• ベストアンサー

小学6年の長男が富士登山をしたいと言ってます。

小学6年生の長男が、この夏休みに富士山に登りたいと言い出しました。 恥ずかしながら身近な人で富士登山をした人が居らず、 どうしたものかと思っています。 時間はどのくらいかかるのか、 体力的にどうなのか、 勝手に登れる物なのか、 無知な私にお教え下さい。 (小学4年の次男も行きます。) ちなみに、今夏富士山の東、山梨県道志村に2泊でキャンプに出掛けるので、 その時を利用して登山できればと思っています。 ご教授頂きたくよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOZO_SJ40
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.6

道志でキャンプとのことですので、上るとしたら富士吉田口になるかと思います。一番整備された登山道ですので、初めてにはいいコースかと思います。 スタートは5合目からだと思いますが、高度に慣れるために5合目で2時間ほどぶらぶらしてください。小学生ですので、長めに高度慣れをしたほうがいいかと思います。 2泊のキャンプとのことですが、できれば7~8合目の山小屋に泊まるプランを考えたほうがいいかもしれません。その場合、5合目をお昼ぐらいにスタートとなります。お子さんの体力にもよりますが、山小屋までおよそ5時間ぐらいでしょうか。 夕方には山小屋につき、仮眠をとります。7合目を過ぎると高山病が出てきますので、さらに高度に慣れるためでもあります。そして1~2時ごろ山小屋を出発して9合目か頂上でご来光を見るというのが標準的なプランです。山小屋から頂上まで4時間もみればいいでしょう。ただ、今から山小屋の予約がとれるかどうかですね。 泊まらない場合、体力の消耗をおさえるために夜間に登る方が多いです。5合目を夜9時ぐらいにスタート、休みを多くとりながら8~10時間かけて登るプランです。ゆっくり登ればなんとか登れるかなと思います。 下山はブルトーザー道を下ります。平らなジャリ道ですので、靴にジャリが入らないようにスパッツなどがあるといいです。つい勢いがついてしまい、足のつめを痛めることがありますので注意してください。また、途中で須走口への下山道と分かれますので注意してください。下山は3~4時間ほどで5合目までいけると思います。 もし7合目を過ぎて、頭痛が極端にひどくなったり、気持ち悪くなった場合は高山病ですので、休んで回復しない場合は、下山したほうがいいでしょう。無理をすると命に関わることがあります。下山すれば酸欠症状は治るはずです。 あ、それと100円玉を多めに持っていってください。トイレ代として必要です。

so-kana
質問者

お礼

とても詳しく教えて頂きありがとうございます。とても参考になりました!!!最近このサイトを利用させて頂くようになり、まだ使い方が良く分からずポイント等の発行が遅くなってしまっています…。大変失礼しました。

その他の回答 (6)

  • kanezi
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.7

みなさんの回答はとても参考になると思います。そのなかで自分がのぼった時の経験を踏まえていくつか補足させていただきます。富士山にのぼったのは七年前で、当時、雑誌の記者だっただった私はカメラマンと2人で富士山にのぼりました。雑誌のグラビアの撮影の為です。カメラの重い三脚を持っての登山だったので結構きつかった思い出があります。そのとき気づいたのは家族連れの登山者が酸素の缶を持っていて、子供達に吸わせていました。空気が薄くて難儀した思い出があるので有効だと思います。それから夜、宿をでて歩くので懐中電灯が必要です。頭につけられるタイプが両手が空いていいと思います。当時の写真を見ると私はスキーウェアーを着て写っています。高度が高いので夏でも寒いので子供に風を引かせないためにフリースなど防寒着を持っていった方がいいと思います。周りのペースに合わせずに子供のペースにあわせてゆっくりと歩けば必ず上がれると思います。中1と小4の息子がいますが富士登山に誘っても絶対行こうとしません。親子で富士山に登れていいですね。子供さんの体調に気を付けてゆっくりと登山してください。

so-kana
質問者

お礼

スキーウェアーを着て…やはり夏とは言え寒いのですね。小6の長男の気合は充分だと思いますが、次男の体力等にあわせ(私の体力かな…)ゆっくり登山したいと思います、ありがとうございました!!!

  • 5123koi
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

富士山自体は登るのには難しいことはないと思いますよ。 子供の引率などで上ったことがありますが、5年生くらいの子も無理なペースではなく自分にあったペースで登れば大丈夫だと思いますよ。 ただお子様の体力と同行する大人の体力を知ることと体力作りなどは大切だと思います。 身近にある少し高い山にハイキングがてらに登ってみるとかをするといい感じに実感できますしお子様の矢までの体力もわかると思います。 東京とかなら『高尾山』とか 山はのぼりは頂上に向かう意識で結構進みがいいのですが下りは単調なのと気のゆるみから怪我をすることもあるので注意です。 後は天気には気をつけてください、今月登ってきたのですがかなりの強風で前はほとんど見えないといった状況でした。

so-kana
質問者

お礼

天候によっては、前がほとんど見えない状態になってしまうのですね…天候や、体力、状況を良く考えて登ることが大切ですね。ありがとうございました。お礼が大変遅くなって失礼致しました。

noname#14719
noname#14719
回答No.4

とりあえず、過去の質問から富士山を良く調べてみたほうがいいと思います。 キャンプと富士山をどう組み合わせるかですが、ちょっと難しいですね・・。 とにかくほとんど山に取られると思います。 山についての知識と準備を備え、どのように組み合わせるのか、十分に計画(かなり余裕を持たせた)を練る必要があると思います。 あるいは、別に計画されたほうがいいと思います。

so-kana
質問者

お礼

分かりました!直ちに過去の質問を調べてみたいと思います。ありがとうございました。

  • gunsuke77
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.3

小学6年のころ静岡でキャンプがあって2時起きで、5合目から登りました。 9合目頃からへばるようになってきて、休み休みでしたが10合目まで昼ぐらいに登ることができました。一緒に小学3年の弟が登ったのですが、7合目で引き返しました。 このときは日の出が見ることができたことや、見晴らしのよさ、達成感といい、いい思い出になりました。 あと覚えていることとしては登山では大き目の水筒をもっていったのですが(1.5リットルくらい)降りたときにはすっかり空になってました。

so-kana
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございました! まさしく条件が一緒で分かりやすかったです。 2時起きの登山はやはり少しきつそうですね、うちの次男も途中引き返しそうです…参考になりました。

  • diz415
  • ベストアンサー率33% (55/166)
回答No.2

登山に詳しい方から回答があると思いますが、私も5年生の時に登ったことがあります。 ルートや時間など詳しい事は覚えていないのですが、夜中から出発して8合目?辺りで日の出を見ました。 とても大変でしたが、あの感動は今でも目に浮かびます! 自分の足より下のほうは太陽が見えてきて明るいのに、頭の上や背中の方はまだ星が見えている位真っ暗なのです。 その明るさと暗さの中間?がとても綺麗な色で素敵でした。 頂上では雲が自分よりも下に見えたり、本当に何もかも感動しましたよ! お子さんにきっと良い体験となると思いますよ!

so-kana
質問者

お礼

わぁーなんだかとても幻想的なすてきなお話ですね! 私自身、富士登山を更にとても前向きに考えたくなりました、ありがとうございました。

回答No.1

私は小学5年の時に母に連れられて富士登山をしました。随分前のことなのでうろ覚えですが…ちゃんと頂上まで行きましたよ。 5合目までバスで行き、夕方ごろから上り始めました。八合目まで行ったところで山小屋に泊まり、夜中に起きて日の出が見られるようにと昇り、日の出の頃頂上についた記憶があります。 それほどつらかった印象はないです。たぶん途中で山小屋で休憩したのが良かったのだと思います。覚えているのは予想以上に寒かったこと。夏でも厚着をしていったほうがいいです。特に足。厚い靴下を履いた方がいいと思います。頂上近くなると空気が薄く、何度も休憩しながら昇りました。おそらく高山病で、おんぶされながら降りてくる人をたくさん見ました。無理せず休みながら昇る方がいいでしょう。 登山に関する本を買ったり、ネットで検索したりして十分下調べをしてから行くことをお勧めします。

so-kana
質問者

お礼

そうですよね、自然は侮れませんよね、事故の無いように思い出の残る登山にしたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A