ベストアンサー 変換についてIME2002 2005/08/25 16:26 突然、”かお”と入力して変換してもか、とおが別々に変換してしまうようになりました。 どうすればいいでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Yamatuki ベストアンサー率67% (473/705) 2005/08/25 16:38 回答No.1 こんにちは!! 下記のページを参考にユーザー辞書を修復して下さい。 「[IME2002] ユーザー辞書を修復する方法」 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp417403 質問者 お礼 2005/08/26 07:36 ありがとうございました。 突然こんな事になるのはなぜかはわかってませんが、元通りになりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) wanwanwawan ベストアンサー率41% (54/131) 2005/08/25 16:59 回答No.2 文節の区切りがおかしくなってるんですね。 「Shift」+「→」(矢印キー)で文節の区切りを修正します。 変換した時(確定前)に、「Shift」を押しながら「→」を1回だけ押して、もう一度変換します。 これで「かお」が一つの文節になるので、ちゃんと変換できるはずです。 文節の区切り位置の変更を解説しているページを紹介しておきます。 参考URL: http://www.relief.jp/itnote/archives/001225.php 質問者 お礼 2005/08/26 07:37 No.1の方の回答で元通りになりましたが、文節の区切りをこのような方法で変更できるのは知りませんでした。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A IME2002や2003で変換モードを話し言葉してできること IME2002です。入力モードを「話し言葉」にして、「かお」と入力、変換すると、顔文字が出てきますよね。「かお」以外に変換できるものってありますか?よろしくお願いします。 IME-2002の変換がおかしい ?? IME-2002で句読点変換を指定しているのに変換が出来ない。 例 てんきがよいので と入力 スペース 天気が良いので と変換される てんきがよいので、 と入力 天気が良いので、 と変換される てんきがよいので。 と入力 てんきがよいので。 と入力 てんきがよいので。 文字の背景が青いろ(変換中) スペース てんきがよいので。 と表示され スペース をすると ひらがな と かな しか 変換候補が無い なぜなのでしょうか ???? IME 2000でのおかしな変換 Windows2000ユーザです。IME2000を使用していますが漢字変換を行うとおかしな変換をしてしまいます。 たとえば ”とうきょう”と入力すると”当胸”といった風に変換されます。IME2000のプロパティで修復ボタンを押して一時的には正しく戻すことはできますが、パソコンを再起動するとまた同じように”とうきょう”と入力して変換すると”当胸”に戻ってしまいます。どなたか対応方法がわかる方、教えてください。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム IME変換 検索欄に文字入力するが、まるでスローモーションで困っています。 何方か普通に入力、変換できるようにご指導お願いします。 IMEで再変換できないのはどうしてでしょう 1台のパソコンにだけ発生しています。Wordで日本語を入力し漢字に変換し決定します。そして、再変換という事で、その漢字を選択し変換キー(又はスペースキー)を打つとその文字は消えてしまいます。 再変換できるようにするには、どのような設定をすればいいのでしょうか。 Microsoft IMEの変換について windows7pro 64bit office2003という環境ですが言語バーはMicrosoft IMEです。 メールやメモ帳、WORD、その他ソフト等など文字入力する場面は数多ありますが、テキストボックスなど 入力する画面によって変換の学習能力に違和感を覚えることがあります。 顔文字系に多い気がするのですが、例えば「あせ」と入力すると多くの顔文字の候補が 一覧に現れてきます。その文字を選んでエンターキーを押しても次回に同じ顔文字が出ないことが 多いのです。選択の際に数字で候補を選んでも同じです。 XP時代にはそんなことはなかったのですが・・・。学習をリセットするようなことはしていないのですが どのような事が原因として考えられるのでしょうか? IMEの変換について WindowsXPでIME2007を使用しているのですが、突然IMEの変換がおかしくなってしまいました。 例えば、「きょうはいいてんき」とキーボードで入力し、スペースキーで変換すると、通常は「今日はいい天気」と変換されると思うのですが、「きょうはいいてんき」と「キョウハイイテンキ」に2種類しか選べません。 結局は、文節ごとに変換できなくなってしまいました。 いろいろな設定をさわってみましたが、どれも解決できません。 どなかた教えてください。 よろしくお願いします。 IME2010の変換について 通常PCを使用していて文字を変換する際に文字が使用したことのない難しい漢字に変換されてしまいます。 しかも時々です。 完了と入力しようとすると官僚と出たり。もちろん官僚という字は使ったこともないですし、変換候補の一番上には完了が来ています。 IMEの設定がおかしいのでしょうか? IME2002の変換がおかしくなり困ってます Windows XPに搭載されてるIME Standard 2002を使用してるのですが 入力モードを変更しようとした際に『半/全 漢字』じゃないキーを押してしまい 入力方法が以前と違くなって戻せなくなりました。 (どのキーを押してしまったのか判りません) 例えば、 『~』を入力しようと『Shift+~』を押すと『+』に変換され 『Shift+半/全 漢字』を押すと『~』に変換されるなど Shiftキーを押しながら変換する記号系が キーに表示されてる記号と違う変換になってしまいました。 他には、英数orひらがなの切り替えは 『半/全 漢字』キーを押せば切り替わっていたのに 『Alt+半/全 漢字』キーを押さなないと切り替わらないなど。 数字やローマ字キーは正しく変換されます。 対処法を調べて、IMEの修復をしたりシステムの復元をしたり IMEの削除→再インストールを試してみましたが 全く直らないのでこちらに質問させて頂きました。 もし対処法が判る方いらっしゃいましたら 教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 IME2000の変換について Windows98でIME2000を使用しています。「ひと」と入力すると「人」ではなく「日と」「火と」など表示され変換候補を全部見ても「人」という字がないんです!「なんにん」と入力すると「何人」は出てくるんですが。。。。 ご教授ください。 IMEで「きた」が変換できない Microsoft Windowsに付属のIMEで「きた」を変換しようとしても 「来た」も「北」も候補として出てきません。 「きた」と入力して変換を押して出てくるのが「着た」「きた」「キタ」の 3つだけなのです。知らないうちに何か誤ったキーを押したのでしょうか? 直し方とか分かる方がいたら教えてください。 Windows 7 Home IME Ver.10.1.76 IE Ver.8.0.76 IME2007の変換 IME2007の変換についてですが、以前のIMEだと入力後変換で漢字が出てきた後、バックスペースでもう一度ひらがなに戻りそれから順に後ろの文字から消えていたと思うんです。それが、IME2007だと変換した漢字それ自体が消えてしまいます。 たとえば、“はな”と打って変換で“花”と出た後、パックスペースでいったん“はな”になった後“は”という風に、使い勝手を以前のようにしたいのですが、どこかで設定できないですかね。よろしくお願いします。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム IME2000で句点が変換できなくなった IME2000のかな入力で、先日から「。」(句点)がうまく変換できなくなりました。 文章を入力して最後に句点を打ってから変換すると「.」になってしまうのです。 具体的にはこんな感じです。 「~思いました。」と打ちたくて文章、句点を連続して入力して最後に変換すると「~思いました.」となってしまいます。一旦文章を変換してから句点を打てば大丈夫なのですが、どうしても長年慣れたやり方をしてしまうので、いちいち「.」を削除して「。」を入れ直しており、ストレスのたまる最近です。 プロパティを開けてそれらしいところを見てもよくわかりません。 どなたか教えて下さい.よろしくお願いします。 【IME】「ところ」と入力して「所」と変換されくなった 【IME】「ところ」と入力して「所」と変換されくなった 環境 自作機、vista、Microsoft IME 症状 どのアプリ上でも、「ところ」と入力して「所」と変換されくなった。 以前は変換の選択肢に「所」が出ていて変換出来ていたと思う。 変換範囲は「ところ」3文字全て選んでいる。 質問 皆さんは「所」と変換されますか? 改善方法ありますか? よろしくお願い致します。 IME変換 今LAVTEを使っています、IMEについて歴代のValue starの時からの現象に悩まされてきました、ひらかな入力「あ」のモードで、頻繁な頻度で変換キーを押すまで英数字が出てしまいます、歴代の機種替えしてもこの現象は出ましたので、解決方法を教えてください、 また今のLAVIEは、変換すると、例えば「変換すると」を変換しますと「変換するすると」と2度打ちのようになる事が頻繁にあって、その都度修正をしなければならないので大変困っております、解決策をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です IME変換がたいへん遅くなりました NEC DA770 WIN10利用しています。 この質問を入力するにも、IME変換に大変な時間がかかるようになりました。以前はもっと早くスムーズだったのですが、原因がわかりません。変換前にしばらくフリーズするような状況です。よろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です IME変換機能について IME変換機能でかな入力の際、優れた機能があると聞いたので 教えて下さい。 たとえば「ソニー」と入力し、変換すると「SONY」と出るように 設定できるようにしたいのですがご存知の方、おられましたら よろしくお願いいたします。 IMEの変換がおかしくなりました Windows 7を使用しています。 突然、IMEの変換がおかしくなりました。 「ふるい」「みじかい」「めずらしい」「いう」「いく」「なつかしい」などの日常的に使う言葉が変換できなくなりました。 正確には変換できるのですが、たとえば「ふるい」は「篩」「古井」「震い」「奮い」「古居」「フルイ」しか出ず、「古い」が出てきません。 「なつかしい」は「夏かしい」「奈津かしい」「ナツカしい」しか出てきません。 「いう」は「いう」「イウ」しか変換候補が出ません。 また、単語登録していた顔文字なども、いくつか出てこなくなりました。 自分で解決法を調べて、IME2010にアップデートをしてみましたが改善されません。 けっこう不便なので直したいのですが、解決法をご存知の方教えてください。 IMEを使っているのですが、簡単な文字の変換が出来なくて困っています。 IMEを使っているのですが、簡単な文字の変換が出来なくて困っています。 日←を書こうと「にち」と入力して変換も「二血」とか 何←と書こうと「なに」で変換しても「名二」のようになります。 変に区切られずに正しく変換されるようにする方法がありましたら教えてください。 IMEの変換がおかしい 文字入力にIMEを使っています。 自分の会社名が変換で出なかったので単語登録しようとしました。ところが「その単語は登録されています」と出て登録ができません。 たとえば、「平成自動車」という単語だとすると、変換をしたら、「へいせいじどうしゃ」と「ヘイセイジドウシャ」の2つの候補しか出てきません。 なお、「平成」と「自動車」はそれぞれ別個であればきちんと出てきます。 何かがおかしいのでしょうか? アドバイスをおまちしております。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 突然こんな事になるのはなぜかはわかってませんが、元通りになりました。