• ベストアンサー

母乳をあげ続けるのはよくないことなんでしょうか。。

もうすぐ2歳になる息子がいます。 ものすごいおっぱいっ子で、寝るときはもちろん沿い乳、遊びから帰ってきたらおっぱい、ちょっと怖い思いをしたらおっぱい、と言う感じです。 私は「子供が自分からおっぱいを卒業するまではあげ続けたいな」と思っているのですが…。これは悪いことなのでしょうか。 先日、同居している姑に 「おっぱいなんかもうやめさせないとだめよ!躾のためにはよくない。ずーっとあげつづけていたお母さんがいて、その子供はもう小学生なのに帰ってきたらお母さんのおっぱいに飛びつくんですって!孫ちゃんもそうなったらどうするの!?おっぱいなんか栄養がないのに、甘えん坊になるだけよ!」 と、散々言われました。。 それからは隠れるようにしてあげています。 別に悪いことだとは思わないのですが、とやかく言われるのが嫌で。 育児書を見ると、早くやめさせろ、あげ続けろの両極でどっちがいいのか悩んでしまいます。あげつづけるのは、本当によくないことなんでしょうか。甘えん坊で、躾のなっていない子になってしまうんでしょうか。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.9

お姑さんには、WHOの指針(下記URL参照)をプリントアウトして見せて上げましょう。 WHOによれば、むしろ2歳過ぎまで母乳育児を続けるのが”望ましい”となってます。 だから、堂々と飲ませてあげたらいいです。 うちの息子も、1歳4ヶ月でおっぱい星人ですが、まだまだ続行する予定です。 言い聞かせて「分かった飲まない」と本人が納得できるようになるまで続けたいと思ってます。 それに、私が持っている育児書(ベビモ 育児大百科)では、「母乳の栄養が無くなると言われているが、そんなことはない」って書いてありましたよ(^^)。 ちなみに、私の父は5歳まで飲んでいたので、飲んでた記憶があると言ってます。 そんな父は、愛情豊かな素敵な人で、ちゃんと自立もしてます。

参考URL:
http://www.bonyuikuji.net/index.html
momochan999_2005
質問者

お礼

おお!これはいいです。なんたっておばあちゃん世代はこういうのに弱いですから(^^;「お医者さんが言ってるのよ」って言うのに弱いですからね。ありがとうございます。 栄養がなくなることはないのですね。どうりで、うちの息子は小食なのに背は大きいです(^^) 虫歯の件も併せて、ありがとうございました。さっそくプリントアウトします!

その他の回答 (13)

  • suzunoko
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.3

うちも同じでしたよ。上は2歳半、下は4歳半(最後はもちろんほとんど出ない状態)まであげましたが、特に弊害はなかったですよ。(今は小学生) ちなみにうちの子は、飛び付いてきませんよ(笑)仮に飛び付いてきても、かわいくていいと思います。大きくなったら、離れていってしまうのだから、そんなことをできるのも、子供のうちだけです。

momochan999_2005
質問者

お礼

確かにいまのうちだけですもんね!弊害はなかったと言うお言葉、心強いです。ありがとうございました。

回答No.2

躾によくない・・・何の躾でしょうね。 たしかに、おばあちゃんの言うことが最適なことを言うこともありますが 甘えん坊とか、近所の子がということは、あまり説得感がありません。 たとえば、人にあいさつできない子のなるとかだったら躾と言えると思うのですが。 質問者さんがあげてもいい(事実隠れてでもあげている)と思っているのであれば それでよいと思います。間違いの無い愛情だと思います。 最近、母乳をあげている親子をあまり見なくなったので「ほほえましい」かぎりです。 但し、母親としてけじめだけは大切に。

momochan999_2005
質問者

お礼

おばあちゃんいわく、「我慢の知らない子になる」らしいです。でもおっしゃるように、説得力がありません。信念を貫いてみようと思います。ありがとうございました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

自意識の少ない子供の欲求は必要なものと思っていいと思います。 欲しいならあげればいいです。 うちは3歳まで飲みました。 母親への絶対的な信頼感の有無が性格形成に非常に影響あります。 甘えさせてあげた方がいいですよ。 昔のような大家族で、夜明け前からお母さんが働いているなら別ですが。 その年で躾は無理です。トラウマを植え付けるだけですね。

momochan999_2005
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり信頼感って大事ですよね。欲しがる子供から奪うような真似はできればしたくないと思ってます。逆に、それが「我慢」の教育になるのかもしれませんが… 心強いお言葉ありがとうございました。