- ベストアンサー
理系は就職に不利!?
高1男です。 僕は大学進学を考えているのですが、文理選択で迷っています。 5教科の成績はどれも同じくらいです。好きな科目はどちらかといえば理系です。というか英語が嫌いです。なので理系が向いているのかなと思うのですが、理系学部(医歯薬は別として)は就職に不利なのではないかと思っています。工学部の3割は大学院に行くと聞きました。経済学や法学などは社会に出ても役に立ちそうですし、周りの大人に聞いても、「好きなほうに行け」、「理系は技術職の就職」とかあいまいでよくわかりません。まあ父親は高卒で母親は大学を出て就職せずに結婚し、親戚は文系が多いのでしかたないですが、 正直理系は就職に不利なのでしょうか?理系を活かせる職業はどんなものがあるのでしょうか?お願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前に理系と文系の大学卒の生涯賃金の差が5000万円あるという統計があったので(いい参考URLが見つかりませんでした)、 収入だけで見れば文系の学部に進学したほうがいいという意見を否定できませんが、 就職に有利か不利かについては就職したくてちゃんと就職活動をしたうえで、 就職できなかった人は周りにはいませんでしたので致命的な差は無いと思います。 理系学部といっても学部によって違いが大きいとは思いますが、 学部卒で就職した人の職種は 一応出身の理学部(生物系)で私が知っている範囲では 研究職につけた人はいなくて、 研究補助職(研究する人のお手伝いみたいな仕事)や、 専門的な機械や試薬の営業 MR(医者への薬の営業) 学術(営業としては回らないけれど機械や試薬について質問がきたときに応対する) 専門誌の編集者 SE(専門関連の仕事の人もいればまったく関係ない分野の人もいます) 少し毛色が違いますが 塾の講師 高校教師(大学によるかもしれませんが高校と中学の先生の資格がとることが出来ます) 後は文系出身者とあまり変わらないように見える 事務職 専門でない営業職 化粧品関係? アイスクリーム製造 会計士 公務員 になった人がいます。 学部を卒業した後で修士課程に進むと上記の仕事に加えて 研究開発に進む人の割合も増えていますが 修士課程を出てから高校の先生や公務員になるひとも結構います。 後は私立大学では教授や学科の推薦で最終面接だけで就職が決まるというのもありますが、 これは文系の学部でもあるのかもしれません。 でもあなたが浪人も留年もせずに就職することになっても後7年もあるのでそのときの状況についてはなんともいえませんし、 文科省のポスドク等1万人支援計画によって博士課程修了者が増えてきているので学部卒で専門的な仕事につくのはいまよりも難しくなってくる可能性もあります。 あと気をつける点としては研究が楽しくなって大学院に進学してさらに2~5年間扶養家族になる可能性があることでしょうか。 あなたの学費や生活費を出している方の定年までの年数も考えに含めておいたほうがいいかもしれません。
その他の回答 (8)
- KILLY_kiri
- ベストアンサー率14% (1/7)
こんばんわ、私は実は大学にはいっていないのですが今現在大卒、院卒の方たちと肩を並べて研修を受けているので少し話をさせてください。 私が現在所属している企業は大企業と言っても誰にも批判される事が無いような企業です。(部品メーカなので知名度はいまいちですが)その企業の今年の技術系新入社員は大学受験を目指した事がないような私が知っている有名大学の工学系の院の卒業生ばかりです。ホンの少しだけ学部卒が入っているだけです。ての指で足りるほどです。 就職をどれくらいのレベルで希望しているかにも因りますが、学部卒で就職したい、かつ大企業(製造系)だったら断然文系学部をお勧めします。院卒で就職するのであれば理系でしょうが… あとこれは反則技と言われるかもしれない物ですが就職だけに的を絞るのであれば企業内の学園と言う選択肢があることも知っておいた方がいいかもしれません。私はそこの卒業生ですが社会的には高校卒ですが、会社内だけに限れば有名大学の院卒と同じ仕事、立場に立つことができます
- ps61m
- ベストアンサー率52% (89/169)
SE 【システムエンジニア】 読み方 : システムエンジニア フルスペル : System(s) Engineer コンピュータシステムの設計やシステム開発のプロジェクト管理などをする技術者のこと。 対象となる業務を分析して、どのようなシステムがふさわしいか設計したり、 プログラマを束ねてソフトウェアの開発プロジェクトを指揮したり、 ハードウェアやソフトウェアを組み合わせてシステム全体を構築したりする業務を担う。 ------------------------------------------------- もう少し詳しく知りたいなら「SE or システムエンジニア」で検索してみてください。 いくらでもヒットしますよ。 SEでも様々な仕事がありますが、友人は一部上場の、大手(悪名高い富士○BCではありませんよ、大手弱電メーカー系です)に勤めていますけど、現場(受けおい先の企業)から現場を渡り歩いて、上記のような仕事をしているようです。 友人は銀行などを担当しているようで、ミスは銀行のATMなどの停止につながりかなりプレッシャーのかかる仕事らしいですよ。 残業が非常に多く、酷い時は二日ぐらいほとんど不眠で現場に泊り込むときもあるそうです。 平均の仕事の終わり時間が10時を軽くまわるようですね。 もう一人の友人も財閥系の企業のSEをしていますが彼はまだ楽そうですね。 主に社内でSEをしているようで、現場にも行かず、基本的に楽そうです。 でも社内にいられるSEは少ないんじゃないかな? (彼はたまたま社内で出来る部署に配属されたようですけど) しかし、そのあたりはよくわかりません。 ただSE全般はどこも基本的に激務と言うのはよく聞きますね。 特に大手じゃないところ、大手でも新興系の企業はかなり社員の扱いが悪いようです。 ちなみにその二人の私の友人は理系ですが情報系ではありません。 ただ彼らが入社した頃はSE大量採用時代だったので今はどうかな? 給与は大手の優良企業に入れば決して悪くはないようです。 ポイントは残業代がつくかつかないかみたいですけど。 (SE会社の多くはどこも激務なのに残業代がつかない、ついてもわずかなところも少なくない) 友人は残業代だけで月20万を越える時もあるそうですけど・・・。
- ps61m
- ベストアンサー率52% (89/169)
私の経験上から言うと、レベルの低い大学ですと 理系の方が有利な気がします。 例えば、文系の偏差値50前後と理系の50前後では 理系が有利な気がしますね。 でも東大とかなら、文系、理系関係なしに、就職良さそうですしね・・・ あと、つきたい職種にもよるんじゃないですか? メーカーなら理系の採用が圧倒的に多いし、 商社、銀行、マスコミなら文系の方が多そうなイメージありますね。 でも、商社などでも理系の専門知識を必要としている部門も 多いようで、理系も決して少なくはないみたいですけど。 理系を活かせる職業ですけど、 やはりずばり技術系(研究職、設計、生産技術などなど)でしょう。 理系といっても色んな学問があるので一概にこうとは言えませんけど。 工学部でいうと、電気、機械系が安定して就職に有利な気がしますね。 でも、これも年によって変わります。 建築系などは少し昔(公共事業を大量にしてたころ) はかなり良かったみたいですけど、今は悪いみたいですし・・・ 情報系も就職悪くないんですけど、SEが多いですからね・・・ 大手でもSEは過酷な労働条件なとこが多いみたいですね。 まあ、つきたい職種によって違いはありますが、 理系は決して文系に負けていないと思いますよ。 むしろ勝っていると思いますね。 なにしろ、文系に比べれば学生数が少ないですから。 ちなみに大企業で研究職につきたかったら、 一般的には、マスター(院卒)まで行かないとなれないですね。 中小企業なら学卒でも可能ですけど。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに東大なら文理関係なく就職は良いでしょうけど、とても今の僕の偏差値から遠くかけ離れてますね 皆さん文理の差は無いもしくは理系のほうが有利とおっしゃっているので安心しました。理系は不利だというのは思い込みだったようです。 あと無知で申し訳ないのですが「SE」ってなんなんでしょうか、すこし気になりました。
- kurolon
- ベストアンサー率30% (102/331)
こんばんわ どっちにも手に職が付いて就職に有利な学科や資格取得に繋がる学科、あるいはそういうのが一切無い学科、いろいろありますが、一切無いのは文系に多いです。就職のしやすさで考えられるならば迷わず理系コース。 あと、就職が無いから院に進むわけじゃないですよ。 それよりも気になるのは、英語が嫌いだから理系が向いてるというのはちょっと間違いかもです。技術職でも、外国で仕事をしたり、英文の資料を読んだり、英語に触れる機会はとても多いですから、どちらに進むにしてもしっかり勉強されることをお勧めします。
お礼
回答ありがとうございます。 >英語が嫌いだから理系が向いてるというのはちょっと間違いかもです。 確かに間違っていました。高校の先生も懇談のたびに英語は国立・私立、文系・理系どこでも要るといっていました。
30理系男です。私のころは理系の方が有利なイメージがありましたね。工学部限定みたいな募集はありましたが、法学部限定などの文系限定の募集は、ほとんどなかったように思います。実際に理系の人が採用されていたかどうかはわかりませんが。知り合いで理系の銀行員とか商社マンとかもいますし。一度企業のHPで募集要項をチェックしてみては・・・
お礼
理系のほうが有利ですか。とても参考になりました。 求人情報も調べてみます。 ありがとうございました。
化学系統なら研究職、技術系統なら技術職です。 業界としては、メーカーが必然的に多くなります。就職に不利ということは絶対(!)ありません。 むしろ最近は小学生のうちから理系離れが進んでいますし、2007年問題といって団塊の世代の大量定年退職に伴い、研究&技術職が手薄になりますから、理系に進むのはすごく有利です。 経済学は実学から離れている面がありますからお勧めしません。また法学は大事ですが法曹に進む人はすごく少なく、大抵は一般企業に就職してます。つまり文系の学問は社会に出ても役立っていると実感している人は少ないです。逆に理系は大学と大学院で学んだことを基礎にして、企業でさらに研究と技術を磨いている人が多いです。 迷うことはありません。断然理系をお勧めします。
お礼
理系のほうがすごく有利ですか。安心しました。 小学生の理系離れは初めて知りました。関係ないかもしれませんが僕の周りも文系が多いです。
- hirokazu5
- ベストアンサー率16% (308/1836)
同じ大学を卒業して同じ会社に就職して、 工学部出身は地方の工場勤務、経済学部出身は都会の営業所勤務。 それでいて社宅の料金は同一水準。 都会の大学で育った若い技術系会社員が、カルチャーギャップで退職してしまう…… 良くある話です。
お礼
そういうこともあるんですか。 とても参考になりました。ありがとうございます。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
理系の方が就職には有利です。 工学部のかなりの卒業生が大学院に進むのは事実ですが、企業で研究開発に従事するためには大学院修了でないと相手にしてくれないからです。就職できなくて院に進むことは(少なくとも工学部では)ほとんどありません。 ただし、理学部では就職の道は狭まります。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに本に工学部の3割が大学院に進むのは良い企業で研究したいからと書いてありました。うっかり院を出ないと就職ができないからと勘違いしてました。
お礼
回答ありがとうございます。 とても勉強になりました。理系でも会計士になった人もいるのですか、会計士は完全に文系かとおもってますが理系の人でもなれないことはないんですね。 理系でも文系でも致命的な差は無いと聞いて安心して好きなほうを選べます。まだ文理選択まで時間があるので、理系でも文系でも良い大学を出たほうが有利だと思うのでとりあえず勉強を頑張りじっくり考えたいと思います。