- ベストアンサー
自分の祖先について
こんにちは! すごくロマンのある質問をさせて下さい。 自分の祖先の話なんですが、かなりさかのぼっての調査って可能ですか? 現状、自分でさかのぼれるのは祖父母までです。兄弟等は必要ありませんが、自分のルーツですのでご経験ある方、またこういう風に調べればわかるといった事例をお持ちの方アドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご先祖様調査について詳しく解説してあるメールマガジンを見つけましたのでご覧ください。 リンク先の回に詳しく書いてありますが、戸籍等の法定保存期間の都合で、古い資料がどんどん処分されています。古い戸籍の謄本をまだ手に入れてないのでしたら急ぎましょう。 我が家の場合、父親が古くから先祖調べに興味があったので謄本は揃っており、明治(確か)4年当時、文政生まれの先祖まではさかのぼれました。ただ分家で都会に出てきてるうえに本家が絶えたらしくて、菩提寺が分からず苦労してます。
その他の回答 (2)
- anothercentre
- ベストアンサー率48% (58/120)
江戸時代中頃までは、お寺の過去帳でなんとかわかるかと思いますが、その場合も、祖父母の本籍地の役所で「除籍謄本」というものをとって用意したほうがよいでしょう。 どうしてかと言うと、普通の人には江戸時代には苗字というものがありませんので、過去帳には名前だけか、「屋号」と名前しかありません。除籍謄本があれば、没年月日などから、あなたの先祖を特定できる可能性が高くなるのです。 (ついでに言うと、まともなお寺なら、過去帳を見せることはしません。お寺に頼んで調べてもらうことになるでしょう。) しかし、経験的に言って、自分の先祖を十代さかのぼれる人は、きわめて稀です。(ほとんどの場合、それ以前に「分家の初代」に突き当たる)よほどの名家ならば、養子をとるなどして家を存続させようとしますが、そうでない場合、家の断絶は決してめずらしくありません。 また、どの時代であろうと先祖の誰かがいたことは生物学的(笑)に言って疑いのないことなのですが、「家」の概念自体がそれほど古いものではないので、先祖を明確にさかのぼることができるのは、どんなに古くても十六世紀まででしょうね。
- ecco90210
- ベストアンサー率22% (315/1382)
こんにちは~☆ 自分の本家又は本家のお墓があるお寺に『過去帳』なるものがあるはずです。 見せて頂ければ、結構古い時代から脈々と載ってますよ。