- ベストアンサー
つくばエクスプレスの意味はあるんですか
つくばと秋葉原を結ぶことに重要な意味がある んでしょうか? どこにでも鉄道があったほうが便利と言えば 便利ですし、私はおかげで便利になりました と言うはいると思いますが、採算がとれるほ ど需要があるんでしょうか? 仮につくば学園都市へ行く鉄道が 必要でも、常磐線の支線を作り 成田エクスプレスのようにすれば いいと思うのですが。 すでに鉄道網が乱立している中を 縫うように走っている つくばエクスプレスの路線に ちょっと疑問が湧いたもので。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鉄道事業は沿線開発と抱き合わせないと、それ単独で黒字を出せるものではありません。 バブルがはじける前(80年代後半)に、今はなき長期信用銀行と、ゼネコンの熊谷組が中心になって沿線の宅地開発の基本構想を立てていました。そのとき、院生のバイトとして長銀経営研究所なるところで、宅地開発や商業施設立地のシミュレーションの基本データつくりの手伝いをしていました。 熊谷組の皮算用では田園都市線沿線なみの、大き目の分譲戸建住宅街を中心に大規模開発するはずでした。ところが、私たちがいったん作った分析結果では都内・埼玉ではOKでしたが、千葉では採算困難、利根川を越えたらもう赤字確定と出てしまいました。 そのとき、経営研のスタッフが言った言葉が「こんなデータ、クマさん(熊谷組)に見せられない!」です。その後、わたしたちの出したデータの数字にゲタをはかせて、千葉・茨城でも採算OKのように作り直して、熊谷組に渡してしまったようです。 そのころ長銀本店から来ていた担当スタッフに「常磐新線の沿線開発は難しいみたいですよ」と話すと、「まあ、わたし個人には関係ないね」と無責任な返答にあきれたことを、今でも覚えています。 つまり、バブル崩壊とは関係なく、この鉄道の構想ができた当初から、採算性がかなり危ういことは、まともな人にはわかっていたはずです。 その後、つくばエクスプレスの開業は当初の計画からはずれて、延期につぐ延期で、ようやくバブル崩壊の痛手から抜け出しきった今年開業です。 バブルがはじけて長銀は消滅し、熊谷組もひどい苦境に陥ったのは周知の通りです。
その他の回答 (11)
- blacklabel
- ベストアンサー率12% (124/1033)
20年前の計画同時は、名実共に必要だったようです。 もともと、常磐線の混雑緩和も目的なのでその支線では意味ないですね。 距離的に近いのに陸の孤島状態だったところが再開発されて、経済が活性化され税源も確保されれば増税や年金問題の助けにはなるでしょう。
- 1
- 2
お礼
みなさんご回答有難う御座いました。 >院生のバイトとして長銀経営研究所なるところで、宅地開発や商業施設立地のシミュレーションの基本データつくりの手伝いをしていました。 実際検討された側に近い方のご意見参考に なりました。 利根川越えのことはかなり議論になったみたい ですね。