• ベストアンサー

明徳義塾高校の甲子園辞退

おはようございます。 質問:「なぜ明徳義塾高校としての辞退でなければならないのでしょうか?」 「喫煙」「暴力」は個人の問題ではなく、「野球部として」行っていたのであれば今回の決定は理解できます。 他校であっても本当に喫煙をしていないかと言うと、誰か一人は喫煙をしているように思えます。 明徳義塾高校がどの程度の規模か分かりませんが、部員数は非常に多いと聞いています。 数人の教師で絶えず監視できるとも思えませんし、当然知らない生徒もいたと思います。 知らなかった生徒の夢を断ち切るほどの事だったのか、問題を起こした生徒を謹慎処分などではいけなかったのかと思います。 甲子園出場校の生徒で、一人くらいは一度でも喫煙をした生徒がいると思います。 真面目な生徒にとっては酷すぎる仕打ちではないかと考えているのですが、現実的に見てこの処分は妥当なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116065
noname#116065
回答No.14

>申し入れなければ辞退はなかったという事でしょうか これは何とも言えないけど、甲子園開催のリミットがある関係上最悪高知県代表校無しという厳しい採決が下されたかもしれない。 少なくとも明徳義塾が辞退しなければ、もっと事態が悪化していたと思われます。 監督が「野球部として」事実を隠ぺいしようとした現実がありますから。 一蓮托生という厳罰の取り方の是非なのでしょうか? 新聞記事によると高野連は、ちゃんとした報告がなされたいたのなら、対象者の出場辞退で処分を下す事もあったとされています。 報告すると言うルールを守らなかった明徳義塾に対する処罰でもあるのだと思われます。 ですから、明徳義塾に所属する球児も処罰対象になるのはわかる理屈です。 隠そうとした罪は、違反を犯した球児と同等に重いという事じゃないでしょうか? それと、とばっちりを受ける人が出てくるのは仕方が無い事だと思います。 何の汚点もない人でも他人のミスをフォローさせられるのが社会です。 あいつらがやった事で私は知りませんで、物事を済ませるのは非常に難しい事です。 社会は、厳罰と共に謝罪が求められる。 理不尽なき社会は、理想郷に近いです。 私だってとばっちりを喰らうのは嫌ですよ。 でも、そうでもしなければ蔓延してしまう人の自堕落さだと思います。 自分だけではなく他人にも迷惑をかけるという協調性を説くひとつの方法ではあると思います。 その事によって真面目な生徒が道を踏み外す事があってはいけないので、その部分へのフォローは必要だとは思います。 全てにおいて満面解決出来る方法は、無いのではないでしょうか? 今回の事は妥当だと思いますが、甲子園が人生の終点では無いのですから、その後明徳義塾がどのように一般生徒に対処していくかだと思います。 教育とはそういうものだと思います。 駄文失礼しました。

u-run
質問者

お礼

非常に納得できる回答で、私の疑問が氷解しました。 回答ありがとうございました。

u-run
質問者

補足

#14さんの回答で疑問が全て解決しましたので、もう少ししたら締め切らせていただきます。 困り度が1ですのであと1,2時間は締め切らずにおきたいと思います。

その他の回答 (14)

noname#13097
noname#13097
回答No.4

今回の辞退は高野連からの強力な圧力のせいでしょうが 明確な基準を示さないのでポイントを不透明にしてるだけに見えます 高野連が野球部員が一度でもタバコを吸ったり暴力を振るったらその部は公式な試合には出場禁止と名言しておけばわかりやすく、抑止力にもなっていいと思いますね

u-run
質問者

お礼

>野球部員が一度でもタバコを吸ったり暴力を振るったら 私もこのように明確であればよいと思います。 回答ありがとうございました。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.3

非常に誤解が入ってます。 まず言っておきたいのは > 問題を起こした生徒を謹慎処分などではいけなかったのか ということですが、「本来はこの対応でよかった」んです。 現に今回の出場校の中にも同様に問題が起こったところがありますが、そこは「きちんと高野連に報告の上、該当生徒をメンバーからはずす」ことで出場できています。 つまり明徳は『自ら』出場するための方法を選ばなかったということです。

u-run
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

u-run
質問者

補足

#1さんも仰ってますが、「自ら」ということですね。 もし自ら辞退を選ばなければ出場できたでしょうか? 結局は真面目な生徒がとばっちりを受けた形になったようですね。

回答No.2

高校生にルールの厳しさを教えておいたほうが、あとあといいんじゃないでしょうか。ここで甘やかしてもいいことないし、教育的効果を含めた処置だと思います。 先日の女子アナ飲酒事件など、ちかごろ未成年に対する社会規範がゆるみがちだとわたしは感じてます。

u-run
質問者

お礼

ルールの厳しさを教える意味ではいいかもしれないですね。 やり過ぎではあるように思いますが。 回答ありがとうございました。

u-run
質問者

補足

>高校生にルールの厳しさを教えておいたほうが その厳しいルールを知っていて頑張っていた生徒は報われないのではないでしょうか。 例えば喫煙をした生徒が一人いて、修学旅行を禁止する。 これもルールの厳しさを教える形になります。 未成年の社会規範のゆるみは私も感じておりますが、ゆるみがない生徒も多いです。 とばっちりを受ける生徒にルールの厳しさはいらないように思うのですが、この辺はどうお考えでしょうか。

noname#116065
noname#116065
回答No.1

事実がわかっていながら、高野連に報告せずに大人たちが隠ぺい工作をしたからです。 この隠ぺいは、高校球児たちだけの問題じゃないと言う事です。 それに真意はどうあれ事実上は、高野連が処分したのではなく、明徳義塾から辞退を申し入れた事になっています。 つまり処分では、ありません。

u-run
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

u-run
質問者

補足

>高野連に報告せずに大人たちが隠ぺい工作をしたからです 知らなかった生徒は大人のとばっちりだということですね。 >明徳義塾から辞退を申し入れた事 申し入れなければ辞退はなかったという事でしょうか この辺りは想像になるかと思いますがどうお考えでしょうか。

関連するQ&A