• ベストアンサー

日本人のアイデンティティ

外国人に日本を紹介する時のアイデンティティを探しています。 これは「武士道」からとったものですが 儀:自分のやらなくてはいけないことをやりぬく心。 勇:何事にも動じない心 仁:万人に対する愛情、強いリーダーシップ 礼:礼儀・品格 誠:嘘をつかないこと。 名誉:お金ではなく自分の価値を名誉に求める心 どのことも、完璧ではなくても日本人のDNAには上記の資質が受け継がれいるような気がします。 こんな風に日本人を形容することに対して問題点があったら教えて下さい。 もちろん、今の政治や、官僚の中にはこんな事をいえない事例があることは良く分かっていますが、あくまでも日本人が本来持っている資質としてお伺いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96725
noname#96725
回答No.6

日本人のアイデンティティ=日本人が他国の人と現実に違う点 という客観的な見方を心掛けると割と地味な表現になってしまうと思います。 日本のアイデンティティ(独自性)は世界との交流が深まるにつれ薄れつつある、それも急速に・・・ と言う残念な注釈つきで下のような事が言えるのではないでしょうか。 1)個性よりは集団の「和」を重んじ、二つがバッティングする場合は集団の論理を優先する 2)自分より立場が上の者に判断を委ね、それに従う傾向がある。反骨精神は推奨されて来なかった。 3)真面目で勤勉である 他に歴史の上でのアイデンティティ、文化・美的感覚のアイデンティティなどがありますね。 1)#2さんが言われるように天皇の存在に敬意を払って来たというのも日本人の個性です。一時期二つに 分かれたとは言え(南北朝)長く一筋で日本の歴史と共にあり、また皇室とその周辺が日本的芸術を育て守って 来た側面は大きいと思います。なお、貴族と言う存在はどこの世界でも芸術の育て手・守り手という側面を 持っています。(世の貴族は決して無為徒食をしていた訳ではなかったですね、最近気づきました) 2)美的感覚は繊細と大胆が共存していると思います。日本人は手先の器用さだけに溺れず、デザイン的にも 大変完成度の高い感性を持っています。(手先の器用さだけに関心が行過ぎて、妥当適正な コメントが少ないと思われます) 3)文化的には農耕文化ですね。農耕社会であった事が日本人のアイデンティティ全体の アウトラインを形成していると思います。

nakata-san
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 日本人のアイデンティティって考えれば、考えるほど難しいなと言うのが感想です。 「和」と言うことも幾つか指摘されていますが、確かに、そうかもしれませんが、僕はもう一つ納得できないような気もします。 (日本のアイデンティティ(独自性)は世界との交流が深まるにつれ薄れつつある。) ただ客観的に考えると上記のご指摘は、そのとうりなのかもしれません。

その他の回答 (6)

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.7

儀:自分のやらなくてはいけないことをやりぬく心。 勇:何事にも動じない心 仁:万人に対する愛情、強いリーダーシップ 礼:礼儀・品格 誠:嘘をつかないこと。 名誉:お金ではなく自分の価値を名誉に求める心 上記のような観念は他の民族でも見られるのであまり日本的だとは思いません。 私も5さん同様「和をもって尊しとなす」という精神かなと思いました。それと「寛容の精神」だと思います。他の文化を受け入れる事に関して日本人は驚くべきフレキシビリティを持っていると思います。戦国時代などに日本に流れ着いたヨーロッパの船乗りをちゃんと助けたりちゃんと遇して、土木技術や鉄砲などの技術をすぐに受け入れたりした日本と、捕まえて牢屋に押し込んで決して決して表には出さなかった朝鮮半島という差があるのも面白いし、民族的遺伝子がほとんど存在しない(つまりアジアで最も混血の進んでいる民族)という日本人の特徴も、流れ着いた船人に女を与えたりする古い慣習などにも見られると思います。そんな寛容の精神という特徴があるのでキリスト教徒になってクリスマスを祝い、仏教徒になって行く年を慈しみ、神教にのっとって初日の出に手を合わせるのだと思います。

nakata-san
質問者

お礼

なるほど、確かにそうかもしれません。 参考になりました。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.5

こんにちは。。  「日本人のアイデンティティ」という文字を見て、パッと思いついたのは「和」でした。  良くも悪くも、結局これしかないのでは?と思います。たいへん申し訳ないのですが、文中に挙げられている項目は、いまいちピンと来ませんでした。すみません。  井沢元彦『逆説の日本史』(小学館)はお読みになったことありますか?もし未読でしたら、ご質問のような事柄をお考えになる際に、参考になると思います。では。

nakata-san
質問者

お礼

ありがとうございます。読んでみます。 日本バレーのセッターの竹下さんも「和」と言う文字を上げていましたね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

武士道は、江戸時代に強制的に教え込んだものです。 強制的に教え込むと言うことは、本来はそうでなかったということですね。 江戸の初期から、日中戦争が始まるまでの間は、そのような儒教的意識が強かったとは思いますが、それ以外の時代はそうではありません。

nakata-san
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、日本人の中には多かれ、少なかれ上記の考え方を良しとして、戦後の経済至上主義の中でも、本田宗一郎や、松下幸之助などの偉人だけではなく、一般の庶民の心の底流に存在しているような気がしているのは僕だけでしょうか?

  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.3

儀じゃなくて、「義」じゃないの? 義:利害を捨てて条理に従い、人道・公共のために尽くすこと それとそれぞれの中身の解釈はそれだけではなくいろいろあるでしょうね。 私の場合、「仁」はリーダーシップというより「礼」や「義」に基づく自己犠牲を伴った他者への奉仕/思いやりだと思いますが。 その他「誠」を「信」と言い換える場合もあるでしょうね。 私的には武士道だけではなく、町人文化も現代日本の根流にあるものとして伝えるべきだと思いますね^^

nakata-san
質問者

お礼

失礼しました「義」打ち間違いです。 「仁」はリーダーシップというより「礼」や「義」に基づく自己犠牲を伴った他者への奉仕/思いやりだと思いますが。 そうなんです、一つ一つはなんとなく分かるんですが実際に表現するのが凄く難しいんです。 「仁」の解釈は凄く難しくて苦労しています。 そうですね、町人文化に浸透していたと言うこともポイントですね。

  • hanakun7
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.2

日本国は、神武建国2665年、万世一系の天皇を中心に頂いた天皇国であるということこそが、まさに日本のアイデンティティそのものです。今上陛下(今の天皇陛下)は第何代目かご存知でしょうか?それを外国人に言ってあげたら、たいてい腰を抜かします。わが国の皇室を将軍に例えたら、イギリスの王室など、(歴史的に)所詮たかだか地方の大名レベルです。格が全く違います。世界の王族界では周知の事実です。

nakata-san
質問者

お礼

ありがとうございます。そういう考え方もあるんですね。

noname#19073
noname#19073
回答No.1

一つの視点での参考文献として 司馬遼太郎さんの「この国のかたち」を読んでみてはいかがでしょうか?

nakata-san
質問者

お礼

読んでみます、ありがとうございます。

関連するQ&A