- ベストアンサー
なぜ新幹線の到着駅で京都はあるんですか
大阪、名古屋、東京かなぁと思いきや 京都が何故入っているのか不思議です。 観光地だから?それともなにかの圧力でそうなった?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
乗降者数数が非常に多い(と予想された)からでしょう 東海道新幹線の一日当たり利用客数(年間平均) 東京駅 214928人 新横浜駅 36806人 静岡駅 33812人 浜松駅 21704人 名古屋駅 102635人 米原駅 10762人 京都駅 49652人 新大阪駅 140599人 新神戸駅 20102人 姫路駅 14469人 岡山駅 51409人 福山駅 12896人 広島駅 45277人 小郡駅 11429人 小倉駅 25440人 博多駅 41900人 実績からして作るメリットは十分あったと思いますよ 京都は世界的な観光地でありながら空港もない訳ですから。
その他の回答 (9)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
東海道新幹線が開業する前、「夢の超特急」と呼ばれていたころ、当時の国鉄が考えていた速達タイプの停車駅は、名古屋のみでした。 京都-大阪間は30分足らずしかかからず、しかも停車駅を一つ増やせば全線の所要時間が10分は延びるので、なるべく停車駅を少なくしたかったのです。 しかし、京都は当時 6大都市の一つで人口もあり、世界的に有名な観光地でもあったことから、国鉄は地元の要望を受け入れました。 そのため、計画段階では東京-大阪間を 3時間ちょうどとしていましたが、実際には 3時間10分に延びてしまったのです。 この名残で、現在でものぞみのすべてが京都に停車します。 (注) 当初 1年間は 4時間10分、3時間10分になったのは昭和40年秋のことでした。
- sirowan777
- ベストアンサー率14% (270/1906)
私が聞いたのは、下記の通りです。 最初はひかりは止まらない予定だったそうです。 でもそれを聞いた当時の京都府知事蜷川虎三が激怒。 吼えまくったらしいです。 それで停車するようになったとのこと。
- Aruku-20030515
- ベストアンサー率23% (362/1544)
圧力と言えば圧力ですが 駅の設置を決定するのはなにもJRだけではなく 地域の意見も反映されます。 なもので、利用者が少ないとか過疎っている場所に 新幹線の駅が存在する事もあります。 (のぞみで止まらない駅は、たいがいそんな所です)
- omen_riderman
- ベストアンサー率18% (748/4047)
京都が入っているのが不思議なら 他にも山ほど不思議な駅はありますよ。 例えば「三河安城」なんかは、新幹線の停車駅ですが 在来線は普通電車しか停まりません。 快速も停車しない駅に新幹線を止める理由が 私には理解し難いですがね。
- umikozo
- ベストアンサー率29% (822/2807)
こんにちはm(__)m 東海道線だからです
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
それだけ利用客が多いからだと思います。 乗り換えの路線が多いことも理由でしょう。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
普通に考えれば「当然」では? 毎年膨大な数の「修学旅行の生徒」や「外国人観光客」が利用するので、止めた方が収益が見込めますから。
- boxwood17
- ベストアンサー率41% (107/256)
一応京都市は政令指定都市ですし・・・ (2005年現在で人口147万人超) これだけの大都市ならば停車するのは 普通では・・・?
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
観光地ということもあるし、日本を代表する古都だからでしょう。