- ベストアンサー
UATA100から66、33に変更できるソフト。
以前、「新しいHDDを買ったのですが・・・」という質問をしました。その質問にも書いてあるのですが、僕のマザーはUATA33にしか対応しておらず、新しく買ったHDDはUATA100タイプです。ちなみに、この新しいHDDというのは、IBMのICシリーズの20GBです。 UATA100をUATA33で使う場合、パフォーマンスが落ちる可能性があるということで、UATA100からUATA33に変更できるソフトの存在を教えてもらいました。ですが、そのソフトのダウンロードの仕方がわからず困っています。 ソフトのダウンロードの仕方を詳しく説明してください。お願いします。 それと、今使っているHDDはI.O DATAのUHDI-40GH/DVを使っています。このHDDはUATA66対応のHDDですが、「UATA66に対応していない環境ではUltra DMD/33転送またはDMA、PIO転送にまります」とパッケージに記載されています。 このHDDもUATA33に変更する必要があるのですか?それとも変更する必要はないのでしょうか?詳しく答えてくださると、とても助かります。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウルトラDMA100をウルトラDMA33で使う場合には変にソフトを入れない方がいいでしょう 基本的にHDD側が下位互換を持っているので問題ないからです ソフト等を入れた場合だとソフトを経由しなくてはならないため処理が重くなる場合があるので注意が必要 さらに、ベンチマークですが数値が高ければ必ず良いというわけではありません 処理の方法がベンチマークソフトにより異なるためです ハードウェアは基本的にどのパーツも処理により向き不向きが存在しているためです そのため、一部のベンチマークソフトで良くてもその通りの性能が出ない場合があります DMAカードはPCI接続なのでPCIスロットの空きが必要です これを使用すれば高速にはなりますがメインのシステムデータ(OS)が入っているドライブが遅い場合だと足を引っ張りますのでDMAカードからBOOTできるようにした方がいいでしょう このとき今まで使用していたHDDもはずしておいた方がいいでしょう 多少高速化します 設定はBOOTをSCSIにBIOSの方に変更するだけで問題ないはずです OSのインストールも通常の方法で行えます 元々6GBに付いていたケーブルですがたぶんDMA33対応のケーブルです ケーブルは現在 DMA16/33 とDMA66/100のケーブルがあります ケーブルの真数が違うので見分けが付くと思います (DMA16/33ケーブルは1本の真の太さがFDDケーブルと同じ その半分のサイズがDMA66/100)
その他の回答 (9)
- KUQ
- ベストアンサー率46% (85/181)
ケーブルは2種類ですよ DMA16/33両対応の物とDMA66/100両対応の物です ちなみに、DMA66/100のケーブルはDMA16/33として使用可能ですがマザーボード・ケーブルにより刺さらない場合があります (一部ピンが使われていないのでケーブル側でふさいでいる場合があるため) CD-ROMなどのケーブルと同じです 現状ではCD-ROM等のATAPI接続は最大でDMA33転送なので上記のどちらのケーブルでも使用可能です
お礼
CD-ROMのケーブルも使えるんですね。分かりました。 何度も解答していただいて感謝してます。非常に詳しく丁寧に解答してくれて、本当にありがとうございました。
- oja
- ベストアンサー率29% (78/261)
どーもojaです。 >ベンチマークというのは数値が高ければ性能が良いということですか? その通りです。 > ATAカード・・・このカードを使えば僕のマザーでもUATA100を使えるようになるってことですか? その通りです。但しPCIバスが空いてなければ付けられませんが。 >このケーブルがUATA33に対応していない可能性はあるのでしょうか? そういうわけで無いでしょう。 実を言うと、UATA33,UATA66,UATA100という事で単純比較すると速度は体感的にはほとんど違いは感じられません。若干、違う気がするといった感じになります。 新しいHDで速く感じるのは主に回転数の違いとプラッタあたりの容量の違いによる物です。ですから古いHD(UATA33)とUATA100HD(UATA33で動作)でおなじUATA33で動作させても同じような速度にはならず、新しいHDでは回転数が高くプラッタあたりの容量が大きければその分速く感じます。 体感的にはほとんど違いが感じられないと書きましたが、ベンチマークで比較すると明らかに違いが出てきます。大きなデータを扱う場合など頻繁にHDにアクセスする場合(仮想メモリ)には、UATA33とUATA100で体感的にも差が出てくるかもしれません。
お礼
体感速度はハッキリと感じるほどの違いはないってことですよね。ということは、ATAカードを使っても、それほど速さが変わらないということですか。僕はそんなにHDDの速さを気にしないので、ATAカードを購入する必要はないかもしれないですね。 解答していただいてありがとうございました。
- GEEZER
- ベストアンサー率42% (15/35)
まず「UDMAモード切り替えツール」を使用してもパソコンの環境によっては、 ほとんど変化がない事も有ります。 また、「多少早くなったような」と言う事も有ります。 現在の状態でも使用上、問題は有りません。 マザー付属のIDEケーブルを使用していると思うのですが、マザーがUATA33ですので、 ケーブルもUATA33にしか対応していないと思われます。 2台のHDDは、UATA33になっているはずです。 「UDMAモード切り替えツール」は、HDDのモードを工場出荷時の設定から替えるツールで、 HDDのモードを今使用しているパソコンの仕様に合わせるものです。 IOデータのHDDは、ツールが有るのかわかりませんが、IBMのHDDは出来ます。 フォーマット済みのフロッピーディスクが1枚必要になります。 そんなに難しくはないので、もし「やってみよう」と思われたら補足に記入して下さい。
お礼
UATAモード切り替えツールは存在するんですね。パソコンの環境によって変化しないものなんですか。ということは、そのツールを使わなくても良いんですね。 今使っているパソコンはDELLのもので、5年前に買ったものです。その頃のHDDはもうUATA33ですよね?今使っているマザーはUATA33にしか対応していないので、そうですよね? 解答していただいてありがとうございました。
- m-k-o-u
- ベストアンサー率21% (70/324)
もう一回です。 もう一度質問を読み直したら間違えてました。 あなたはHDDをUATA100で買ってUATA33にしたいってことですね。 先にも書きましたが、HDD(UATA100)ケーブル(UATA33?)マザー(?) では一番したの転送速度(マザーボードがいくつかわかりませんが。) 仮にマザーボードが(UATA66)だとしても転送速度はUATA33のままです。 要するに何か古いものをつかってたらその転送速度になるってことですね。 で、あなたはUATA100の性能をUATA33で出したいと考えているのでしょうか? それは、たぶん無理でしょう。 で、そこで登場するのがULTRA66やULTRA100っていうPCIバスに刺すボード?角?です。これを使うとマザーの転送速度がATA66やATA100になります。 もちろん、HDDとケーブルはそれに準じたものが必要です。 で、ややこしいですが。 転送速度はあまり体感できないので別にUATA33でもいいと思うというのが見解です。どうしても早くHDDを動かしたいのだという場合はこのようなカード(ボード) をさして使うことになるでしょう。 で、次の部分は >「UATA66に対応していない環境ではUltra DMD/33転送またはDMA、PIO転送にまります」とパッケージに記載されています。 マザーボードやケーブルがUATA66に対応してない場合はその前の古いときの転送速度であるULTRA DMA/33になりますよ。ということで。 ようは遅くなりますよ。だから、本来の66の性能はでませんよ。いいですね。 って感じで。あとで文句をいわないでねっていう程度だと思ってください。
お礼
今までパソコンを使ってきて、どうしても速くHDDを動かしたいと思ったことはないですね。遅いなぁと思ったことは何回もありましたが。 結局、新しく買った2つのHDDは、今のままで何も問題はないんですね。質問して良かったですよ。こういう知識が何も無いので、本当に悩んでいました。 何度も解答していただいて、本当に感謝してます。ありがとうございました。
- cool_
- ベストアンサー率31% (314/1005)
HDがATA100と言うことは、100にも66にも33にも16にも対応すると言う意味ですよ。 ボードが100の場合はちょつとちがってきます。 ボードが100でもHDのATA33を接続すれば33のスピードしか出ないと言うことです。 他の早いHDも足を引っ張られます。 これで解るかなー。 と言うことで、問題なく作動すると言うことです。 クール
お礼
UATA100~33の意味がやっと理解できました。今まで全く違う意味で理解していました。理解できた今は、このHDDが問題なく動くということも分かりました。 解答していただいてありがとうございました。
- mekabu
- ベストアンサー率29% (58/198)
>パフォーマンスが落ちる可能性があるということで・・・ ん~あまり変わりはないと思いますよ。 >UATA66に対応していない環境ではUltra DMD/33転送またはDMA、PIO転送になります。 変更する必要性はありません。 これはチップのデーター転送速度に合わされるとゆう意味です。 チップがATA66に対応していなければそのチップはATA33又はPIOモードしか対応していないと考えられるので、そのように明記しているのです。 例えATA100のHDDを取り付けても、マザー側がATA33にしか対応していなければ 転送速度はATA33のままです。 前述されている方の「ボード」はATA100カードの事で、 マザーがATA100に対応していなくてもPCIに刺し、ATA100のHDDの性能を100%出し切る物です。私も付けていますが、付けている時と付けていない時は全然違いますよ。
お礼
変更する必要はなかったんですね。変更する前に解答をしていただいて助かりました。ありがとうございました。
- m-k-o-u
- ベストアンサー率21% (70/324)
いえいえ、このボードって言うのはpromise Ultra66っていうボードでPCIバス ってLANとかモデムとか繋ぐところに刺して使います。 たぶん、スカジーボードだと思います。 今使っているマザーボードではHDDが8Gまでしか認識しないため 私はこのボードをPCIバスに刺して使っています。 って下の人も同じことを言ってますよ。 ATAカードっていうのがそれです。 ちなみに今現在打っているケーブルはほとんどがUATA33用だと思いますよ。それよりも細いケーブルが束になっているケーブルはUATA100とか66用でしょう。 少し違うかもしれませんが。 UATA33のケーブルを使ってUATA100のHDDを動かしてもUATA33のままだと思います。 HDD、ケーブル、マザーが合わなければ転送速度は速くなりません。 それは知ってましたか? あと、私は思うんですが。本文中のソフトがあるというのはたぶん無いと思いますよ。 って、前の回答の時に言えばよかったですね。^^ で、ちなみに、あなたはパソコンはデスクトップですか? PCIバスはあいてますか? プロミスのホームページ見つけられないので教えれませんが。 通販のページで見てみてください。たぶん、スカジーカードで分類されていると 思いますよ。
お礼
ケーブルはUATA33用が普通なんですよね。すいません、変な質問してしまって。 僕のパソコンはデスクトップです。PCIに空きはあります。ATAカードを使おうと思えば使えますね。 詳しく答えていただいて感謝します。ありがとうございました。
- m-k-o-u
- ベストアンサー率21% (70/324)
はじめまして。 私は大容量に対応させるためにATA66用のボードを買いましたが まぁ、どうでもいいですね。 そんなに変わらないと思いますよ。 おまけに新しくHDDにOSを入れようとしたらうまく入らないし・・・・。 仕方ないから元のHDDの中身を入れて今動かしてます。
お礼
ボードというのはマザーボードのことですよね?僕もマザーボードを購入しようか悩んでいました。結局購入するのは止めて、今まで使っていたマザーをそのまま使用しています。 最初に解答してくれた方にお礼を書いたのですが、お礼というよりは質問になってしまいました。もしよかったらその質問を見て、解答していただけないでしょうか。パソコンの知識はほとんど無いのと同じなので、知識のある方にしてみれば、何でこんな質問を?と思われるかもしれませんが、僕にしてみれば結構深刻な悩みです。解答していただけると助かります。 変なお礼文になってしまいました。ごめんなさい。 解答していただいて、ありがとうございました。
- oja
- ベストアンサー率29% (78/261)
回答になってないかもしれませんが、使用に問題なく不満も無いようでしたら無理にUTA100からUATA33へ変換する必要ないと思います。パフォーマンスが落ちる場合というのは目に見えて落ちます。異常に遅く感じます。 心配でしたら、一度ベンチマークをしてみては? 比較的よく使われているところのものを紹介しておきます。 以前使っていたUATA33でも測ってみて、比較してパフォーマンスが極端に落ちてなければ気にしなくて良いのでは? あと、せっかくですからATAカード(UATA100対応)でも付けてみては?5000円ぐらいで手に入ると思うけど。promiseあたりが評判良いけど。
- 参考URL:
- http://www.hdbench.net/
お礼
早速ベンチマークをしてみました。今までベンチマークを一度も行ったことがないのでお聞きしたいことがあるのですが、ベンチマークというのは数値が高ければ性能が良いということですか? ATAカード・・・このカードを使えば僕のマザーでもUATA100を使えるようになるってことですか? それとすごく馬鹿みたいな質問があります。僕が以前使っていたHDDは6GBぐらいのもので、どこのメーカーの製品なのか分からないのですが、とても遅いと感じていました。そして新しくHDD(I.O DATA)を買ったのですが、このHDDにはケーブルが付いていなかったので、今まで使っていたケーブルを代用しています。6GBのHDDよりは速いと思うのですが、遅いと感じなくなったわけではありません。僕はこのケーブルがUATA33にも対応していないのでは?と思うのですが、このケーブルがUATA33に対応していない可能性はあるのでしょうか? 解答していただいたお礼を書くつもりだったのに、また質問をしてしまいました。もし良かったらまた解答してください。お願いします。
お礼
ベンチマークの結果が全てではないんですね。ケーブルは4種類あるんですね。ちょっと質問をしたいのですが、HDDで使っているケーブルと、CD-ROMなどで使っているケーブルは、まったくの別物なんでしょうか? お礼文に質問を載せてしまってすいません。解答をいただけたら助かります。 では改めて、解答していただいてありがとうございました。