- ベストアンサー
2階の増築時にベランダは可能?
教えてください。 実家は木造2階建てです。 真上から見れば長方形をしていますが、 家の辺の長い方を正面にしてみると、 1階が15mだとすると、2階は11mぐらいで、 ちょうど2階に、もうひと部屋つくれるようです。 その部分を増築して、上から見ても横から見ても長方形の家にしようかとおもいますが、 どうせならベランダも作ろうと思います。 できるだけベランダを広く取りたいのですが、 どのくらいまで家の壁より飛び出して建築することができるんでしょうか? (建築基準法の規制があるんでしょうか?) もし家の壁面から広く飛び出したとしても、 下からつっかえ棒のような柱で支えればよさそうな気がしますが、 柱を打ち込む場所は、現在は普通の庭です。 この場合は、基礎の部分も改良が必要でしょうか? 下手な文章で申し訳ございません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
建蔽率・容積率はどの様になっているか、役所の都市計画課に確認する必要があります。 建蔽率30%、容積率50%の場合には、建蔽率一杯で建てていると、総2階は建てられません。 ベランダに床を張った状態では、庇と同じ扱いで1m以上出た部分は建築面積に算入されます。 これを逃れる方法として、スノコであれば面積に算入されなくなりますが、自治体によっては算入するところもあります。 ベランダに柱を立てる場合、そこの地盤によって対応がことなります。 一般的には、転圧をして、グリ石200mm、捨てコン50mmの上に基礎を置く形になります。 ベランダの自重によって基礎の大きさが変わりますが、広く取る場合には、積載加重を考慮する必要があります。
その他の回答 (2)
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
経験ある大工さんに現地を見て貰って聞くのが一番でしょうね。 はね出す場合は、構造的には出来なくはないでしょうが、構造が腐ったときに取り替えが大変なので、広いバルコニーが欲しいなら柱を立てるべきです。 普通の庭であれば、地盤改良は必要ありません。 木の構造体だけですから、非常に軽いです。 コンクリートで独立基礎を造るだけで十分です。 多少傾いても構造が見えているので調整も楽ですし。 バルコニーを木でつくるなら、将来の解体や材料の取り替えを考慮して、建築と繋いだ方がいいですね。
お礼
こんにちは。 最終的にはプロにもアドバイスを頂きますが、 皆様からのアドバイスもとっても貴重です。 自分の頭の中で方向性がまとまっていくので。 木のバルコニーもおしゃれでいですね。 ちなみに建築と繋ぐというのは、 どういうことを指すのでしょうか? 建物の壁とバルコニーをくっつけるということでしょうか?
- kumahas
- ベストアンサー率42% (12/28)
ベランダをどれくらい取れるかは強度の問題ですね。普通の木造住宅でしたら90センチ~1メートルくらいです。でも新築の場合でそれですから増築の場合はちょっと不安かもしれません。下につっかえ棒をすると建築基準法で言えば建ぺい率の増加になります。基礎がいるかどうかは専門家に構造計算をしてもらう必要があります。私は以前増築したベランダがしなって傾きかけているいる家を見たことがありますので、責任を持って施工してくれる業者を探すことをお勧めします。それが一番難しいんですけどね。
お礼
こんにちは。 1mぐらいですかぁ・・・ 自分は頭の中では2mぐらいをイメージしていたので、 現実は難しいですねぇ。 構造計算の話は建築のプロにお願いするしかないですよね。 中途半端な施工をお願いして、 崩れたりしたら大変ですものね(笑)
お礼
こんにちは。 現在は建ぺい率・容積率ともに問題ない状況です。 柱を立てる場合の問題は、なかなか専門的で難しいですね。。。 どのようなベランダにするかによっても、 基礎の規模が変わるみたいですし。。。 転圧・グリ石・・・、あとでググッて調べてみます。 ありがとうございました。