ベストアンサー 防音に効果的な建物構造は? 2001/10/23 01:27 引越し時に一番気にするのが防音対策なのですが、建物構造的にどのようなものがあって、また、その中でも(防音に)お勧めの建物構造を教えてください。 宜しくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ToshiDesign ベストアンサー率16% (4/24) 2001/10/23 10:38 回答No.3 一般論で話しますと、音は建物の壁等を伝わってくる音と、それ等を透過してくる音と両方有ります。 話せば非常に長くなりますので、一部に絞って話します。 透過音に関しては、第一は部屋が隙間無く遮蔽されているかです。隙間が有ればそこから、音は再び波紋のように広がっていきます。更に、隙間が無くとも軽量なもの(木造等)はどうしても遮音効果が少なくなり、重いものの方が有利になります。コンクリート床スラブ厚で200mm以上がベターです。 次ぎに、壁や床を伝わってくる音は、その構造の連続性を断ち切るような設計で無いとガード出来ません。浮き床等が考えられますが、工事が悪いと、返って太鼓のようになったり、きしみがでたりして、そこが音の発生源や増幅効果になることもあります。 一般論で簡単に答えるのは難しいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) PBAi ベストアンサー率20% (2/10) 2001/10/23 17:06 回答No.4 ANo3の方がおっしゃるように壁や床の質量が高いほど音は減衰するので構造形式でいえばRC(鉄筋コンクリート造)でしょう。 マンションだとすると住戸間の壁もコンクリートで造られているものが望ましいと思います。構造躯体がRCでもものによっては界壁がコンクリートでないものもあるので。 また、室内の仕上げによっても音の伝わり方は変わります。床がフローリングの場合は上階の生活音が伝わるという問題がよく発生しますがフローリングの下にゴムシートなどがひかれていれば、緩和されます。 賃貸の場合は物件勝負になりますが求められる住まいの形態、音の種類、外からの音か、自分の出す音か等によって対策は変わってきます。 質問者 お礼 2001/11/11 01:19 ご丁寧な回答をありがとうございました。 ぜひ参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rakki ベストアンサー率47% (662/1392) 2001/10/23 06:05 回答No.2 >防音対策なのですが 質問に応えるに当たって、防音の対象となるものがわかりません。 一般的に考えられるものは、 1.宅内の上下階の防音 2.宅内の隣接室間での防音 3.隣家との防音 4.周囲の騒音からの防音 などに分けられます。 それぞれによって、対策が異なりますので、回答が必要な項目を指定して質問してください。 ご質問の方はご自身のイメージがあって質問されますが、 応える側の身になって質問すると、自分のほしい応えが得られやすくなります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 popon1 ベストアンサー率37% (12/32) 2001/10/23 02:34 回答No.1 木造建築は、かなり響きます。 築5年程度ですと、それなりに防音しますが大した違いはありません。 建築業者も解っているので、近年の木造建築の防音効果はあがってきていますが やはり、鉄筋が一番防音効果があるでしょう。 木造の二枚張りってのを聞いたこともありますが・・・ 似たものに鉄骨や軽鉄骨があります。 これは支柱を鉄で作り、他を木で張り巡らす為、それほど防音効果は期待できませんが 木造よりはマシでしょう。 また鉄筋といっても、どの部分が鉄筋かにより違います。 壁か、床か、両方が一番いいのですが、中々ありません。(というか高いです) とこんなところでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A 防音性の高い建物 現在引越しを考えています。 都内の賃貸マンションかアパートです。 次に住む場所の建物は、防音性を重視したいと考えております。 アノ時の声が大きく、毎日の様に昼も夜もヤリまくるからです。 そして、声の大きい女性も沢山いるからです。 で、質問なのですが、防音性はどこで判断するのが一番良いのでしょうか? 試すといっても、流石にこればかりは試せません。 宜しくお願いします。 S造というものの、隣りへの防音性について 引っ越しを考えているのですが、建物の構造で「S造」というものは、隣りへの防音性について詳しい方いらっしゃいませんか? 防音性が低い場合、改善策はないでしょうか? よろしくお願いします。 建物が古いからか音がするので防音を 防音を考えております。 鉄筋コンクリートの建物ですが建物が古いせいか 音が気になります。 完全防音とまではいかないまでもある程度防音ができるものを 設置したいと思います。 特に窓につけるかたちのものを考えております。(窓は開閉しなくても構いません) なるべく安くしっかりしたものをしたいのですが どういうものがいいでしょうか? 窓は4箇所あるので全部つけようと思っています。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 防音性の高い構造について 現在マンションに住んでいるのですが、上の階の住人の音がうるさく引越ししようと考えています。 なので引越しする際は防音にこだわりたいと考えているのですが、建築に関して素人なので、どの造りが防音に優れているのかわかりません。 賃貸マンションを選ぶ際、防音にこだわりたいのであれば、どの点に注意したらよいでしょうか。 宜しくお願いします。 建物の構造について 建物の構造について こんにちは、 以前木造賃貸に住んでいましたが、あまりの騒音のうるささにRC構造3F縦のマンションに最近引っ越して きました。 不動産屋さんにはRCはとても静かでこれで気になるようであれば集合住宅には住めないと言われ 引っ越してきたのですが、隣の部屋の水の流れる音や電気のスイッチを押す音が寝ていると よく聞こえてきてそれで目が覚めることがあります。 また、壁をノックしてみるとすごく響く為、本当にRCなのかと少々疑っています。 管理業者名は控えますが、ガス屋さんがガス栓を開けにきた時に、建物区分欄に軽量鉄骨と記載した為、 なぜかを伺ったところこの会社の建物は全て軽量鉄骨と伺っているといわれました。 確かにRCといっても素材等ランクがあるとは思いますが、このレベルの建物も存在するのか。 または、管理業者が契約書を偽装しているのではないかとも若干疑っています。 そこで、管理業者に直接聞かないで建物の構造を調べる手段はありますでしょうか。 また、仮にRC構造だとして、部屋の仕切りなどの壁が鉄筋コンクリート以外というのはありえるのでしょうか。 是非教えて下さい。 防音サッシの効果 防音サッシの効果 一戸建ての二階に居室があり,4m道路を隔てて,駐車場に面しています。車のドアを閉める音やアイドリングの音が気になっています。対策として,防音サッシを取付けて二重窓にすることを考えていますが,このような音に対する防音効果はどのぐらいでしょうか。教えてください。居室の窓は,駐車場側ともう一面(90度横)にあります。 なお,車の走行音は一瞬ですので,余り気になりません。 建築構造 「鉄筋コンクリート」と「鉄骨」はどちらも似ているように思うのですが、どっちの構造の建物の方が防音効果に優れているのでしょうか? SRC造マンションの隣室との壁の防音性について(特に、ALC遮音構造にボードを貼ったものについて) こんにちは。 現在、引っ越しを考えているのですが、部屋の防音について質問があります。 引っ越し先候補として、新築の10階以上あるSRC造の賃貸マンションがあるのですが、隣室との界壁がALC遮音構造100mmに130mmのボードを貼ったもののようです。音が少し気になるほうなので、界壁がコンクリート壁のものを探そうと思っていたのですが、賃貸にはそうした物件が非常に少なく、時間も限られているため、上記のALC遮音構造にボードを貼ったものが、どの程度、コンクリート壁と違うのか、防音性がどれほどあるのか、少しでも分かればと思って投稿いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。 防音シートは効果ある? 県道沿いの新居に引っ越すものです。防音対策シートなるものをネットで見つけましたが、あれって効果あるのでしょうか? マンション床 防音 現在住んでいるマンションの床全面に下階への防音対策用に防音カーペットが敷いてあるのですが劣化が進んでしまった事とペットの毛が絡まりやすい事から、カーペット床を止めて違う防音対策をしたいと考えています。 このカーペットは入居時から備え付けである床で、好きに替えて良い許可を頂きましたが、初めて床材を探すのでよく探しかたもどんな素材があるかもわからなく困っています。検索していてもたくさん出てきて何が適材かさっぱりで… 皆さまご存じのお勧めの防音対策材など色々教えてください。 防音ガラスの効果のほど!? 家の新築を控えているのですが、現在、普通のガラスにするか防音ガラスに するか、とても迷っています。 気になるお値段ですが、普通のサッシの3倍はすると聞きました。 集合住宅での生活騒音や外の駐車場から響く音で随分苦しんだので 背に腹は変えられない。 ・・・という事で、高くても防音にしたいのですが効果の程が気になります。 家全体(小窓も含め)を防音ガラスにしたらそれなりの効果は得られますか? 外の音が入ってくるのを防ぎ(全く・・・というのは期待していませんが) 家の中の音漏れ防止・・・・・効果の程を教えて下さい! それと、常識的に考えて!?一部分だけ防音にしても意味がないとは思いますが やはりそうでしょうか? よろしくお願いします。 おすすめの防音カーテン 賃貸マンションに引っ越しをしましたが、大きな通り沿いにあるため車の騒音が気になります。そこで防音カーテンを購入しようと思っています。いろいろなサイトで調べ、いくつか種類があるようですが、どれが良いか悩んでいます。実際に使用されている方で、おすすめの防音カーテンがありましたら教えていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 防音室の効果 私は今、お芝居の勉強をしている者です。 前々から練習場所に悩まされていて、現状ではカラオケ店や大きな公園を利用しています。 ただ、どちらも家の近くにはありませんし、カラオケ店は混んでいるとヒトカラを断られ、 大きな公園は(自分以外にもお芝居の練習をしている方を多々見かけますが)普通にデート を楽しむカップルや家族連れが気になってしまう上、早い時間帯しか利用ができません。 家で気兼ねなく練習がしたい!!という気持ちが積もり、防音室の購入を考えています! そこで質問なのですが、防音室の効果はどれぐらい望めるものなのでしょうか。 発声や台詞(喚いたり、泣いたりする事有り)、あとちょっと歌の練習等を目的とします。 具体的には、以下URLにある0.5帖の防音室が気になっているのですが・・・ 参考URL:http://www13.plala.or.jp/sound-planner/insuto.html 自室(約7.1帖の洋室)にこの防音室を設置し、部屋のドアも閉めた状態ならば、 他の部屋にいる家族に練習が丸聞こえになるというのは避けられるでしょうか? (隣り合っている部屋はありません。また、声のみで楽器の使用等はありません) もちろん完全に聞こえなくなるのが一番ですが、何を言っているかはわからない 程度に防音してくれればそれでいいかなぁと思っています。 ちなみに、この防音室を販売している業者さんに問い合わせもしてみたのですが、 実際に体験するよう勧められました。 体験も検討してみようと思いますが、実際防音室で演技や歌の練習をしている方・ こっち方面の話に詳しい方がいらっしゃったらご意見を聞かせて頂きたいです。 (それと素朴な疑問なのですが、体験というのは自分が実際に防音室に入って声を出したり するのでしょうか?その場合、外からどう聞こえるかというのはどう確認をすれば・・・? 誰かに付き添ってもらって外で聞いていてもらうとかした方がよいのでしょうか?) お時間あるときにでもお答えいただけたら幸いです。 宜しくお願いします! 防音されている家<ラーメン構造> 防音性、遮音性がある家を探してるんですが ラーメン構造と普通の構造の違いがわかりません。 テラスがある奴はラーメンではないんですか?(ぼこぼこしてるやつなど) RC造りと鉄筋コンクリートと書いてる奴に絞って入るんですが… 画像などあれば見せていただけけると…ご教授願います>< 防音について 外からの騒音に対策したく、内窓(防音ガラス)を取り付ける予定です。 が、おそらくそれだけでは私が思っているほどの効果は期待できないと思っています。 なので、3重4重に対策したいと思っています。そこでさらに ・防音カーテン、防音レースカーテン ・内ドア ・気にならないモーター音(室外機の駆動音や扇風機の音などで相殺) ・雨戸シャッター などをつければ、完全に不要な音を消せると思っているのですが、ことわざに 過ぎたるは及ばざるが如し という言い残しもあるので、金をかけても効果が増幅しなければ意味がないので、防音について詳しい方、防音のコツについてご教授ください。 建物構造様式について 建物(家だけでなく、色々な建物)の構造について教えてください。 例・木造瓦葺モルタル塗りなど どのような順番で、どう記載して、どこを見て判断すればいいんでしょうか? 教えてください。 構造種別について 賃貸を探しているのですが 構造種別が ・鉄骨造 ・鉄筋コンクリート造 ・軽量鉄骨造 の種類があります。 それぞれの特徴、メリット・デメリットを教えてほしいです。 地震の時などの建物の丈夫さ 夏の暑さ、冬の寒さ、防音において それぞれ違いがあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 普通のドアで防音効果をあげるには!? こんにちは。自宅の一室をで仕事をしているのですが こどもの泣き声がわりと気になる感じです。 もし少しでも防音効果をあげるために ドアに細工をするレベルだと、どのような対策があるでしょうか。 今は市販の防音用のフェルトで側面の四方を二重に貼っている感じです。 隙間がかなり空いていたので、わりと効果が見られました。これをもっと 重ねようと思ってますが、その他何かアイディアありましたらご教授頂けると 嬉しいです。よろしくお願い致します。 出窓の防音について こんにちは、ピアノ設定にあたり防音対策について質問です。 当方、まったくの素人ですが自作でできる出窓の防音対策としてグラスウールを貼った板を開閉しない出窓に釘でうちつけ、ふさいでしまおうと考えております。(窓を使えなくし壁にしてしまう) つきましては、おすすめの防音性の高い板(材種、厚さ)グラスウールの種類、他にも対策があれば教えていただけますでしょうか。 窓の大きさは1畳半くらいでしてホームセンターなどで買い揃え、なるべく安く自作できればと考えております。よろしくお願いいたします。 国道沿いの部屋の防音対策 487612の方も質問されていたのですが、私は何か対策をたてたく書いております。私は川崎の国道沿いの部屋(6階)に住んでいます。壁が厚く部屋の構造などは気に入っているのですが、ひとつ気になるのが近くを走る車やバイクの騒音です。防音カーテンを買って来てきたのですがイマイチ効果はありません。窓を防音用の板で覆おうかなとも思っています。でも透明じゃないと光が入ってこないだろうし。。と自分で考えていても良い考えが浮かばないので皆様の知恵をお借りしたいです。お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご丁寧な回答をありがとうございました。 ぜひ参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。