠けている部分を補うような接し方をしてあげてください。(あえて勉強のことには触れず、お友達のこと、スポーツのこと、好きな子のこと、将来の夢など)このとき、ご主人を否定するような言動は避けてください。お子様が混乱してしまいます。 あなたまで超現実的な教育をしてしまうと、お子様の中で「何かが違う」と思った時、うまく発散することができず、いつか爆発してしまうでしょう。 あなたはお子様がいつでも逃げ込める場所であってほしいのです。 口で「勉強しろ」と言うだけより、そうやってデータを見せたり丁寧に説明するのはむしろいいことだと思います。 ただ、2ちゃんねるを見せるのは良くないと思いますよ。 言葉遣いが悪すぎますから・・・。

  • piko2005
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.7

こんにちは。小学生が二人いる母です^^ ご主人の考え方について、息子さんは、どのように思ってるのでしょうか?質問者さん(奥様)とは、話し合うというか。。ご主人のご意見が中心ですね。 奥様のお考えを受け入れることはないのでしょうか? どんな状況になっても、お友達は必要です。「馬鹿な友達」「最高の大学」とおっしゃることは、本当は子供ながらに、息子さんも違和感があるんじゃないかなぁと思います。 子供には子供の世界があると思うし、ご主人もお友達との楽しさを知ってるとは思います。 そして、社会に出るためには、いろいろな方々とのおつきあいがあるので・・・質問者さんも親ですから、 ご主人の考え方に添うのではなく、ご自身の考えを息子さんに伝えたらどうでしょうか? これから何が起こってもタフになるには、少々、やんちゃで元気な男の子の方が人間味あっていいと思いますよ、もちろん、頭もお金もあって邪魔にはなりません。。うちも、そういう意味では欲もあります^^; 何もお役に立てませんが、ご主人と話し合うではなく、息子さんと話してみてくださいね。#その際、ご主人の悪口?にならないように・・・

noname#13554
noname#13554
回答No.6

旦那さんのお気持ちも少しは分かります。 というのも、戦後すぐに育った世代がもう既に実践済みだからです。 ウチの父親は戦前に生まれ、戦後の旧帝大を目指して頑張った世代で、高度成長期の製造業が盛んだった頃に大企業に就職。 当時はまだ少なかった大卒社員と会社が運営する工業高校から採用された現場担当の社員とで、給料や待遇にかなり差があったようです。 当時の大企業は広大な敷地を所有しており、鉄筋アパートの社宅をいくつも建て、そこには東大や京大卒も住んでれば高校卒も住んでいました。 当然、そこでは親同士の熾烈な教育合戦が繰り広げられてました。 学歴が収入や出世を左右してましたから、そりゃあみんな真剣ですよ。 まずは中学受験して中高一貫の進学校に行かせるために私も周りも必死で勉強させられました。 父親も「国立大学を出てないヤツはつまらん」とか平気で言うし。 「サラリーマンじゃだめだ。医者や歯医者になれ」とそればっかり。 私もそれなりに努力はしてそれなりの大学に入りましたが、つくづく思うことは、 最高の大学に入る、有名企業に入るための学力と、 世の中で出世して成功するための能力は全く別だということですね。 どちらかではダメ。両方ないと成功はありえない。 やっぱりカエルの子はカエルです。 東大にストレートで入るような頭の良い子はすでに幼稚園の頃から違いました。 ムリをすれば途中で息切れしてドロップアウトするだけです。 それに、今からの時代、学歴が大事というのはもはや時代遅れでしょう。 学歴が何の価値もないことを実証してる世代が言っているのですから間違いない。 バカなことはおやめなさいと言ってあげたいですが、 まあ、やるだけやってみるといいかも。 これだけは本人が納得しないとダメですから。

  • xeno-rd
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.5

極端なご主人ですね…。 親がああしろこうしろという言うと、子供はどうしても親の価値観というフィルタを通して物事を考えてしまいます。それはお子さんが自分で考え、判断する力を奪ってしまうと思います。将来社会に出て本当に現実を目の当たりにしたとき、的確に情報を取捨選択することができるのでしょうか? 進学や就職をするにあたっても、親の知識は自分の頃で止まっていますから(ご主人がお子さんの入る会社(今から?!)の人事担当者とかなら別かもしれませんが)、親がそんなことまで指示するのもナンセンスです。 そもそも何を死ぬほど勉強して何が最高の大学へ入るのでしょうか?小学1年生の時点で芸術やスポーツなどの可能性は摘み取ってしまいますか?東大出のポスドクがどのくらいいるのかご存知ですか?200万、400万のフリーターはみんな惨めなのでしょうか? 学校の勉強をしていい大学に入ればいい企業に入ればお金持ちになって幸せに暮らせると考えているのであれば、ご主人の方こそ理想主義すぎるというか、時代遅れでなのではないかと思います。 もちろん義務教育くらいはしっかり受けた方がいいことに違いはありませんし、いわゆる「いい大学」に入れば一般的に選択肢が広がるのは確かですが、親がそれをいちいち目標として押し付けるのもどうかと思います。 私はちょっと放任すぎじゃない?というくらい自由に育てられましたので、あまりに現実主義すぎる人は逆に視野が狭かったり諦めが早かったりという風に見えてしまいます。 お子さんが自分のやりたいことをできる環境を作り(甘やかせというのではなく)、本当にいけない事は正してやるというくらいでもいいのではないでしょうか。 そこまではせずとも、ご主人の考え方、教育方針は今一度見直す必要があると思います。 うーん、なんだかまとまりの無い回答でスミマセン。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.4

まぁ、旦那さんの気持ちも判らないではないです。確かに今は努力も闇雲にするのではなくて目的を明確に持つのが大切ですからね。 しかしながら、小学1年生の子に「馬鹿と関わるな」とか「死ぬほど勉強して」「最高の大学」「金持ちになれ」などのキーワードはどうなんだろう? ちょっと時代がずれてるような気がしますよ。これは、高度経済成長期の教育ママ達が言っていたキーワードのような・・・。しかも「貧乏でみじめな暮らし」ってこの日本でどれほどの経験をされてきたのかも判らないですが、ちょっと時代錯誤の気がします。 僕も同じような年代の子どもが居りますが、僕はむしろ逆ですね。「色んな奴と関われ」と思いますし、「自分が納得出来る暮らし」を自分で掴み取って欲しいですね。 特に気を付けているのは自主性です。人の全ての行動は欲求が有って成り立ちます。自分が何をしたいのか?それを達成する為に自分は何をすべきか?が明確な人は迷いが無いからとても充実しているように感じます。(最近の著名人は皆そうでしょ?) ですから、自分の欲求ってものを大事にして欲しい。と僕は思います。 勿論、子どもの頃の欲求なんて不明瞭だし、あらたまって聞かれたら「遊びたい」とか「ゲームしたい」「マンが読みたい」とかそんなもんでしょう。でも、実際にはその子その子によって『面白いなー』とか『楽しいなー』って感じる場面って違うと思うのですね。 例えば、うちの長女は何かを作っているのが好きだし、長男は何かをきっちりとやるのが好きだし、二男は「かっこいい」とか「凄い」とママに誉められるのが好きだし。(笑) 僕ら親はこの好きだって気持ちをこの先の彼らの自立に役立たせるかを考えアドバイスしたり、励ますのが役割だって思うのですね。だって、いずれ彼らとはお別れしなくてはいけないんですから。 まぁ、育児や教育はその子によって違いますから、息子さんも納得しているのであれば問題ない訳です。 ただ問題は、こうしてrikorikoさんがやりすぎだと感じていらっしゃる事です。僕は常々思うのですが、家庭の教育方針ってのは同じ屋根で暮らす者みんなが納得していなくてはいけないと思うのです。 所謂、旧家とか何とかの家元なんかのご家庭はそれがしっかりとしてるんですね。ですから、何代にも渡って「家」が存続するんです。 知り合いにも何代も続く家の方々がいらっしゃるのですが、そんな方々の子どもへの接し方は意外と普通なんです。もっと、跡取だからとかって厳しいのかとも思いましたが、厳しいのは大抵マナーとか挨拶とかそう言うものには厳しいけど、将来はどうだってのを口うるさくは言わない感じですね。 じゃあどうして跡を継ぐのかと思うと、結局、親への憧れとかそんなのが動機になっているようですね。つまり、表面上は喧嘩していても、尊敬するのは親であるようなんです。 やはり、親の日ごろの姿ってのが子どもへの一番の教育なんだろうなと感じます。 お互い頑張りましょうね。

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.3

たしかにそのようなことを教えるのは大事ですが、教え方が問題です。小学校1年生では、まだその目的等を理解できないでしょう。 今の段階では、子供にいろいろ興味を持たせ、子供が何に向いているか・何を好きなのかを引き出すのが先だと思います。

回答No.2

こんばんは 知りあいの家では、逆に何も教えていなくて、お子さんが、就職してから、もっと色々な事を教えて欲しかったと言われたといっていました。 どれが正しいかは、お子さんが年をとって死ぬ時に判るかと思います。 今は、とにかく勉強をしなくてはならない時期なので、勉強をする原動力になるんだったら、いいと思います。 あなたは、情操教育の方面を担当したらいいと思います。 また、いずれ、世の中には、いろんな人がいて、いろんな生き方があるんだという事がわかります。 海外留学などさせれば、グーーンと視野が広がると思います。

  • tolix
  • ベストアンサー率30% (28/93)
回答No.1

教育に2ちゃんねるを利用してるんですか…、(・□・;) か…変わった家庭ですね…。 自分はまだ子供を持ってないので、子供からの視点からしか分からないですが、 きっとお子さんは鬱になると思います。自分も、親からそういうこと毎日言われてプレッシャーやストレスが溜まりました。 できれば楽しく学んで育っていったほうがいいと思いますが…。

関連するQ&A