- ベストアンサー
自作PCのHDD交換と容量制限について
友人から自作PCをもらいました。といっても自作したのは別れた彼氏で詳しいことは何一つわからないしドライバとかについてもよくわからないとのこと。5年ほど前のPCでWindows2000が乗っています。 かく言う私もパソコンはさっぱりなのですが、これにお勉強を兼ねてFedoraを入れたいと考えています。 確かこの頃のマザーボードは4Gが限界とかきいた気がするのですが、、、現在Cドライブは3Gちょっと、Dドライブは11Gちょっととなっています。物理ディスクはひとつだと思います。 Fedora失敗の時のために、まずは新しいHDDを買ってきてディスクイメージをソフトなど利用して丸ごとコピーして入れ替えた上で、DドライブにFedoraを入れようと考えているのですが、、、新規に買って来るHDDは、現在のディスクより容量を増やすことは可能でしょうか? 新規ディスクのCドライブを4G以下にさせすれば大丈夫のなのでしょうか? まだまだ何もわかってないので的外れな質問かもしれませんが、何かお気づきの点などでもご教授願えたら嬉しいです。よろしくおねがいいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4GというのはNTFSかつブートパーティションにする場合のパーティションサイズの上限だと思います。 古いマザーボードは137GBの壁(BIG-DRIVE)があるので、新しく買うHDDは120GBまでにしておいたほうが無難です(BIOSアップデートで対応できる場合もありますし、LinuxのようにBIOS経由でのHDDアクセスをしない場合は137GBの壁は存在しません)
その他の回答 (2)
CD起動のLinuxを使えば、そのLinuxで認識できるPCI機器は lspciコマンドで表示が可能です。 ただし、PCI機器として認識されることと それを動かせるドライバーの有無は無関係です。 lspciによってチップセットもグラフィックデバイスもわかります。 lspciの結果をここに書いていただけば 問題が出そうな場所を見付けられるかも知れません。 CD起動のLinuxには多々ありますが 古めのPCでは、有名なKNOPPIXでは辛いことが多く もっと軽く構成されたDamn Small Linuxなどが便利です。
お礼
DSLについてはじめて知りました。早速やってみようと思いつつはや数週間…。とりあえずなんらか進めてみて、またどこか壁に当たったら皆様に質問させていただくかもしれません。どうもありがとうございました。
- ahoaho_hiro
- ベストアンサー率14% (54/381)
始めまして。 5年くらい前に最新のパーツで組んだパソコンならば、137GBが限界だったような気がします。 その時点で古いパーツを使っていた場合はわかりませんが・・・ マザーボードにメーカー名、型番が刻印されていると思いますので、一度ケースを空けてみてはいかがでしょうか? (マザーボード:母体となる基盤のことです)
補足
ケースは週末に開けてみようと思いますが、とりあえず友人からもらった書類入れが、よくみたらマザーボードの箱っぽかったのです。「メインボード」と書いてありますが、、、(違いますか?) GIGABYTE Mainboard Super 7 Series Model name:GA-5AX(REV5) ALi AIaddin V AGPset Socket 7 CPU 3DIMM / ATX ATA 66 Device というシールが貼ってありました
お礼
なるほど。。とりあえず120Gが使えれば御の字です。20G以下のHDDにしなきゃいけないとかだったらブルーだなぁと思っていたので、、、ありがとうございました。