• ベストアンサー

車のダイナモとバッテリーって、エンジンの回転数がアイドリングの状態でも12ボルトで発電して充電するのですか?

車のバッテリーは通常12ボルトで放電と決まっていますが、充電はエンジンの回転数が走行時や停車時によってまちまちなので、定格電圧で充電できないと思うのですが・・・? 車のダイナモとバッテリーって、エンジンの回転数がアイドリングの状態でも12ボルトで発電して充電するのですか? また回転数が5,000回転でも6000回転でも12ボルトで充電しているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.16

>永久磁石をつけておけば、励磁電流なんて不要なのにね・・・。 いやいや、全部、電磁石をつかうのがミソなんですよ。 車のオルタネーターは真中のローター部分と外側のステーター部分にコイルが使われていて、 これらのコイルに流れる電流をICでコントロールして、磁束をコントロールすることで どんな回転数でも、電圧を一定にするようにしています。 (ICはオルタネーターと一体化しています。車の場合これをレギュレターと呼びます。 いわゆる余分な電気を熱に変える3端子レギュレターとは違います。) こうすることで、ライトを点灯するなど電力を消費するときには、コイルに流す電流をふやし、発電量をふやします。 逆に負荷が小さいときは電流を減らし発電量を減らします。 これにより、電気の負荷が小さいときはオルタネーターを回転させる負荷が小さくでき、 また、逆に電気の負荷が大きいときのみオルタネーターを回転させる負荷が大きくなります。 また、十分に磁束を斬ることが出来る高回転時の負荷を減らすことができます。 ちなみに、ダイナモは永久磁石です。 これは電圧を一定にするために3端子レギュレターを使っています。 余分な電力は熱に変えて放熱するため無駄が多すぎます。 また、勝手に負荷は変りますが、高速回転すればするほど、無駄に電気を捨てることになります。 以上、私がかき集めた情報と推測です。

mnbvcxz123
質問者

お礼

ありがとうございます。 >いやいや、全部、電磁石をつかうのがミソなんですよ。 車のオルタネーターは真中のローター部分と外側のステーター部分にコイルが使われていて、 これらのコイルに流れる電流をICでコントロールして、磁束をコントロールすることで どんな回転数でも、電圧を一定にするようにしています。 ここのところが理解でき、なぜ交流発電機を使うか、つながりが出ました。 お世話になりました。ありがとうございした。

その他の回答 (16)

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.6

>車のバッテリーは通常12ボルト 1セル当たり2.2Vで、6セルなので13.2V位です。 >アイドリングの状態でも12ボルト ダイナモのプーリーは小さいのでアイドリングでも速く回っています。通常14Vです。 >5,000回転でも6000回転でも12ボルト 電圧調整機で1秒間に200万回位調整して14Vになる様にしているので、テスターで測っても電圧変化はありません。古い車ですと1秒間に100~200回位の調整なので、エンジン回転により一時的に16V位まで上がります。最近の車は、バッテリの充電状態や液温により電圧調整をしています。また通常走行は電圧を低く、エンジンブレーキが掛かると電圧を高くと、決め細かな制御をしています。

mnbvcxz123
質問者

お礼

>電圧調整機で1秒間に200万回位調整して14Vになる様にしているので、テスターで測っても電圧変化はありません。 ありがとうございます。おかげさまで、私の新商品開発も上手くいきそうです。交流で発電した電気を、どうしても12ボルトのバッテリーに充電する必要が亜r増したので・・・。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

回答には結構ウソも混じっていますので注意してください。 > 余った電気をアースに捨ててる そんな勿体無いことはしません。 発電電圧が上がり過ぎないように自動調整しています。 アイドリング時でもある程度の発電はしています。 ただエアコンを入れたりヘッドライトを付けたりして電圧が下がってくると 自動的にアイドリング回転数が上がるようになっています。 昔の車は夏の夕方の雨の渋滞時など交差点でバッテリー切れで よくエンストしたりしてましたが今はそんなことはないようです。

mnbvcxz123
質問者

お礼

どうも、昨日はお世話になりました。スレ消されちゃいましたけど・・・。

  • ss-cube
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.4

簡単に説明します。以下はバッテリーが正常である前提です。 まず電圧。ボルト"V"で表します。 アイドリング回転でも6千回転時でも、発電電圧=充電電圧は12V(正確には14V弱)にレギュレータで制御されています。 次に電流。アンペア"A"で表します。 アイドリング回転時は少ししか発電できませんが、ある程度回転が上がれば規定値(例えば50Aとか)の電流が発電できます。 車の電気はバッテリーから取っている、と思われがちですが、実はバッテリーは余った電気を蓄えるだけで、走行中はダイナモから電気は供給されるのです。 よって、渋滞等のアイドリング多様時に、ライト・エアコン・ナビ・オーディオ・ワイパー等を使っていれば、発電電流が足りずに足りない分はバッテリーから供給され、やがてはバッテリー上がりとなります。 普通に回転を上げて走行中であれば、発電電流は過剰となるのでバッテリーに充電される、という訳です。 蛇足:自転車ライトの発電機はレギュレータが無いので、低速時は低電圧(暗い)、高速時は高電圧(明るい)になる単純な構造です。

mnbvcxz123
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#131426
noname#131426
回答No.3

バッテリーも13.5vぐらいですよ。きっちり12vじゃないんです。 オルタネータはアイドルでも13.5v以上発電していますし、それより回転が速くなっても余った分はアースして捨てているので特に問題はありません。 早くても遅くても同じような電圧になるような装置が付けてあります。

mnbvcxz123
質問者

補足

オルタネータというと、自転車の発電機と同じ交流発電機でしょうか?交流発電機だとセルモーターとして、エンジンを回すとき回らないと思うのですが・・・? アースして捨てているということは、タイヤから捨てているのでしょうか? タイヤ(ゴム)は絶縁体とききましたが、電気は流れるのですか? アイドリングで800回転のときに13ボルト発電するとすると、高速で6000回転くらいで回っているときは、100ボルトくらいで発電しているのでしょうか・・・? その100のボルトをレギュレータで13ボルトに落とすのでしょうか?

noname#13696
noname#13696
回答No.2

車の発電機は、基本的に12Vで発電しています。 ですが、エンジン始動当初や中高回転時には14V程度まで電圧は上がります。(負荷状況により電流「A」は変化しています・

mnbvcxz123
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#47711
noname#47711
回答No.1

>車のバッテリーは通常12ボルトで放電と決まっていますが、充電はエンジンの回転数が走行時や停車時によってまちまちなので、定格電圧で充電できないと思うのですが・・・? 定格電圧で充電する為に、IC(ボルテージ)レギュレーターが付いています。 13V強で充電しています。

mnbvcxz123
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A