• 締切済み

あるHPを見て、不思議に思ったこと…

 私はたまたま面白い歴史のHPを見つけて思ったのですが、時代劇の剣の流派って、本当にその流派の殺陣を採用してるんでしょうか?なんかどれを見ても似たり寄ったりの気がしてなりません。殺陣師がつけた派手なアクションのような気がして…。  また、TVを見てますと、様々な流派も出てきます。名の知れた流派なら私もわかりますが、全く知らない流派だっていっぱい出てきます。あれってどうやってあんな名前の流派を付けてるんでしょうか?適当なんですか?それともそれなりの文献・資料に基づいて決めているんでしょうか?教えて下さい。  このような剣術は、現代では古流武術と云われているようです。だけど今の日本にはどれだけの流派が存在してるんですか?まぁかなり淘汰されたか、継承されずに途絶えた流派が殆どだと思いますが、是非共知りたいです。   ちなみにドラマ“子連れ狼”拝一刀の『水鴎流』は今でも本当にあるみたいです。山梨県あたりに…。TVで見たことも聞いたこともない“飛猿陰流”は三重県にあります。猿飛佐助が編み出した剣だとか…。ひょっとしたら文献・資料にも記載されていない流派ってまだまだあるのかもしれません。中村主水の『奥山神影流』は現在もあるのかぁ?『タイ捨流』なんてTVに出てきたことなんか一度もありません。  気になったり、興味をそそられると余計に知りたくなります。誰か私の素朴な疑問に答えて頂けませんか?歴史好きな人、下記のサイトに覗いて来て下さい。本当に面白いですよ。 http://www.m-network.com/sengoku/index.html http://www.interq.or.jp/tokyo/toshizo/bakusin/

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 同等の質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=156646

関連するQ&A