• ベストアンサー

裁判員制度の目的とその効果について

2009年5月までに裁判員制度が実施されるそうですが、素人の国民が裁判官と共に刑事裁判の審査・判決に関わる事の目的とその効果がよくわかりません。 一応過去の質問を見て見たのですが、見あたらなかったので質問いたします。 わかりやすくご説明いただければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.1

参考になりそうな、過去の質問はありますよ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1522460 それと、日本における裁判員制度の流れについては、こちらのHPが参考になると思います。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/06saibanin.html これらを読んでも、分からない事があれば、また質問してください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1522460,http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/06saibanin.html
micky_january
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございました。 さっそく、ざっと見てみましたが、私の疑問にほとんど答えてくれているように思います。 参考ホームページの紹介もありがとうございます。 ものすごいボリュームなので、これからじっくり勉強します。 蛇足ながら、自分へのぼやきなのですが、ご紹介の過去の質問は<特設>アンケート欄で質問されたものなのですね。法律のカテゴリーで必死に探したのですが、見つからず、徒労でした(^_^;)

その他の回答 (2)

  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.3

まず、日本の裁判が「公開裁判」の原則の下で 行なわれていることはすでにご存知かと思います。 そこで一層開かれた「裁判」を実現するために、 審議の過程にも国民を参加させるのです。また、 「司法制度」に興味・関心を抱かせるのも 目的であるといえます。 効果ですが、裁判所では現在判事の不足などにより、 「審議休止」により停滞している案件が数多く存在します。 しかし、裁判官の確保が司法修習生だけでは不足することから「国民」にその職務を代行させることで、裁判の迅速解決が可能となるわけです。

micky_january
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、日本の裁判の遅さは、際だっていると思います。 例えば、オーム真理教の裁判などは、確かに重大な事件ですが、あまりに時間がかかると、その重大さが風化してしまう危険性もあると思います。 しかし、そのような重大な刑事裁判に素人の人が関わるというのも、どうかなと思います。難しいです。 しっかり勉強したいと思います。

noname#40123
noname#40123
回答No.2

要するに、裁判所に一般市民の処罰についての考えを入れて 司法界にも一般市民の処罰についての感覚の差を少なくしようとしていると思います。 素人だから無関心でよいというのではなくて、一般市民にも司法参加して、犯罪についてどのように処置していくかを考える時期に来たのです。

micky_january
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、素人だから無関心でよいというのではなく、共に考えてゆく社会の実現が、犯罪の減少につながってほしいと思います。