- ベストアンサー
外車のタクシーって利益率は低くないのでしょうか?
東京で見かけたのですが、セルシオやEクラスメルセデスの個人タクシーが走っていました。 でも料金はあまり変わらないと記憶していますが、そうすると普通の国産車と設備投資費の分高くなって利益が低くなるのではないですか? どうしてそれでも走っているのでしょう。もちろん目を引くので余計に乗客が増えることもあるでしょうが・・・。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そりゃ、維持費は高いと思いますよ。たぶん、ガソリン車でしょうし。 京都でも見ました、黒のスカイラインGTRのタクシー。しかも 京都といえばMKタクシーをはじめ値引き戦争の中心。そのタクシーも 12%割引きでした。でも、そもそも個人と法人では収入が違います。 このくらいの趣味半分の投資でも、法人勤務の運転者より身入りは 良いみたいですし、タクシーで乗車率が50%、つまり、タクシーの 半分にお客がいなくて運転手が客待ちをしていても収入は確保できる ようですから大丈夫なんじゃないんですか。 駅前とかでは無理ですが、割引き戦争のおかげで客待ちのタクシーでも 順番関係なく乗り込んでも文句をいわれなくなりましたし、 ベンツのタクシーが同料金だったら乗ってみたいですね。 ちなみにこないだプリウスに乗りました。ハイブリットカーは初体験 だったので「ほんとに静かだ~」て感心しちゃいました。
その他の回答 (4)
- bonsan
- ベストアンサー率35% (188/531)
たしかに東京ではいますね。キャデラックやセルシオ、メルセデス、オペルなんかも。 個人タクシーの資格は厳しいのでなれたら好きにしたいそうです。 昔、スタンドでバイトしてた時、クラウンの3Lでやってたお客さんに、 儲かるんですか?と聞いたら、儲かるわけねーだろ!と言われました。 その人は30Lだけ入れてなくなったらその日は終わりにしてました。 近所のおじさんが個人タクシーでやってますが、 さすがにレギュラーガソリン仕様にしているそうです。 やっぱりいい車に乗りたいのが本音でしょうね。 電話一本できてくれるなら、普通のタクシーと変わりませんから、頼みたいです。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ございません。 ありがとうございます。
こんにちは。 東京在勤者ですが、そんな立派なタクシーには乗ったこともなければ見たこともありません^^;ので、ぜんぜん自信はありませんが。 「目を引くので乗車率が上がる」ってのはもちろんだと思いますが、 「お得意さんを確保する」っていう点もあるのではないかと。 個人タクシーの場合だと、運転手さんが携帯電話を持っていることが多いんですよ。例えば長距離で、なおかつよくタクシーを使うお客さんで、運転手さんとお客さんの気が合った(というのも変な感じですが)場合なんかに、運転手さんが持っている携帯電話の番号をそのお客さんに教えて、その後も「ひいきにしてもらう」ってことがあるんですね。これと同じようなことかな、って気がします。 例えば接待などで仕事関係のお客さんを家まで送る、なんてときに、黒塗りのタクシー(ハイヤー)ってのは割とありそうなパターンですが、来た車が「ベンツ」だったりしたら、かなりのインパクトですよね。客の側からしても、乗ってるタクシーがベンツだったら気持ち良いですしね。私もぜひ一度、乗ってみたいものです。私だったら、ワンメーターでもベンツに乗れれば幸せになるでしょう、多分^^;)。 もちろん、ただ単に「運転手さんが車好きで、自分の車を自慢したいだけ」っていうことも考えられますが^^;。 料金については「高く」は設定できないはずです. #もちろん「低料金タクシー」からみれば普通のタクシーが「高い」ってことになりますけどね。 参考になれば幸いです。
お礼
遅くなって申し訳ありません。 ただ都内を普通に走っていたのでハイヤーとは違うなと感じました。あきらかに流しでしたよ。 我々はタクシー拾うときに車種を選んでは拾いませんよね。だから車格が高い=利益率低いと考えたんですけど。 ありがとうございました。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
これはほとんど趣味の世界でしょう。車の費用は経費になりますので、その分利益が減る訳ですが、年金を貰っているようなドライバーさんが多いと思います。 中には「ジャズタクシー」というのもあります。ジャズのCDを山ほど積んで、ものすごくいいオーディオシステムで聞かせるというものです。これを夜2時間くらいチャーターして、いいワインを飲みながら東京の夜景を見て首都高速を走る、というのが、接待に使われているそうで、この個人タクシーはほぼ予約で一杯とか。 なお、下の方の「乗車率」は実際は「実車率」といって、1台の車が1日の中でお客さんが乗っている割合。東京MKは運賃は1割安いですが、実車率は80%を越えていると聞きます。そのため、ドライバーの収入もいいということです。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 やはり趣味というのが一番の理由でしょうか。 ありがとうございました。
- stork
- ベストアンサー率34% (97/285)
利益率はどうしても低いでしょう。 僕が考える理由は、 1.長持ちする (買い替えが少なくなると、実入りは増えるかも知れません) 2.乗員の安全 (なんてたって体が資本ですから) 3.快適、疲れない (快適で疲れなければそれだけ長時間仕事できます) 4.その車種がとても好き (多少のランニングコストは関係ない) いずれにしても、個人でないとムリかな....。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ございません。 やはり個人の趣味の部分が一番ですかね。 ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなったことお許しください。 ありがとうございました。 同じ客数ならランニングコスト安いほうが利益率高いですよね。なんかもったいないような気がしたものですから・・・。