- ベストアンサー
あたしってどうなの??
現在23歳です。 去年の6月にACじゃないかと気付き、当時は毎晩鬱状態でした。 母の皮肉やイヤミな一言や、人間関係が不安定になったりすると落ち、リスカして睡眠剤効果のあるサプリメントをガブ飲みしてました。 付き合って4ヶ月の彼氏はこの事を理解してくれ「でも、リスカだけはやめてほしい」と言ってくれ、リスカは完全克服できました。 ACに関して思う自分の症状はたくさんあります。 気付いた当時は、母が怖いのに甘えたい、一緒に寝たいというのがありました。 母との会話は必要最低限しかありません。 それは、昔から 「こんな事あったんだよ~」 と話しても必ず皮肉やイヤミ、ひどい時には怒る要素を見つけて延々と説教…。 小さい頃も 「見て!98点取った!」 と大喜びで見せても 「なんで後の2点が取れんの?」 と叱られたほどです。 彼氏の事も何かとけなされるのでほとんど話してません。 後、母は私を可愛がりすぎてか、して欲しい事やしたい事を私が言う前に全部やってしまいました。 だからか、今の私は自分で行動を起こせません。 誰でもいいから同意してくれないと行動できないんです、どんな簡単な事でも。 気付いた当時よりは落ちる頻度は減ってきたけど、落ちる度合いはひどくなる一方で、最近は指吸いや、ベッドで丸くなって布団で自分の体を包まないといてもたってもいられなくなってます(退行?)。 無性に暴れたくなる事もあるけど本当に暴れると母に叱られるので我慢してます… 何度も病院に行こう、もう限界!と思ったけど、サプリメントのおかげで爆睡し、朝になると気分も晴れ、まだ大丈夫だよと自分に言い聞かせ1年以上過ぎました。 気分の波が幅広いし、ACだ!っていう診断もないし、鬱なのか何なのかもわかりません。 私、どうなんでしょう。 本当に行く勇気も決断力もなくて…心療内科って未知の世界やし…。 誰かアドバイスを下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
モラルハラスメントかぁ…。 耳にした事はあったけど、詳しくは知りませんでした。 確かに、母の行動では自己愛は見受けられるかも。 「お母さんはしていいけど、あんたはしたらいかん!母親に向かって何言ってるの!」 ってジャイアン的な言葉もよく出てきますww あたしをコントロールしたり、イライラをあたしに当たったりってのは良くある話です。 あたしが自分の思うように動かないとムカツクようですし。 たてついてったりなんかすると、すごい事になってしまいます。 あたしがまだ学生や社会人になった頃の母は、あたしに説教したり叱ったりする事で自分に酔ったり、自己満足してたんじゃないかな?? 説教は最短2時間でしたから、夜中であろうが関係なく^^; でも、依存してるんでしょうね、あたしが出て行くと、お母さん、家で一人になっちゃうって思っちゃうんですよ^^; …あ!?これって(共)依存!?