• ベストアンサー

税金の利息について

税金につく『利息』なんですが、これは払わなければいけないんでしょうか? 私は、以前住んでいた東京都の某区から住民税の未納で督促があたんですが、4年近く前の物で利息が4万円近くついていました。 税金のみだったら分割でなんとか支払をすると言ったんですが、「とりあえず分割で税金分を完納してもらってその時に経済状況等を見て利息分をどうするか決める事になる」と言われました。 確かに滞納していたのは悪かったですが、支払う気がないわけではないのに、それもお金を借りたわけでもないのに「利息」を取られるのがどうも納得がいきません。 「法律で決められている」と言われてしまって何も反論はできませんでしたけど。。。 こちらもどなたか経験者や関係者の方でいい対応方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.3

役所の担当官の言い方が悪く、『利息』ではなく『延滞税』の事を指していると思われます。どの税金にも期日に遅れる事による延滞税が発生します。ひどい遅れ方をするとのになると罰金としての性格を持つ『重加算税』というのもあります。 行政側からすると法を執行する立場にありつつも、本当は他の市民からすれば許されない事ですが「経済状況を見て判断する=見逃してやる」と言ってるので、あまり反論しない方が良いかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#15025
noname#15025
回答No.2

延滞金利は取る権利がありますね。 ちゃんと税金の納付依頼書裏面にもきちんと記載されていますよ。読まなかった場合の不利益はあなたがかぶるモノです。 >それもお金を借りたわけでもないのに「利息」を取られるのがどうも納得がいきません。 あなたがきちんと払っていればかからない金額です。 その点反省しているのでしょうか? 4年もほったらかしておいてその論理は通用しませんよ。 実際相手にすればあなたにお金を貸しているのと同じです。未収金なんですから。 もし払えない事情があったなら即交渉しに行けば多分かからなかった金額ですよ。 素直に払って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lasichi
  • ベストアンサー率31% (122/389)
回答No.1

結論から言いますと払うしかないと思います。 >それもお金を借りたわけでもないのに「利息」を取られるのがどうも納得がいきません。 滞納した=立て替えてもらってる=借りてると同じです。 請求書にも滞納時は年○○%の延滞利息を頂きますと 書いてあると思いますが。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A