• ベストアンサー

好きな言葉は何ですか?

座右の銘というほどではなくても、好きな言葉を教えて下さい。 私は「桃李不言下自成蹊(桃李もの言わざれども、下自ずから蹊(こみち)を成す)」が好きです。 「桃や李(すもも)は口をきいて人を招くことはしないが、良い花や実があるので人々が争って来て、結果的に自然に小道ができる。」という意味らしいです。 まだまだとても未熟な私ですが、桃の様に芳醇な香りを放てる人間になれたら良いなと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.19

同じ質問をしようかと思ってました(^^; 私の好きな言葉は 「Every clouds has a silver lining」 (全ての雲には銀の裏張りがある) つまり、曇っていても雲の上にはお日様が照って光があたっている。 不幸に見えても光明はある、そんな感じの意味です。 「禍福はあざなえる縄の如し」って言葉にちょっと似てるかな。 高校を卒業する時に担任の英語の先生が教えてくれました。 落ち込んだ時はこれを思い出してます。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >全ての雲には銀の裏張りがある とても詩的で良い言葉ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (33)

  • Lagonda
  • ベストアンサー率20% (90/447)
回答No.13

流汗悟道・・汗水流して働く中に道理や生きる道標がある。 知事室で見つけました・・。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 良い言葉ですね。 ニートに教えてあげたい言葉ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#256808
noname#256808
回答No.12

天上天下唯我独尊(意味:天の上天の下ただ我独り尊し) ですかね。 言葉自体はかなり自意識過剰な意味なんですが。。。 他人がどうであっても自分は自分で良いじゃないかって 自分に言い聞かせるときに自分に対して言っています。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >他人がどうであっても自分は自分で良いじゃないかって そうですね。他人と比較したら疲れますよね…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue05
  • ベストアンサー率21% (17/79)
回答No.11

なせばなる!

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も「成せば成る…」は自分によく言い聞かせる言葉です。 「成せばなる 成さねば成らぬ何事も       成らぬは人の成さぬなりけり」 江戸時代の改革者で米沢藩主の上杉鷹山の言葉だった様に思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

「破天荒」 型のない人間でいたいです。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も自然体を大事にしたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catast
  • ベストアンサー率10% (10/91)
回答No.9

「理由も分らずに押付けられたものを大人しく受取って、理由も分らずに生きて行くのが、我々生きもののさだめだ。」 中島敦著、山月記からです。 「みんな生まれも育ちも違ってるし、ベッタリくっつくのは好きじゃない。 いざという時手をさしのべられるかなんだ。だから何とかここまでやってこれたんだ。」 B'z、Brotherhoodからです。 「Life is short, too short to have fun.  Life is long, too long to go wrong.」 (人生は楽しむためにはあまりに短すぎ、失敗するにはあまりに長すぎる) この文章、1度みてメモったのが印象に残ってるんですが、何の文章か忘れてしまいました。 関係ないですが、桃っておいしいですよね。笑

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いざという時に手をさしのべられるか、なのですね! >桃っておいしいですよね。笑 果物の中でも群を抜いてますね

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12491
noname#12491
回答No.8

「願うことは無意味じゃない」です。 いつであったか、いつから私の心にあるのか定かではないのですが すごく大切な言葉です。辛くなったとき、思うようにいかなくなったとき、 いつもこの言葉が頭に浮かびます。 あと、それから 「柳緑花紅」やなぎはみどりはなはくれない は、辞書で引くと自然のありのままの状態、と出るのですが柳の葉が緑であるように、赤い花が赤いように、至極当然のことを当然のように実行することが難しい、という意味もあるらしいです。本当にその通りだなと。 「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」 美人を形容する言葉。わたしもこんな人になりたい、と(笑) こういうのを本や雑誌で偶然発見したとき、その偶然の必然さ、運命に すごく感動します。それと同時に私は日本人でよかったな、と思います。 日本語とか、漢詩って美しい言葉に満ち溢れていますよね。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >日本語とか、漢詩って美しい言葉に満ち溢れていますよね。 そうですよね。 大切にしたいものですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「何度でも、何度でも僕は生まれ変わっていく」 ミスチル蘇生より。まだ十数年の人生ですが、その中で一番苦しい時聞いて励まされました。 「生きている理由なんてない。だけど死にたくもない。そうやって今日も過ごしている」 同じくミスチルの未来より。好きというより誰にでも共感できる当たり前の言葉だとおもいました。 もっと大事な言葉忘れました。もっと自分にあった自分の言葉があったはずなんですが、わすれてしまいました。情けないです。自分を考えるいい機会になりました、ありがとうございます。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 良い言葉は苦しい時に助けになってくれますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

初めまして 皆さん難しい言葉をご存知なのですね~・・・。 単純ですが、私の好きな言葉の1つは『ありのままの君が好き』です。この言葉を聞くだけで自信を取り戻せる気がします。 もう1つは『あせらずに生きていく』です。そんなにあせらずに、ゆっくり生きていけばいいんだと思うと安らかな気持ちになれます。(でも私の場合、たまには焦らないとダメですね~) 桃李不言下自成蹊ってすごくいい言葉ですね。また1つ好きな言葉が増えました。 言葉は『言霊』ともいうほど力を持つから、言動には気をつけなさいと母が言っていました。でも逆に、それだけ人に力を与える事も出来るとも言っていました。 良い言葉を知る言葉ができました。ありがとうございました。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ありのままの自然体の自分、大切にしたいですよね。 >桃李不言下自成蹊ってすごくいい言葉ですね。 ですよね。東京に成蹊大学ってあるんですけど、この言葉が校名の由来のようです。 あと「去華就実」も好きです。 外見よりも実質を重視しよう、といった意味みたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natsu_koo
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.5

簡単ですが 『己の欲せざるところ人に施すことなかれ』 です。 自分がされてイヤなんだから人だってイヤなんじゃばかたれ!と思ってイジワルしないよう生きてます。 多分性根腐ってますけど。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の立場で物事を考えるのって大切ですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms76
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.4

「ソロモンよ私は帰ってきた!」です! これはあるガンダムシリーズの1シーンでの台詞で、 以前ソロモンとゆう場所で受けた屈辱をはらすためふたたびソロモンに帰ってきたときの叫びです!いつか俺も使いたいです。 「追わぬ夢なら語るな見るな」 これは競艇のあるレースのテーマ曲のフレーズです! 男を感じます!

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ソロモンよ私は帰ってきた! カッコいい台詞ですね。 >追わぬ夢なら語るな見るな 確かにそうかもしれません

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A